仕事力ってなに?
ジョブティを利用するメリットは?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- ジョブティの特徴
- ジョブティを利用した学生の評判・口コミ
- ジョブティを利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
ジョブティ(Job-T)は、大学名ではなく、仕事をする力に期待をして企業からスカウトが届く、他にない逆求人型サービスとなっているため要チェックです!
目次【本記事の内容】
- 1.ジョブティ(Job-T)の特徴を解説
- 1-1.ワークサンプルテストであなたの「仕事力」を可視化
- 1-2.仕事力を評価してくれる企業よりスカウトが届く
- 1-3.仕事力を高めるための各種講座やメンター支援が充実
- 2.ジョブティ(Job-T)の評判・口コミ
- 2-1.ジョブティ(Job-T)の良い評判・口コミ
- 2-2.ジョブティ(Job-T)のイマイチな評判・口コミ
- 3.ジョブティ(Job-T)を利用するメリット・デメリット
- 3-1.ジョブティ(Job-T)を利用するメリット
- 3-2.ジョブティ(Job-T)を利用するデメリット
- 4.ジョブティ(Job-T)のよくある質問
- 5.ジョブティ(Job-T)の利用での流れ
- 6.【まとめ】ジョブティ(Job-T)を利用してあなたの仕事力を測ってみよう
ジョブティ(Job-T)の特徴を解説
運営会社 | 株式会社キャリアエッセンス |
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1 丁目13 番1 ユニゾ蠣殻町北島ビルB1F S-7 |
設立 | 2021年4月1日 |
公式ページ | https://careeressence.jp/ |
『ジョブティ(Job-T)』は、2021年4月1日に設立された株式会社キャリアエッセンスが運営をする逆求人型の就活サービスです。
学生の「仕事力」に着目をした新しい形の逆求人型の就活サービスで注目が集まっています。
ワークサンプルテストであなたの「仕事力」を可視化
ジョブティでは、GAFAMが取り入れていることで徐々に注目を集めている「ワークサンプルテスト」を通して、あなたの仕事力を可視化してくれます。
「営業計画編」「アポイント編」といった、仕事のケースワークを通して、あなたの仕事のスキルを測り、強みや弱みを知ることが可能です。
【計測できる仕事のスキル】
- 論理的思考力
- 計画力
- 仮設構築力
- ヒアリング力
- 課題設定力
- 提案力
ワークサンプルテストは、無料で受講をすることが可能ですので、自身の仕事力を知るためにも一度受講をしてみると良いでしょう!
仕事力を評価してくれる企業よりスカウトが届く
ジョブティを活用すれば、あなたの「仕事力」を評価してくれる企業よりスカウトが届きます。
これまでの就活の採用は、多くの場合「面接官の感覚」と「大学名」に頼った『ポテンシャル採用』が実施をされてきました。
でも、企業としてはポテンシャルだけでなく、すぐに現場で活躍できる「即戦力になる仕事力の高い人材」を採用したい気持ちがあることは間違いありません。
ジョブティは、今のあなたの仕事力に興味・評価をしてくれた企業よりスカウトが届く新しいサービスとなっています。
仕事力を高めるための各種講座やメンター支援が充実
ジョブティを活用すれば、仕事力を高めるための講座やメンター支援が受け放題に。
ワークサンプルテストの結果をもとに、苦手を克服するための講座の受講を行いスキルを高めつつ、メンター支援で自己分析の深掘りや選考対策を図ることが可能です。
もちろん登録+ワークサンプルテストを受講しておくことで、あとは企業からのスカウトを待つだけで就活を進めることができるので、興味のある方は、登録+ワークサンプルテストの受講まででも実施をしてみると良いでしょう。
ジョブティ公式サイト:
ジョブティ(Job-T)の評判・口コミ
本章では、実際にをジョブティ(Job-T)を利用した方の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- 強み・弱みを可視化することができた
- 的確なFBで今後取り組みべきことがわかった
- 営業の仕事の理解が深まった
イマイチな評判・口コミ
- 特になし
順番に詳しい詳細をご説明いたします。
ジョブティ(Job-T)の良い評判・口コミ
強み・弱みを可視化することができた
自分がどんなことができていて、どんなところが課題なのか知ることができました!
FBもずっと「こうしたらもっとええやん笑」と思いながら聞いてました笑
貴重な機会に感謝でした😭https://t.co/SBCWJ8zKgo#24卒#ジョブティ pic.twitter.com/UFkuZZNMBp— 村阪 颯太(そんはん) (@sonhan_hayata) October 18, 2021

的確なFBで今後取り組むべきことが分かった
今日@Career_essence さんのジョブティという営業を体験できるプログラムに参加させていただきました!今まで営業の仕事があまり想像できていませんでしたが、体験を通して理解でき、とても勉強になりました😊フィードバックや気になることもしっかり答えてくださいました。 #23卒 #CareerEssence
— ひとか (@nutrition2023) June 18, 2021

営業の仕事の理解が深まった
@Career_essence さんの、ジョブティというプログラムに参加してきました!難しかったけど挑戦する価値のある、貴重な体験ができました!
自分の営業力や他の受験者より優れてる点、足りない点を知ることが出来て面白かった〜
もちろん無料なので皆さんも是非!
— ムー@23卒 (@vbeddDdZPCtAb7X) June 29, 2021

ジョブティ(Job-T)のイマイチな評判・口コミ

ジョブティ(Job-T)を利用するメリット・デメリット
本章では、ジョブティ(Job-T)を利用するメリット・デメリットについてご紹介します。
メリット
- 学歴以外の評価軸で企業からスカウトを受け取ることができる
- 実際の営業を体験できる
- 弱みや課題を解決できる講座やメンター支援が充実
デメリット
- ワークサンプルテストを受けるためにスケジュール調整が必要
順番に詳細をご説明いたします。
ジョブティ(Job-T)を利用するメリット
学歴以外の評価軸で企業からスカウトを受け取ることができる
ジョブティを利用する一番のメリットは、学歴以外のあなたの仕事力を評価して企業からスカウトが届く点です。
本来は「大学名」で足切りにあい、面接選考にすら進めなかった企業でも、ジョブティで仕事力が評価されれば、特別な選考ルートで就活が進められるかもしれません。
「学歴にコンプレックスがある」「実力を評価してほしい」という学生には特におすすめをしたいサービスとなっています。
実際の営業を体験できる
ジョブティが提供をしているワークサンプルテストを受講することで、実際の営業を模擬で体験することができます。
与えられたお題の中で、実際の営業計画から、当日の提案までを体験(実践)してみることで、あなたの現状の強み・弱みを知ることが可能。
同時に担当のメンターからのFBで、今後取り組むべき課題も知ることができるのも大きなメリットとなっています。
弱みや課題を解決できる講座やメンター支援が充実
ジョブティでは、企業からスカウトが受けられる他にも、キャリア講座やメンター支援が充実。
ワークサンプルテストより、強み・弱みを分析し、自身の課題感を知ることで、今後の仕事力の向上に向けた講座や支援を選んで受けることができます。
ジョブティ(Job-T)を利用するデメリット
ワークサンプルテストを受けるためにスケジュール調整が必要
ジョブティのワークサンプルテストは、実際の営業業務を計画から提案まで体験できる内容となっています。
もちろん実際に行う提案もメンターを顧客に見立てた本番さながらの内容ですので、若干のスケジュール調整が必要となっています。
空き時間を作って、ワークサンプルテストを受けてみるようにしましょう!
ジョブティ(Job-T)のよくある質問
サービスはすべて無料で利用できますか?
全てのサービスを無料で利用することが可能です。
ワークワンプルテストの所要時間は?
それぞれのテストごとに、「デスクワーク編」と「アポイント編」に分かれているのですが、デスクワーク編は50分程度、アポイント編は30分程度のお時間が必要となります。
デスクワーク編を完了後、資料をジョブティ運営に提出し、アポイント編の予約を行っていただきます。
地方在住でも利用は可能?
全てのサービスがオンラインで受講可能なので、地方に在住の学生でも問題なく利用をすることができます。
ジョブティ(Job-T)の利用での流れ
ジョブティ(Job-T)の登録方法は以下の通り。
登録からサービス利用までの流れ
- こちらより会員登録
- 公式LINEへ登録
- LINEへ「登録暗証」を入力
- 登録完了
こちらから会員登録ができますので、ご確認ください。
【まとめ】ジョブティ(Job-T)を利用してあなたの仕事力を測ってみよう
今回は、学生の仕事力をもとにスカウトが届くサービス「ジョブティ(Job-T)」についてご紹介をしてきました。
最後に改めてジョブティの特徴を振り返りましょう。
ジョブティの特徴
- ワークサンプルテストであなたの「仕事力」を可視化
- 仕事力を評価してくれる企業よりスカウトが届く
- 仕事力を高めるための各種講座やメンター支援が充実
仕事力という新しい切り口より、あなたの魅力を企業へアピールしていきましょう!
ジョブティ公式サイト: