広告 副業・フリーランス

サグーワークスの評判・口コミ!ライティングでどれだけ稼げるの!?実際の利用者の声より解説をします!

 サグーワークスってどんなサービスなの?
 サグーワークスって稼げるの?
 サグーワークスの評判・口コミは?

本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、

  • サグーワークスの特徴について
  • サグーワークスはどれくらい稼げるのか
  • サグーワークスの実際の評判・口コミ

を分かりやすくご説明をいたします。

 

サグーワークスは、「記事執筆の副業を始めたい」「ライターとして生計を立てたい」という方におすすめ!

記事執筆を生業としていきたい方は要チェックです!

 

サグーワークスのおすすめポイント

  • ライティングに特化したクラウドソーシングサイト
  • 高単価なライティング案件あり
  • 安くで多くのライターを採用できる発注者におすすめのツール

 

記事執筆の案件を受注するなら「クラウディア」もおすすめ!

 

 

サグーワークスの特徴をご紹介

運営 株式会社ウィルゲート(Willgate, Inc.)
設立 2006年6月20日
会員数(ライター) 28万人以上
発注企業 3,400社
事業 コンサルティング事業、メディア事業
公式サイト https://www.willgate.co.jp/

サグーワークスは記事作成に特化してクラウドソーシングサイトであり、株式会社ウィルゲートが運営しています。

 

サグーワークスは、約270,000人のライターが会員登録をしており、累計3,400社の企業が業務を依頼している実績があります。

 

ライターは、下からレギュラー、ゴールド、プラチナと3つにランク付けが行われており、プラチナランクまでたどり着くと1文字1円〜の案件がザクザクあります。

 

しかしレギュラー、ゴールドランクは1文字0.25円〜1.0円と単価は低め。

 

そして案件数もかなり少なめです

 

サグーワークスのみで稼ぎを得ることは不可能に近いので、「クラウドワークス」や「ランサーズ」といった他のクラウドソーシングを利用することを含め検討しておきましょう。

 

サグーワークスは、案件数は少ないのですが登録ライターは多いので、発注者として利用する分には安くで多くのライターを採用できるのでおすすめのツールといえます。

 

サグーワークスはこちら(公式サイト)

 

 

サグーワークスは稼げない⁉︎仕事が少なすぎる⁉︎

初心者は案件を重ねてスキルを稼ぎたいところですが、サグーワークスには案件がほとんどありません。

 

2020年8月23日現在でレギュラー会員である場合、アンケートやタスク式の案件が10件程度あるのみ。

これでは小遣い稼ぎにもなりません。

 

サグーワークスの難点は、初心者の業務のはじめにくさにあると言えるでしょう。

 

これからライターとして副業をスタートする方は、他のツールを利用することをおすすめします。

 

ライター案件の受注ならクラウディアがおすすめ!

 

 


サグーワークスの評判・口コミをまとめました

サグーワークスの良い評判・口コミ

サグーワークスの良い評判・口コミ

  • ライティングの基礎を学ぶことができる
  • 500文字程度の簡単なライティング案件も
  • ランク制度でやる気の向上に

30代男性

サグーワークスを通してライティングの基礎を学ぶことができました。基本的な書き方のルールや記事構成を学べ、他の案件でも活かすことができています。

40代女性

ライターとして活動し始めたのがサグーワークスでした。500文字程度の文字数で良い案件もあり、基礎を学びながら案件を進めていくことができました。

40代男性

ランク制度やランキング制度で自身のモチベーションに繋がっています。プラチナランクに昇格してからは、1文字1円以上の案件の受注が増え、安定した副収入を得ることに繋がっています。

 

サグーワークスの悪い評判・口コミ

サグーワークスの悪い評判・口コミ

  • 案件が少ない
  • 記事承認の基準が不明確かつ厳しい

40代女性

サグーワークスに登録したのですが、案件数が少なすぎてほとんど評価に繋げることができません。案件数が増えると良いツールなんですけど・・・。

30代男性

納品後の検収が厳しく非承認になることが多いです。非承認理由も不明確なことがあるため納得がいかないものもありました。

 

サグーワークスで稼ぐライターの体験談

プラチナライター

30代男性

副業として記事執筆を開始

副業としてライターを中心として収入を得ていた際にサグーワークスに登録しました。他にもクラウドワークスやランサーズなどに登録をしていたのですが、より多くの案件に取り組むためにサグーワークスに登録しました。

 

稼働時間と収入

サグーワークスに登録したのは、2016年です。そこから平日は1〜2時間、休日は3時間程度の作業をサグーワークスで行い、3〜4万円の収益を上げております。

 

サグーワークスの魅力とは

サグーワークスの魅力は、報酬を好きなタイムングですぐに現金化できることです。

また独自のランキング制度により上位にランクインするとボーナス報酬がもらえるゲーム要素もあるため楽しく続けることができます。

 

しかしプラチナランクまでならないと正直まとまった収益を見込むことができません。

レギュラー、ゴールド会員のままだと1文字0.25円〜1.0円程度の案件ばかりで稼げません。

 

まずはプラチナランク会員になることを目指しましょう。

 

サグーワークスの注意点

サグーワークスの注意点は、せっかく書いた記事が非承認になることも可能性もあることを留意しておかなくてはなりません。

 

サグーワークスの審査は、他のツールと比べても厳しく、基準も曖昧であることもしばしば・・・。

 

中には理不尽とも思えてしまう非承認理由もあるため、ルールや要望がある場合は依頼の時点で明文化して欲しいですね。

 

案件を受ける際は、必ず依頼主の要望やニーズを汲み取った記事を作成するように心がけていきましょう。

 

登録はこちら(公式サイト)

サグーワークスの会員登録から業務開始までの流れ

サグーワークスで会員登録を行い、業務を開始するまでの流れは以下の通りです。

step
1
会員登録(ライター登録)

こちらよりサイトにアクセス後、会員登録を行います。あわせてプロフィールの経歴や資格などの情報を入力しておくことで、スキルや経験にあって記事の執筆依頼が届きます

step
2
案件を検索する

自身にあった案件を探しましょう。サグーワークスには4つの案件形式が存在。「タスク」「一球入魂タスク」「ゴールドランク以上」「専属」があり、後者になるほど案件難易度と単価が高まります。専属案件はプラチナライターにならなければ受注することができません。

step
3
業務を行う

依頼者のニーズやルールにそったライティングを行いましょう。記事の承認率を上げるには依頼内容の熟読は必須です。

step
4
報酬を受け取る

記事が完成したら納品を行います。独自のチェックツールとチェック者の内容の確認がすみ次第ポイントが付与されます。(1Point=1円換算)

 

 

サグーワークスの手数料や報酬の受取方法

サグーワークスのシステム手数料は無料です。

 

稼いだ報酬の全てを受け取ることができます。

振込手数料も安く、楽天銀行は無料、その他銀行は110円(30,000ポイント以上は220円)です。

 

サグーワークスのポイントは以下の手順で換金することができます。

  1. マイページから換金申請
  2. 届いたメールに口座情報を入力
  3. 現金に換金

 

Pointは、現金の他にもドットマネーに変えることができ、Tポイントやアマゾンギフト券に変えることもできます。

 

現金振込にも1日以内で行われるため、報酬を即日換金できるのは大変ありがたいですね。

 

サグーワークスの記事の審査って非承認になるの?

サグーワークスの記事の審査はかなり厳しめという口コミがほとんど。

せっかく時間をかけて書いた記事も非承認になってしまうことが多いようです。

 

記事が非承認になってしまう理由は以下のようなものがあります。

  • サグーワークスのルールにそっていない
  • テーマごとのルールにそっていない
  • 誤字脱字が多い
  • コピペした内容
  • クライアントのニーズとの大きなズレ

上記のような理由で記事の非承認を避けるためにも、以下のチェックポイントはおさえておきましょう。

チェックポイント

  • 投稿マニュアルの熟読
  • 作業ルールの確認
  • 依頼者の発注の意図を考えること

 

せっかく自身が時間をかけて書き上げた文章。

報酬に繋げるためにもチェックポイントをおさえて記事執筆を行いましょう。

 

登録はこちら(公式サイト)

 

ライティングスキルを磨いて高単価案件を受注しよう

今回はサグーワークスについてご紹介をしてきました。

ライティング能力は、サグーワークス内のみに限らず、幅広い分野で役立てることができます。

 

初心者でも始めやすく、実績を積めば高収入も目指せるため、サグーワークスでライティングの基礎を学びつつ、他のクラウドソーシングサイトも併用しながら収益を着々と上げていきましょう。

 

以下はおすすめのクラウドソーシングサイトです。

 

【3位】ランサーズ

副業をうまく軌道に乗せて、収益の最大化を図っていきましょう。

-副業・フリーランス
-