本記事でわかること
- クラウドテックの特徴と利用メリットについて
- クラウドテックの評判・口コミについて
- 利用者の体験談から実際に稼げる金額などを知れる
クラウドテックはフリーランスと企業を繋げるエージェントサービスを展開しています。
クラウドソーシング最大手のクラウドワークス が運営をしており、ネット上での評判も上々です。
でもこの記事をお読みの方は、
- クラウドテックってどんなサービスなの?
- クラウドテックのサポート体制ってどうなの?
- 実際にどれくらいの金額を稼げそう?
と、疑問を持っているのではないでしょうか。
今回はそんな方のためにクラウドテックの評判や口コミ、特徴などを紹介いたします。
クラウドテックのおすすめポイント
- 運営のサポート体制が整っている
- 登録企業14万社で案件数が豊富
- 会員限定のライフサポート特典がある
- webで簡単に作業報告が行える
登録企業14万社で豊富な案件
目次【本記事の内容】
- 1.クラウドテックの特徴やメリットをご紹介
- 1-1.週3勤務やリモートといった自由な働き方を実現できる
- 1-2.登録企業14万社で案件数が豊富
- 1-3.専任のアドバイザーからのサポートが受けられる
- 1-4.会員限定のライフサポートプラン
- 1-5.プロフェッショナル報酬制度で単価アップが狙える
- 1-6.webで簡単に作業報告が行える
- 1-7.就業不能に備える保険に無料で加入できる
- 2.クラウドテックに掲載中の案件をご紹介
- 3. クラウドテックの評判・口コミ
- 3-1.クラウドテックの良い評判・口コミ
- 3-2.クラウドテックの悪い評判・口コミ
- 4.クラウドテックの利用者体験談をご紹介
- 5.クラウドテックはどんな人におすすめ?
- 6.クラウドテックの仲介手数料ってどれくらい?
- 7.クラウドテックとクラウドワークスは何が違うのか?
- 8.クラウドテックの会員登録方法
- 9.【まとめ】クラウドテックのサポートで安定した案件の獲得を目指そう
フリーランスにおすすめのサイト
第1位 レバテックフリーランス
利用者数18万人・年間提案数103,953件
第2位 フォスターフリーランス
案件数5000件以上・20年以上の紹介実績あり
第3位 エミリーエンジニア
平均年収819万・充実の福利厚生サービスを提供
クラウドテックの特徴やメリットをご紹介
運営会社 | クラウドワークス株式会社 |
設立 | 2011年11月11日 |
事業内容 | クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心とした インターネットサービスの運営 |
公式ページ | https://careeressence.jp/ |
クラウドテックは、フリーランスとして働きたい人材と企業を繋げるサービスです。
クラウドソーシング最大手のクラウドワークスが運営をしており、安心してサービスを利用することができます。
本章ではそんなクラウドテックの特徴や利用メリットを見ていきましょう。
週3勤務やリモートといった自由な働き方を実現できる
クラウドテックに掲載のある案件は、フリーランスのスキルを最大限に活かせるように常駐のものからリモートのものまで幅広く取り扱いをしています。
稼働日数も週5日案件が多くはなっていますが、週1〜4日の案件もあるため、各個人に合わせた自由な働き方を実現することができます。
単価や稼働日数、勤務体型など、様々な条件で絞って案件の検索ができるので、あなたにあった仕事を探して見ましょう。
登録企業14万社で案件数が豊富
業界最大手のクラウドワークスの抱える登録企業数は14万社。
豊富な繋がりを活かし、クラウドテックでも約7,300件の案件を掲載しています。
この件数は他のフリーランス案件紹介サービスでは500〜1000件程度の取り扱いしかないものが多いので、かなりの数で圧倒をしていることが分かります。
これだけ案件数が揃っていれば、自身にあった働き方が見つけられそうですね。
専任のアドバイザーからのサポートが受けられる
クラウドテックでは、専任のアドバイザーより仕事探しから稼働中のアドバイスまで幅広くサポートをしてくださいます。
- 経験やスキルにあった案件の紹介
- 面談日程の調整や契約をすべて任せられる
- 稼働中の疑問や悩みも定期的な面談で解決できる
上記のようなサポートを受けることができるので、フリーランスの初心者でも安心して業務を受注することが可能。
頼れるアドバイザーのもと、あなたの業務の推進を図ってみませんか。
会員限定のライフサポートプラン
クラウドテックは、一部の条件を満たした会員向けにライフサポートプランを提供しています。
クラウドテックは、レジャーやグルメ・健康チェックや育児サポートを会員限定価格で提供している「Benefit Station(株式会社ベネフィット・ワン)」と提携。フリーランス向けの福利厚生サービスを提供しています。
企業に所属をしないフリーランスにとって福利厚生サービスを受けられるのは、本当に助かりますね。
プロフェッショナル報酬制度で単価アップが狙える
クラウドテックでは、クラウアントの満足度に応じてボーナスが受け取れる仕組みを整えています。
3月と9月の半年ごとにクラウドテックが企業に満足度調査を実施。
評価が高かった会員には、次の6ヶ月間は契約金額に1%を上乗せした金額が入金されます。
高評価を撮り続けることで、最大5%の上乗せを受けることができるので、評価を重ねてボーナスを受け取れるようにしよう。
webで簡単に作業報告が行える
クラウドテックでは、作業報告をwebで簡単に入力することができます。
簡単な報告書を作成したら、あとはwebにアップロードするだけなので毎日の報告業務に時間を割く必要はありません。
業務にのみ集中しやすい環境を整えてくれていることも、ありがたいポイントの1つですね。
クラウドテック公式サイト:
クラウドテックに掲載中の案件をご紹介
クラウドテックでは、現在7213件の案件が掲載中です。(2020年12月5日現在)
- エンジニア(SE)・プログラマー
- デザイナー・クリエイター
- 編集・ライティング(ライター)
- マーケティング・プロモーション
- Webディレクター・プロデューサー
上記のようなスキルや経験で仕事が探せるほか、稼働日数やエリア、希望単価などで詳細を絞って検索することも可能。
案件を検索して応募ができるほか、専属のアドバイザーからの紹介を受けることもできるので、自身にあった案件が見つかるでしょう。
本章では、現在掲載のある案件からいくつかをピックアップしてご紹介をいたします。
ライブ配信サービスの開発支援業務案件
案件内容
- 企業名:株式会社ミラティブ
- 内容:「Mirraitiv」の運営/開発
- 稼働日数:週4日~
- 報酬:600,000〜800,000円/月
- 勤務体系:フルリモート
自社サービスのデザイン業務案件
案件内容
- 企業名:大手金融グループの保険代理店
- 内容:アプリのUI改善・webサイトデザイン・広告クリエイティブ
- 稼働日数:週5日
- 報酬:375,000〜450,000円/月
- 勤務体系:一部リモート可
SEOコンテンツディレクション業務
案件内容
- 企業名:非公開
- 内容:ディレクション業務・既存記事のリライト・編集
- 稼働日数:週3日~
- 報酬:375,000〜450,000円/月
- 勤務体系:一部リモート可
クラウドテックの評判・口コミ
クラウドテックの良い評判・口コミ
クラウドテックの良い評判・口コミ
- 充実したサポート体制
- 案件を安定して受注できる
- フリーランスには嬉しい福利厚生制度がある



クラウドテックの悪い評判・口コミ
クラウドテックの悪い評判・口コミ
- 案件1つ1つの拘束時間が長い
- スキルがなければ高収入は見込めない
- エンジニア・デザイナー案件がほとんど



クラウドテックの利用者体験談をご紹介
週5日のフルリモートのエンジニア案件で月60万程度
クラウドテックは、エンジニア・デザイナーの案件を中心に高単価なものが多いです。
ある程度の経験が必要ですが、受注ができれば長期的に契約をしていただける業務が多いので、フリーランスでも安定した収益を上げることができています。
週5勤務ですが、フルリモートで働かさせていただいているので、家庭のことをしながら業務に励むことができています。
(30代男性:フロントエンジニア)
週2日出社・週2日在宅で会社経営と両立(月50万程度)
会社経営をしているため、週4日程度で働ける案件を探していたところ、クラウドテックのアドバイザーより案件を紹介していただきました。
週2日の出社と週2日の在宅の計4日間の勤務と週1日+週末で自身の会社の業務をこなしています。
自身のやりたいことを追い求めながら、安定した収益につなげられている、フリーランス+会社経営の働き方を続けていきたいです。
(40代男性:webデザイナー)
クラウドテックはどんな人におすすめ?
クラウドテックを利用すべき人
- 案件さがしや契約に不安のある方
- 自分にあった働き方を模索している方
- 福利厚生やアドバイザーの支援など充実したサポートを受けたい方
- 長期+常駐案件を獲得して安定した収益を見込みたい方
クラウドテックは、上記のようなポイントに当てはまる方におすすめします。
クラウドテックのおすすめポイントは、なんといっても徹底したフリーランスのサポート体制にあります。
安定した案件獲得を目指したい方や専任のフリーランスキャリアアドバイザーよりサポートを受けたい方は、ぜひ一度利用をしてみましょう。
クラウドテック公式サイト:
クラウドテックの仲介手数料ってどれくらい?
クラウドテックの仲介手数料は20%程度と言われています。
すべての案件が20%という訳でなく、案件ごとに仲介手数料が設定されているため一概にはいえず、あくまでも推測の範囲です。
ただクラウドワークスの仲介手数料が20%であることを考えると、クラウドテックも同等程度と考えるのが自然でしょう。
仲介手数料が低いフリーランス向けのツール
複業・副業サービス | 特徴・記事リンク |
---|---|
PE-BANK | 仲介手数料は12%のITエンジニア向けサービス PE-BANKはこちら(公式サイト) |
テクフリ | 仲介手数料は10%で高報酬・高福利厚生 テクフリはこちら(公式サイト) |
Midworks | 仲介手数料は10〜15%で高報酬の継続した案件を獲得 Midworksはこちら(公式サイト) |
企業と直接契約ができるフリーランス向けツール(仲介手数料0円)
複業・副業サービス | 特徴・記事リンク |
---|---|
複業クラウド(旧:Another works) | 週2〜3日の複業案件が見つかる 複業クラウド(旧:Another works)はこちら(公式サイト) |
Offers | 企業から直接オファーが届く Offersはこちら(公式サイト) |
フリジョブ | フリーランスエンジニアの案件検索サイト フリジョブはこちら(公式サイト) |
クラウドテックとクラウドワークスは何が違うのか?
クラウドワークスとクラウドテックの違いは、仕事のさがし方やサポート制度にあります。
以下の表で違いを見やすく表記しました。
クラウドテック | クラウドワークス | |
---|---|---|
会員登録 | 無料 | 無料 |
案件受注 | 専任のアドバイザーの案件紹介 | 自分で案件を探す |
マージン率 | 20%前後(非公開) | 20万円超部分…5% 10から20万円部分…15% 10万円以下の部分…20% |
案件単価 | キャリアサポーターと調整 単価は15~130万円と幅広い |
各自で交渉 単価は低い傾向 |
案件種類 | エンジニア・Webデザイナー・マーケター・ディレクター案件が豊富 | ライター・コーディング案件が多く エンジニア向きに案件は少ない |
自身の持つスキルや職種に合わせて使い分けをしていくと良いでしょう。
クラウドテックの会員登録方法
step
1会員登録
会員登録はこちらより
step
2案件に応募をする
掲載している仕事から選んで応募orアドバイザーからの紹介で案件獲得を目指しましょう。
step
3書類審査・面談
面談の調整や契約はすべてアドバイザーにお任せ
step
4業務開始
稼働後もアドバイザーに仕事に関する相談をすることが可能です
クラウドテック公式サイト:
【まとめ】クラウドテックのサポートで安定した案件の獲得を目指そう
今回は、フリーランスで働きたい・独立して業務委託として働きたい人のための求人サイト「クラウドテック」についてご紹介してきました。
最後に改めてクラウドテックの特徴と利用のメリットを振り返りましょう。
クラウドテックを利用すべき人
- 運営のサポート体制が整っている
- 登録企業14万社で案件数が豊富
- 会員限定のライフサポート特典がある
- webで簡単に作業報告が行える
クラウドテックをうまく活用してフリーランスでも安定した収益を目指していきましょう。
クラウドテック公式サイト: