広告 副業・フリーランス

クラウドソーシング全80社まとめ!副業・複業の初心者が稼ぐためのツールをご紹介!

悩む人
クラウドソーシングで副業を始めたい!

 

クラウドソーシングは仕事を任せたい個人・企業と、働きたい個人をマッチングさせるプラットフォームです。

 

でも現在は多くのクラウドソーシングサイービスが乱立し、自身に合ったサービスがわからないなんてことも・・・。

 

そこで今回は、クラウドソーシングサービス全80サイトを網羅的に紹介。

目的・カテゴリ別に紹介をしているため、あなたの得意なことを活かせるサービスと出会うことができます。

 

あなたの得意を活かせるサービスで、副業で安定した収益をあげることを目指していきましょう。

 

本記事でできること

  • 各種クラウドソーシングサイトを比較できる
  • あなたに合ったクラウドソーシングサイトが見つかる
  • 目的別にクラウドソーシングサイトを知ることができる

 

こちらの記事を読む時間がない方は、【2020年】副業の初心者におすすめのクラウドソーシングサイト10選だけでもご覧ください。

 

私が実際に全てのサービスを利用し、おすすめできるクラウドソーシングサービスを10つに絞って紹介しております。

 

かなり長い文章になりますので、興味のあるカテゴリに目次からジャンプしてください。

クラウドソーシングとは

クラウドソーシングって言葉はよく聞くけど、正しい意味を知らないって人も多いのではないでしょうか。

 

“クラウドソーシングとは、インターネットを利用して不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行うこと。また、そのような受発注ができるWebサービス。”

出典:IT用語辞典 E-words

 

クラウドソーシングには、上記のようなサービスのことを指します。

 

インターネットを利用することで、不特定多数の人に案件を発注できるため、発注側は効率よく人員を揃えられるほか、受注側も時間や場所に縛られない働き方を実現することができます。

 

では、そんなクラウドソーシングには、どんな種類のサービスがあるのか。カテゴリごとに分けて紹介をしていきましょう。

 

総合型のクラウドソーシング

クラウドワークス

クラウドワークスの特徴

  • 会員数が332万人と国内トップ
  • 200種類以上の業務で自身に合った仕事が見つかる
  • テレビCMも放送している国内最大手のクラウドワークスサービス

「クラウドソーシングでどこを使ったらいいかわからない」と迷ったら、まずはクラウドワークスだけでも登録してください。

 

Webデザイン・ロゴ作成・ライティングなどの案件が豊富であり、会員数も440万人以上と多くの方から支持を得ているサービスです。

 

私もクラウドワークスから副業をスタートしたのですが、初月より1万円以上の収益をあげることができました。

 

クラウドワークス公式サイト:

https://crowdworks.jp/

 

ランサーズ

ランサーズの特徴

  • 会員数100万人以上、案件数210万件以上
  • エンジニア・デザイナー・ライター向け案件を中心に掲載
  • 認定ランサーになれば高単価案件の受注も

ランサーズは、クラウドソーシングと並ぶ国内最大手のクラウドソーシングサービスです。

 

会員数は100万人以上と安定した運営をしているほか、案件数も210万件と豊富なため初心者でも副業を始めやすいツールとなっています。

 

また定期的にあなたに合った案件をマイページまたはメールにて通知してくれるため、自分に合った案件を探す手間が省けるのもおすすめのポイントです。

 

ランサーズ公式サイト:

https://www.lancers.jp/

 

 

Craudia(クラウディア)

Craudia(クラウディア)の特徴

  • 会員数100万人以上の安定した運営
  • 手数料の設定が低い(最低3%)
  • 完全非公開での高報酬案件のスカウトが来ることも

Craudia(クラウディア)は、クラウドソーシングの中でも手数料が割安であることで知られています。

 

クラウドワークスやランサーズが5%〜20%の手数料を設定しているところ、クラディアは3%〜15%と割安。案件数・募集業種ともに豊富なため稼ぎやすいツールとなっています。

 

実績を積めば完全非公開の高報酬案件のスカウトが来ることもあるため、コツコツと案件を積み重ねていきましょう。

 

クラウディア公式サイト:

https://www.craudia.com/

 

 

Bizseek(ビズシーク)

Bizseek(ビズシーク)の特徴

  • システム手数料が安い(5%〜10%)
  • 買い物代行の案件が多い
  • 仮払い制度で安心した取引ができる

Bizseek(ビズシーク)もクラウドワークスやランサーズと比べて手数料が比較的安いサービスとなっています。

 

ライティングやデータ入力、買い物代行などの簡単な案件が多く、副業の初心者にもありがたいサービスです。

 

仮払い制度もしっかりと完備しているため報酬の未払いの心配がなく、安心して業務に取り掛かることができます。

 

Bizseek公式サイト:

https://www.bizseek.jp/

 

Workshift

workshiftの特徴

  • 世界210ヵ国、12万人以上が登録する日本最大の外国人登録者を誇る
  • 仮払い制度で未払いの心配がない
  • 翻訳やライティング、コンサル系の案件が豊富

workshift(ワークシフト)は、日本最大級の外国人登録者を誇るクラウドソーシングサイトです。

 

世界210ヵ国、12万人が登録。仮払い制度もあるため安心して利用することができます。

 

翻訳や記事の執筆、事業の国外展開の相談など、様々な案件があるため、自身の語学力やスキルを活かせる業務が必ず見つかるはずです。

 

Workshift公式サイト:

https://workshift-sol.com/

 

Job Hub

JOB HUBの特徴

  • 専門性や経験を活かせる案件が多い
  • 評価よりスキルや経験を重視して採用してくれる
  • ワーカーの手数料0円

JOB HUBは、他のクラウドソーシングと比べ、サイト内の評価よりもスキルや経験を重視して採用されることが多くなっています。

 

スキルや経験の見える化を図るためにも、プロフィールとなるポートフォリオには、画像だけでなくPDF、動画なども登録が可能

 

案件を探して応募するだけでなく、企業側からスカウトが来ることもあるため、案件探しの手間を省けるようになっています。

 

JOB HUB公式サイト:

https://jobhub.jp/

 

 

ココナラ

coconala(ココナラ)の特徴

  • オンラインで取引できる個人間のスキルシェアプラットフォーム
  • 制作サンプルの掲載やレビュー評価で安心した取引ができる
  • ジャンル問わず様々なサービスが出品できる

coconala(ココナラ)は、200種類以上の知識やスキル、経験を個人間で売り買いできるスキルシェアマーケットです。

 

ライティングやロゴ作成、アイコン作成などが人気なのはもちろんのこと、他のクラウドソーシングでは売れない「仕事や恋愛でのお悩み相談」や「占い」といったスキルも売れやすくなっています。

 

匿名での取引が可能ですので、会社に副業がばれたくない方でも利用しやすいツールとなっています。

 

ココナラ公式サイト:

https://coconala.com/

 

 

JobUni

Job Uniの特徴

  • 大学生と企業の在宅業務マッチングサイト
  • 全国74校の大学生が利用可能
  • 在宅で時給1,200円の案件が受注できる

Job Uni(ジョブユニ)は、企業と学生の在宅業務のマッチングサイトです。

 

全国74校の学生が利用可能で、時給1,200円〜の在宅業務の案件を受注することができます。

 

地方の大学生は、近場でアルバイトの募集がないこともあるので、在宅業務を時給で行えるのは大変ありがたいサービスですね。

 

Job Uni公式サイト:

https://jobuni.jp/

 

 

Yahoo!クラウドソーシング

Yahoo!クラウドソーシングの特徴

  • Yahoo IDと連携できるため30秒程度で登録可能
  • 報酬はPayPayで受け取れる
  • データ入力やアンケートなどの簡単な案件が豊富

Yahoo!クラウドソーシングは、Yahoo IDと連携して利用できるため30秒程度で登録が完了

報酬はPayPayで受け取れるため、無駄な振込申請も不要です。

 

他のクラウドソーシングサービスの案件をキュレーションしているため、案件が豊富。データ入力やアンケート、ライティングなどの初心者でも取り組める案件が多く掲載があります。

 

Yahoo!クラウドソーシング公式サイト:

https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/

 

シュフティ

シュフティの特徴

  • スキマ時間を有効に使える案件が豊富
  • データ入力やアンケート、ライティング案件が豊富
  • 安心・安全な運営体制

シュフティは、主婦・主夫に特化したクラウドソーシングサイトです。

 

主婦(主夫)の方でも取り組みやすい、スキマ時間で取り組めるデータ入力やアンケート、ライティングの案件が豊富

 

スキルアップ講座の開催や無料のスキルテストなど主婦の方が収益をあげるためのサポートも整っています。

 

シュフティ公式サイト:

https://app.shufti.jp/

 

 

mama works

mama worksの特徴

  • 求人掲載数800件以上(在宅案件多数)
  • 60種類以上の講座でスキルアップができる
  • 雇用形態や職種で絞って業務が探せる

mama works(ママワークス)では、スキマ時間で働ける在宅案件を多数掲載しています。

在宅以外にも融通をきかせることができる業務が多数。ママが安心して働くことができる環境を整えています。

 

60種類以上の講座も準備しているため、在宅ワークが始めての方でも安心。スキルを身につけて稼ぐ土台を築いていくことができるでしょう。

専業主婦の方、働く主婦の方に問わず使っていたけるツールとなっています。

 

ママワークス公式サイト:

https://mamaworks.jp/

 

 

skillots

skillotsの特徴

  • 全世界から17,000人以上がスペシャリストとして登録
  • 運営会社のサポートチームがトラブルにも対応
  • 登録をすれば、後はクラウアントからの連絡を待つだけ

skillots(スキロッツ)は、全世界17,000人以上が利用するクラウドソーシングサービスです。

 

ワーカーは、自身のプロフィールを記載しておくだけ。後はあなたに興味を持ったクラウアントから連絡を待つのみです。様々なスキルを登録しておくことができ、デザインやイラスト、アイコン作成などが人気のサービスとなっています。

 

海外のクラウアントからの依頼もあり。海外の方とやりとりをしながら案件は難易度も高くなりますので、高報酬を受け取れる可能性もあります。

 

スキロッツ公式サイト:

https://www.skillots.com/

 

CROWD

CROWDの特徴

  • 会員数90万人以上
  • ライティングやデータ入力、レビュー案件が多数
  • 報酬はポイントで支払われ商品(ギフト)と交換する制度

CROWD(クラウド)は、本業や子育てのスキマ時間でも行える簡単な業務を中心に掲載をしているクラウドソーシングサイトです。

 

ライティングや、データ入力、レビュー案件などが豊富で、中には5分程度で業務が完了する案件もあります。

 

報酬はポイントとしてサイト内に蓄積。貯まったポイントと商品(ギフト券)を交換するシステムです。

 

大きく稼げる案件は少ないですが、コツコツとスキマ時間でポイントを貯めることはできるので、本業や子育てが忙しい方でも副業として収益をあげることができるでしょう。

 

CROWD公式サイト:

https://www.realworld.jp/crowd/

 

CasterBiz

CasterBizの特徴

  • 秘書や経理、人事などto Bに特化したサービス
  • リモートワークの基礎が学べる講座を実施
  • すべて業務はリモートで完結

CasterBiz(キャスタービズ)は、秘書や経理、人事などの業務を請け負う企業です。

 

ワーカーが請け負う業務はすべて、自宅やリモートですべて完結できるもので、出社の必要はありません。

 

スポットアシスタントとして採用されれば、24時間いつでも業務にあたることができます。

完全在宅で働きながら、自身のやりたい働き方を実現していきましょう。

 

CasterBiz公式サイト:

https://cast-er.com/

 

_ist

_istの特徴

  • 手数料が安い
  • 本人登録・NDA(秘密保持契約)で安心な取引ができる
  • 報酬の一部を国境なき医師団へ寄付することが可能

_ist(イスト)は、あなたの持つクリエイティビティを活かせる業務を見つけられるクラウドソーシングサービスです。

 

システム開発やwebページ作成、ライティングなどの案件が豊富。手数料も2020年11月30日までは、2.5%〜4%と業界最安値となっています。

 

_istは国境なき医師団の活動にも協力しており、売上の一部を寄付。自身で得た報酬も任意で寄付に回すことができます。

 

_ist公式サイト:

https://iam-ist.jp/

 

 

クリエイティブ系に特化したクラウドソーシング

デザイン

99designs

99designsの特徴

  • 世界中のグラフィックデザイナーとクライアントを繋げるプラットフォーム
  • スカウト型とコンペ型の2つの受注方法
  • 世界中のデザイナーのインスピレーションに触れることができる

99designsは、オーストラリアのメルボルンに拠点をおく企業で、グラフィックデザイナーとクライアントを繋げるプラットフォームを運営しています。

 

スカウト型とコンペ型の2つの案件の受注方法があり、初心者が顧客を獲得していくためには、コンペで結果を残していくしかありません。

 

非常に競争率も高いためコンペで勝ち抜くのはかなり困難を極めますが、他の国のデザイナーの作品に触れることもできるので、自身には新しいインスピレーションに触れることができるかも・・・。

 

99designs公式サイト:

https://99designs.jp/designers

 

Crowd Gate(クラウドゲート)

Crowd Gateの特徴

  • クリエイターの手数料は無料(クライアントが支払い)
  • コンテスト型とプロジェクト型の2つの受注方法
  • 安心の仮払い制度やクリエイターチェックで信用の見える化が可能

Crowd Gate(クラウドゲート)で依頼される案件や、イラストやデザイン関連のものがほとんど。

業務におけるシステム手数料はクリエイターが支払うのではなく、クライアントが支払うため報酬を丸々受け取ることができます。

 

またクラウドゲートには、コンテスト型とプロジェクト型の案件があり。

コンテスト型:自身の提案がクライアントに採用をされれば報酬となる。
プロジェクト型:依頼に対して「希望単価」や「納期」などを提案し、クライアントから採用をされれば業務が開始

 

仮払い制度やクリエイターチェック制度など安心・安全な取引を実現するための環境も整っています。

 

Crowd Gate公式サイト:

https://crowdgate-creators.com/

 

eÿeka

eÿekaの特徴

  • 182ヶ国39万人以上のワーカーが登録
  • コンテスト形式で提案を募集。世界的な企業のコンテストも
  • webサイトは日本語も一部あり。ただ言語がわからないと厳しい

eÿekaは、世界のクリエイターと企業などのクライアントを繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

案件はすべてコンテスト形式で募集。

世界的な企業からの依頼案件もあり、1度コンテストに選ばれるだけでもデザイナーとしてのかなりの信頼と報酬を受け取ることができます。

 

ただwebサイトは言語がわからなければ、案件内容もわかりません。一定の語学力が必要となります。

 

eÿeka公式サイト:

https://jp.eyeka.com/

 

JOOi

JOOiの特徴

  • 審査に通過したデザイナーのみが登録できる特化型クラウドソーシング
  • JOOiのコーディネーターが契約などの面倒な作業はすべて代行
  • 需要と供給バランスを合わせているため安定した案件の紹介を受けられる

JOOiは、審査通過率5%の関門を潜り抜けたデザイナーのみが集う、デザイン特化型のクラウドソーシングサイトです。

 

この厳しい審査を潜り抜けたデザイナーは、JOOiのコーディネーターより案件の紹介から契約の締結までを丸投げできるため、デザインのみに集中して業務に取り掛かることができます。

 

仕事の案件数と登録されているデザイナーの人数は、需要と供給に合わせているため、安定した案件の受注をすることもできます。

 

JOOi公式サイト:

https://jooi-work.io/designer/

 

イラスト

SKIMA

SKIMAの特徴

  • イラストレーターとクラウアントを繋げるマッチングサービス
  • 作品をプロフィールに記載しておけば、直接依頼が来ることも
  • 独自のランク制度で信頼の見える化を実現

SKIMAは、イラストレーターとクライアントを繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

イラストからデザイン、ロゴ作成まで、「描くこと」が好きな人が収益化を図ることができ、月に5〜10万円程度を稼ぐイラストレーターも。

 

サイト独自のランク制度でクライアントの実績を可視化。ランクが高まるほど、さらなる高収入を目指していくことができます。

 

SKIMA公式サイト:

https://skima.jp/

 

PandaGraphics

PandaGraphicsの特徴

  • ゲームイラストレーターと企業を繋げるマッチングサービス
  • 有名なゲームのイラストに関われるチャンスが
  • ポートフォリオで作品をアピールすることで採用率アップ

PandaGraphicsは、ゲームイラストレーターと企業とを繋げるマッチングサービスです。

 

ソーシャルゲームやコンシューマーゲームを中心に有名企業のイラストを手がけており、コンペを通過すればあなたの作品が実際のゲームの中で使われるかも・・・。過去には「逆転オセロニア」や「消滅都市」などのイラスト募集があった経歴もあります。

 

イラスト制作においての不明点や不安点は、作成経験豊富なスタッフのサポートを受けることができるので、納品まで安心して業務に取り掛かることができるのもありがたい点ですね。

 

PandaGraphics公式サイト:

https://panda-graphics.net/illustrator/

 

MUGENUP

MUGENUPの特徴

  • イラスト制作に特化したクラウドソーシングサイト
  • MUGENUPがクリエイターとクライアントを仲介
  • コンペ・コンテストなどの稼げる案件の掲載も

MUGENUPは、イラスト制作に特化したクラウドソーシングサイトです。

 

クリエイターはMUGENUPに登録し、プロフィールや作品のポートフォリオを掲載しておくだけでOK

後はあなたにあった案件があれば、MUGENUPがクライアントとクリエイターの仲介をして繋げてくださいます。

また「MUGENUP STATION」では、コンペやコンテストも行われており、高報酬を手にするチャンスもあり。

 

イラストが得意な方は、MUGENUPで収益をあげることを目指してみてはいかがでしょうか。

 

MUGENUP公式サイト:

https://mugenup-hr.com/

 

ロゴ作成

ロゴJPコンクール

ロゴJPコンクールの特徴

  • ロゴデザインに特化したクラウドソーシングサイト
  • 案件はすべてコンペ形式
  • デザイナー登録をするためには実績と簡易デザインテストを乗り越える必要がある

ロゴJPコンクールは、ロゴデザインに特化したクラウドソーシングサイトです。

 

案件はすべてコンペ形式で、提案したデザインが採用された場合のみ報酬が入る仕組みとなっています。

 

デザイナーとしてサイトに登録するためには、実績の提出と簡単なデザインテストに合格する必要があります。

 

ロゴJPコンクール公式サイト:

http://compe.logo.jp/concour/

 

写真素材

Snapmart(スナップマート)

Snapmartの特徴

  • スマホの写真をカメラロールから簡単出品(審査なし)
  • 報酬は写真の販売額の30%〜60%
  • コンテストの応募で高報酬を狙うことも可能

Snapmart(スナップマート)は、スマートフォンで撮った写真を気軽に出品できるサービスです。

 

出品した写真が売れると、販売額の30%〜60%の報酬を受け取ることが可能

自身で写真を出品するだけでなく、決められたテーマのコンテストに写真を応募することで、高報酬を狙うことができます。

 

ただ誰でも気軽に写真を出品できることもあり、競合が多くなかなか販売まで繋げるのは難しいツールでもあります。「あなたにしか撮れない写真」を出品することが必要となるでしょう。

 

Snapmart公式サイト:

https://snapmart.jp/

 

PIXTA(ピクスタ)

PIXTAの特徴

  • 会員登録後すぐに写真を出品できる(審査あり)
  • 写真・動画・イラストが出品できる
  • クリエイターランクによって報酬がUP

PIXTA(ピクスタ)は、自身で撮影・作成した写真や動画、イラストを出品できるサービスです。

 

出品するにはピクスタ独自の審査を通過する必要がありますが、会員登録をすれば誰でも写真を出品すること可能。

ピクスタ独自のクリエイターランクによって報酬のロイヤリティが変化するため、販売実績を積めば積むほど稼げる仕組みとなっています。

 

ピクスタをうまく利用すれば、趣味だった写真も副業として、月に数万円の稼ぎになることもあるので、ぜひ自身の写真を出品してみましょう。

 

PIXTA公式サイト:

https://pixta.jp/

 

iStockphoto(アイストックフォト)

iStockphotoの特徴

  • スマホの写真を販売できる(審査あり)
  • 専属契約でロイヤリティがUP
  • イラストや映像の販売も可能

iStockphoto(アイストックフォト)は、写真や映像、イラストを販売できるサービスです。

 

iStockphotoは、世界最大級のストックフォトサイトとなっており、あなたの出品した写真が海外のクラウアントからも購入いただけることも。

iStockphotoと専属契約を結べば、販売数に応じてリヤリティがUPするため、より多くの収益を得られるようになります。

 

海外のクライアント向けに写真を販売したい方に撮っておすすめのストックフォトサービスとなっています。

 

iStockphoto公式サイト:

https://www.istockphoto.com/jp

 

123RF

123RFの特徴

  • 写真・イラスト・動画・音楽の販売が可能(審査あり)
  • 最大25%のロイヤリティを受け取れる
  • 報酬が50ドルを超えた次の20日に報酬が振り込まれる

123RFは、写真やイラスト、動画の他にも音楽が販売できるサービスです。

 

写真を販売すれば、販売金額の25%をロイヤリティとして受け取ることが可能。

報酬額の合計が50ドルを超えた次の20日に報酬が指定の口座に自動的に振り込まれるようになっています。

 

ただ運営会社が海外の企業であるため、登録などはすべて英語であるため若干使いにくいかも・・・。

英語が読める方にはぜひおすすめしたい写真が販売できるサービスです。

 

123RF公式サイト:

https://jp.123rf.com/

 

Adobe Stock

Adobe Stockの特徴

  • 写真やイラスト、オーディオや3Dデザインなどが出品可能(審査あり)
  • ロイヤリティが販売価格の33%とかなりもらえる
  • 他のAdobeツールと連携されているため写真が売れやすい

Adobe Stockは、写真やイラスト、映像の他にもオーディオや3Dデザインなどが出品できるサービスです。

 

Adobe Stockの良い点は、他のストックフォトサービスと比べて受け取れるロイヤリティが大きいこと。

販売価格の33%がロイヤリティとして受け取ることができます。

 

また他のAdobeツール(PhotoshopやIllustrator)と連携されているため、出品した写真も売れやすくなっております。

 

Adobe Stock公式サイト:

https://stock.adobe.com/jp/

 

動画作成

Crevo

Crevoの特徴

  • 企業と動画クリエイターのマッチングサービス
  • 動画の作成フェーズに合わせたあなたの得意が活かせる
  • 有名企業や大手企業の動画作成に関われることも

Crevo(クレボ)は、企業と動画クリエイターを繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

自身のプロフィールや実績を登録しておくことで、指名スカウトが来るかも。

自身の得意な業務を探して応募することも可能なので、営業コストの削減にも繋がります。

 

有名企業や大手企業からの依頼案件も多数。クレボでしかできない業務実績を積むことができるでしょう。

 

Crevo公式サイト:

https://jobs.crevo.jp/creator

 

izmaker

izmakerの特徴

  • 映像作成をしたい人として欲しい人を繋げるマッチングサービス
  • ムービー・VFX・CG・サウンドなどの出品が可能
  • プロジェクト型やマーケット型、買取型などの様々な販売方法

izmaker(イーズメーカー)は、映像クリエイターとクライアントを繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

プロジェクト型で得意な案件に応募をしたり、動画や音の素材をマーケットに出品したりと、あなたの持つスキルや作品を様々な方法で販売することができます。

 

あなたのムービー・VFX・CG・サウンド ・ノウハウ・アイデアなどで、プラスの収入源を上げていきましょう。

 

izmaker公式サイト:

http://izmaker.com/

 

アイデア

Blabo!

Blabo!の特徴

  • あなたのひらめきが商品化されるかも
  • アイデアの採用で商品券やグッツがもらえる
  • 有名企業や大手企業にアイデアを提供できる

Blabo!(ブラボ!)は、あなたのひらめきやアイデアが商品にできるクラウドソーシングサービスです。

 

Blabo!には、企業や地域より「みんなの意見が聞きたい!」といった依頼が多数掲載。あなたの意見が採用されれば、商品券やグッツなどがもらえます。

 

アイデアを出すことに楽しさを感じる方には、ぜひおすすめしたいツール。

楽しみながらちょっとしたお小遣い稼ぎができるかも・・・。

 

Blabo!公式サイト:

https://bla.bo/

 

skets(スケッツ)

sketsの特徴

  • 繋がりを求める企業や社会とあなたのアイデアやスキルを繋げるマッチングサイト
  • アイデア会議やタスク、サークルなどの形式で案件の受注が可能
  • プロではなく誰でもできるアンケートやタスク案件を掲載

skets(スケッツ)は、繋がりを求める企業や社会とあなたのアイデアやスキルを繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

誰でも参加できる案件がほとんどで、簡単なアンケート形式のものや商品レビュー、アイデアコンペまで、一般の生活者向けに企業(社会)がお願いしたい案件が掲載してあります。

 

ただ案件の難易度もかなり低いため、一件あたりの報酬は低め。

ちょっとした小遣い稼ぎ程度で考えておきましょう。

 

スケッツ公式サイト:

https://skets.jp/

 

ライター/アンケートに特化したクラウドソーシング

ライター

サグーワークス

サグーワークスの特徴

  • 記事を書きたい人と書いて欲しい人を繋げるマッチングサイト
  • 1文字1円以上の高報酬な案件の掲載が多い
  • 27万人以上のライターが登録しているサイト

サグーワークスは、国内最大級のライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。

 

27万人以上のライターがすでに登録をしており、簡単なアンケートやレビュー記事から難易度の高い専門性の高い記事まで様々なジャンルの記事を作成しております。

 

サグーワークス内で実績を積むことでランクアップをすることができ、プラチナライターになると1文字1円以上の案件がほとんどに。

ライターとして稼ぎたいなら、まずは実績を積むことから進めていきましょう。

 

サグーワークス公式サイト:

https://works.sagooo.com/

 

 

Repo(ルポ)

Repoの特徴

  • 17万人以上のライターが登録
  • 500〜1000字程度の初心者向けの案件が豊富
  • 説明文や体験談など多彩なジャンルの案件が掲載

Repo(ルポ)は、17万人以上のライターが登録するクラウドソーシングサイトです。

ライティングの案件数は国内最大となっており、初心者でも取り組み安い案件が豊富に掲載してあります。

 

1文字0.3〜0.5円程度の案件が多く、大きく稼ぐことはできませんが、ライターとしてこれから副業を始める方にとっては、お金を稼ぎながら実績を積むことができる優良ツールといえるでしょう。

 

Repo公式サイト:

https://www.repo.ne.jp/

 

Shinobiライティング

Shinobiライティングの特徴

  • 登録ライターは50万人以上
  • タスク形式の案件のみ掲載
  • テーマやキーワードは事前に決まったもので執筆

Shinobiライティングは、ライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。

 

登録ライターは、50万人以上。

全案件タスク形式のため、誰でも気軽に取り組める案件がほとんどです。ただ記事の難易度も低いものがほとんどであるため、単価も1文字0.3〜0.5円程度で大きくは稼ぐことはできません。

 

ライターの実績を積むための補助的に利用すると良いでしょう。

 

Shinobiライティング公式サイト:

https://crowd.biz-samurai.com/

 

KnowledgeLinks

KnowledgeLinksの特徴

  • 専門性×ライティングスキルで価値あるコンテンツを提供
  • ライター採用までに書類選考やオンライン面接を通過する必要がある
  • クライアントとの折衝は不要

KnowledgeLinksは、専門性×ライティングスキルを持った人材のみを採用している総合ライティングサービスです。

 

ライターとして登録をするには、書類やオンラインでの面接を通過することが必須

在宅ライターや取材ライター、電話ライターなど自身の挑戦したい分野を選んで応募する必要があります。

 

クライアントとの折衝は不要で、あなたにあった案件が見つかり次第、KnowledgeLinksの運営より連絡が入る仕組みとなっております。

 

ライターの収入源の1つとして利用してみてはいかがでしょうか。

 

KnowledgeLinks公式サイト:

http://knowledge-links.jp/partner/

 

Penya

Penyaの特徴

  • 書くことを「生業」にしている人のコミュニティ
  • あなたの書いた記事が有名企業のオウンドメディアに掲載
  • 編集者やディレクターも募集

Penyaは、書くことを「生業」にしている副業者やフリーランスのコミュニティです。

Penyaのライターコミュニティに所属するためには、登録申請後に与えられる課題に合格する必要があります。

 

晴れて合格となった場合は、Penyaの運営からあなたにあったライティング案件の紹介を受けることができます。

いただける案件も有名企業のオウンドメディアに掲載予定の記事執筆であったりするので、高報酬なものも多め。1.0円〜2.0円程度の案件がほとんどとなります。

 

Penya公式サイト:

https://penya.jp/

 

 

フリーライターのよりどころ

フリーライターのよりどころの特徴

  • 初心者からプロまであなたにあった案件を紹介
  • 取材系の案件が多数
  • 編集者と記事を介してやりとりができる

フリーライターのよりどころは、プロライターから初心者の方までご利用が可能。

運営よりあなたのレベルにあった案件を紹介いただけるため、業務のみに集中して取り組むことができます。

 

特に取材系の案件が多いよう。

コミュニケーションが好きで文章をまとめるのが得意な方は、ぜひ取材にもチャレンジしてみましょう。

 

他のサイトと違い「校正・編集」を担当する編集者と直接やりとりをすることができるので、書き直しや間違いにもすぐに対応。

ストレスなく案件に取り掛かることができます。

 

フリーライターのよりどころ公式サイト:

https://yoridokoro.biz/index_pro.html

 

TALENT

TALENTの特徴

  • ワーカー(タレント)とクライアントを繋げるマッチングサービス
  • 高報酬なライター案件も豊富
  • プロジェクト型・コンペ型・タスク型の3つの選べる案件

TALENT(タレント)は、仕事をしたいワーカーと業務を依頼したいクラウアントを繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

ライティング案件を中心に掲載。

文字単価が1.0円〜1.5円程度の案件が多く、稼ぎたいライターの方にはもってこいですね。

 

他のクラウドソーシングと比べて、まだまだワーカーの登録者数も少なめなため競争率も厳しくありません。

高報酬な案件を狙える「穴場」的なツールといえるでしょう。

 

TALENT公式サイト:

http://talent-worker.com/

 

ポチタマライター

ポチタマライターの特徴

  • 犬や猫に関する記事執筆に特化したサイト
  • 1記事あたりの単価は800円が最大
  • システム利用料は無料

ポチタマライターは、犬や猫に特化した記事執筆サイトです。

 

犬好き・猫好きの方にとっては「好きなこと」を文章にするだけ。

しつけやお手入れなどの具体的なノウハウ記事から、体験レポや商品レビューまで、様々な案件の募集掲載があります。

 

1記事あたり800円が最大報酬になりますので、大きな稼ぎにはなりません。

でもあなたの「好き」が収益になる楽しさは必ず感じられるはずです。

 

ポチタマライター公式サイト:

https://pochiwriter.com/#section6

 

アンケート

リサーチパネル

リサーチパネルの特徴

  • アンケートに答えるだけで稼げる
  • Amazonギフトや現金などと貯めたポイントが交換できる
  • 簡単なアンケートから商品モニター座談会への参加モニターまで様々な案件

リサーチパネルは、アンケートに答えるだけで稼げるクラウドソーシングサイトです。

 

稼ぎはポイントとして付与され、3000ポイントから交換が可能に。(10ポイント=1円)

 

パソコンやスマホ1つで完結するアンケートから、商品を実際に使用してみて感想を答える商品モニター、座談会などに参加して感想を答える覆面調査のような業務まで案件は様々。

あなたにあった案件を見つけてコツコツとポイントを貯めていきましょう。

 

リサーチパネル公式サイト:

https://research-panel.jp/

 

ポストコ

ポストコの特徴

  • アプリレビューとアンケートで稼げるサイト
  • 貯まったポイントはPeXで交換
  • 1ポイント1円で1000円程度から商品との交換が可能

ポストコは、アプリレビューとアンケートに特化したクラウドソーシングサイトです。

 

1ポイント=1円換算で1,000ポイント程度から商品との交換が可能。

貯まったポイントは、PeXで交換が可能に。LINE PayやAmazonギフトの他にも地域の特産品との交換などもできます。

 

コツコツとポイントを貯めれば、小遣い稼ぎ程度にはなるので、スキマ時間を収益化したい方におすすめのツールです。

 

ポストコ公式サイト:

http://postco.jp/

 

 

エンジニア・分析/研究に特化したクラウドソーシング

Assign navi(アサインナビ)

Assign naviの特徴

  • エンジニアとIT企業のマッチングサイト
  • 常時1,000件以上の案件を掲載
  • web上で書類選考や面談が可能

Assign navi(アサインナビ)は、ITエンジニアやコンサルタントとIT企業を効率よく繋げるためのマッチングプラットフォームです。

 

4,000社以上の企業が登録をしており、常時1,000件以上の案件が掲載

エンジニアから案件の応募ができるほか、プロフィールを見た企業の担当者から直接スカウトが来ることも。

 

web上で書類選考や面談を行うことができるので、営業にかかる手間を省くことができます。

 

Assign navi公式サイト:

https://assign-navi.jp/

 

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの特徴

  • 運営からあなたにあった案件の紹介を受けることができる
  • 登録者数18万人以上の安心の運営
  • Web業界に精通したコーディネーターのサポートが受けられる

レバテックフリーランスは、フリーエンジニアのためのIT求人・案件紹介サービスです。

 

登録者数18万人以上、年間案件提案数10万件以上と豊富な実績。

webやデザインに精通したコーディネーターが案件の紹介だけでなく、キャリア支援なども実施してくださいます。

 

案件参画中のフォローの充実しているため、安心して業務に取り組むことができるでしょう。

 

レバテックフリーランス公式サイト:

https://freelance.levtech.jp/

 

PRO WORKS

PRO WORKSの特徴

  • エンジニア・デザイナー・マーケッターのための案件紹介サービス
  • あなたの業種にあったメンターを配置してくれるためミスマッチが起きにくい
  • フリーランスにもボーナスが支給される制度を完備

PRO WORKS(プロワークス)は、エンジニアやデザイナー、マーケッターのための案件紹介サービスです。

 

あなたの業種にあったメンターと二人三脚で案件の契約をサポート。

大企業からスタートアップの依頼案件まで様々な業務を受注することができます。

 

またプロワークスの1番の特徴は、フリーランス向けの補償が非常に手厚いこと。

案件開始のための設備準備費用の負担や6ヶ月ごとのボーナスの支給など、他のツールにはないサポートが充実しております。

 

PRO WORKS公式サイト:

https://start-proworks.com/

 

Workship

Workshipの特徴

  • デジタル業界に特化したプロフェッショナルとプロジェクトを繋げるマッチングサービス
  • 週1のみや複業、パラレルワークなどの働き方にも対応
  • プロジェクトへの直接アプローチorエージェントからの紹介での契約が可能

Workshipは、デジタル業界に特化したマッチングプラットフォームです。

 

リモートや週1〜3日勤務といった自由な働き方を選択できる案件が豊富。

400以上の案件から気になるプロジェクトには直接応募ができます。

 

他のツールと同じく、エージェントの案件紹介なども活用することができるので、あなたにあった案件を見つけることができるでしょう。

 

Workship公式サイト:

https://goworkship.com/

 

フリジョブ

フリジョブの特徴

  • フリーランスエンジニアのための案件検索サイト
  • 案件はすべて直取引
  • スキルや職種、エリアや単価で絞って案件が検索できる

フリジョブは、フリーランスエンジニアのための案件検索サイトです。

 

案件はすべて直取引のため、マージンが引かれることがなく稼ぐことが可能。

常時1,000件以上の案件を掲載しており、言語・スキルや職種、エリアや単価に絞って案件を検索できるため、効率よく案件を探すことができます。

 

最高単価は160万円とかなり高報酬なものもあるため、あなたのスキルの価値を検索して確認して見ましょう。

 

フリジョブ公式サイト:

https://www.freelancejobs.jp/

 

フォスターフリーランス

フォスターフリーランスの特徴

  • 20年間の運営で培ったノウハウであなたに合った案件を紹介
  • 優良案件が常時5,000件以上
  • 案件の半数が直取引&高報酬

フォスターフリーランスは、フリーランスのITエンジニアと企業を繋げる案件・求人の紹介サイトです。

 

会員登録数のべ15000人以上、案件数も常時5,000件以上と非常に安定した運営を行っております。

 

IT業界歴平均10年のスタッフより、あなたに合った案件を紹介や就業後の定期的なサポートを受けることができるので、これからフリーランスとして働き始める方にもおすすめのツールです。

 

フォスターフリーランス公式サイト:

https://freelance.fosternet.jp/

 

テストに特化したクラウドソーシング

TESTERA(テステラ)

TESTERAの特徴

  • テスト依頼者とテスト実施者のマッチングサイト
  • テストをしたいプロジェクトを探して開始(タスク形式)
  • NDA(秘密保持契約)を結ぶ必要がある

TESTERA(テステラ)は、ソフトウェアテストを依頼したい企業と実施者を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

テストを実施して報酬を得るには、会員登録をしたのち、テストを実施したい案件を選んで取り掛かるのみ。

タスク形式で誰でもテストを実施することができます。

 

中には、NDA(秘密保持契約)をTESTERAと締結した人でしか、実施できない案件もあるので、登録時にNDAも結んでしまうようにしましょう。

 

TESTERA公式サイト:

https://www.testera.jp/

 

UIscope(ユーアイスコープ)

UIscopeの特徴

  • 新着のアプリを使って開いた時間に稼げるサイト
  • スマートフォンやタブレットのアプリ・サービスを利用するだけ
  • 利用シーンの録画やアンケートを提出することで報酬がもらえる

UIscope(ユーアイスコープ)は、最新のスマホやタブレットのアプリやサービスを利用するだけで稼げるサイトです。

 

仕事の休憩や電車での移動時間などで取り組める案件がほとんどで、スキマ時間の収益化に最適です。

 

中には、1つの案件で5,000円程度を稼ぐことができるものもあるので、副業としても十分成り立ちます。

 

UIscope公式サイト:

https://monitor.uiscope.com/

 

語学・翻訳に特化したクラウドソーシング

Conyac

Conyacの特徴

  • 世界中のクライアントから案件を受けることができる
  • 会員数12万人以上、会員企業は3万社以上
  • 独自テストの通過で高報酬も狙える

Conyacは、世界中のクライアントから様々な案件を受注できるクラウドソーシングサイトです。

 

翻訳に関する案件が豊富で、英語だけでなく中国語や韓国語、と様々な言語を活かした業務を受注することができます。

 

しかし初心者が受注できる翻訳案件は1件あたり300円とかなり低め。

独自のレベルテストを通過することで受注できる高報酬案件「Standard依頼」を受注することを目指しましょう。

 

Conyac公式サイト:

https://conyac.cc/ja/freelancers

 

 

Gengo

Gengoの特徴

  • 翻訳家と翻訳をして欲しい人を繋げるマッチングサービス
  • 選択と筆記の2段階テストに合格しなければ案件は受注できない
  • 他の翻訳家からのアドバイスや情報交換を行うことが可能

Gengoは、世界の翻訳家と翻訳をして欲しい人を繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

翻訳家として案件を受注するには、選択と筆記式の2段階のテストに合格する必要があります。

 

でも晴れて翻訳家になったからといって稼げるかは別です。

案件は1件あたり500円〜1,000円程度のものが多く、コツコツと翻訳に励まなくては稼ぐことができません。

 

Gengoは言語を学びながら、副業として収益を上げるために1つのツールとして利用することがおすすめです。

 

Gengo公式サイト:

https://gengo.com/ja/translators/

 

フラミンゴ

フラミンゴの特徴

  • 語学を学びたい人と教えたい人を繋げるマッチングサービス
  • レッスン料金は自由に設定
  • 評価制度であなたのレッスンの満足度が見える化できる

フラミンゴは、語学を学びたい人と教えたい講師を繋げるマッチングサービスです。

 

レッスンの料金は自由に設定できるため、人気が出てきた時点で値上げをすることも可能

空き時間を使ってカフェなどでレッスンを開けるため、スキマ時間を有効に活用していくことができます。

 

レッスン後は受講者より5段階の評価を受けることができるので、レッスンの満足度の見える化に繋げることができます。

あなたのレッスンをリピートしてくれる受講生を増やして、収益の安定化を図ってみましょう。

 

フラミンゴ公式サイト:

https://app-flamingo.com/

 

訳す YAQS

訳す YAQSの特徴

  • 依頼者と翻訳家を繋げるマッチングサービス
  • カジュアル(初級)・スタンダード(中級)・プロ(上級)の3つのレベル分け
  • 初級レベルでは1文字0.5円〜0.8円程度の単価

訳す YAQSは、翻訳家と依頼者を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

翻訳家は、カジュアル(初級)・スタンダード(中級)・プロ(上級)の3つにレベル分けをされ、案件に取り組みます。

 

カジュアルランクでの、報酬の平均単価は0.5円〜0.8円程度の案件がほとんど。最初は大きくは稼げないにしろ、コツコツと続けることで確実にスキルが身につき、徐々に単価もアップしていくでしょう。

 

訳す YAQS公式サイト:

https://www.yaqs.co.jp/

 

アメリア

アメリアの特徴

  • 翻訳の案件獲得とスキルアップの双方が得られる会員制のサイト
  • 利用企業は600社以上、年間の求人数1,500件以上
  • スキルアップ制度で翻訳の未経験者でも案件獲得が可能に

アメリアは、翻訳の案件獲得とスキルアップの双方が得られる会員制のサイトです。

 

「言語力を活かして翻訳家になりたい」と思っても、初心者から案件を獲得するのは、かなりの根気と時間が必要。

 

でもアメリアでは年間600社以上1,500件以上の求人が掲載されており、そのうちの約3割は初心者でも応募が可能な案件です。

独自のスキルアップ制度や翻訳家どうしでの交流も可能なため、翻訳家を目指す人は入会して損はないでしょう。

 

アメリア公式サイト:

https://www.amelia.ne.jp/

 

営業・経理に特化したクラウドソーシング

経理系

メリービズ

メリービズの特徴

  • 企業の経理を在宅からサポート
  • 業務は数名でチームを組んで行うため副業も可能
  • 経理実務の経験者を歓迎

メリービズは、企業の経理業務を完全在宅で支援できるスタッフを募集しています。

 

1日3時間・週合計15時間以上の時間を確保可能な方を採用。

チームで企業の経理業務を行うので、子育て、介護、副業等で働く時間帯に制限のある方でも働くことができます。

 

経理実務の経験があっても、現在は活かすことができていなかった方は、またメリービズでスキルを活かして仕事をしてみませんか。

 

メリービズ公式サイト:

https://merrybiz.co.jp/staff/

 

営業系

Saleshub(セールスハブ)

Saleshubの特徴

  • 500件以上の商材から売りたいものを選んで営業できる
  • 会員数17,000人、会員企業2,200社が登録
  • アポイントのセッテイングで報酬がもらえる

Saleshub(セールスハブ)は、応援したい企業のアポイントのセッティングを支援することで報酬が入るツールです。

 

アポイント獲得のみで1件あたり10,000円〜の報酬が入るため、本業の営業のスキマ時間だけの稼働でも多くの額を稼ぐことができます。

 

500種類以上の商材を得ることが可能なため、必ずあなたが得意・売りたいと思える商材に出会えるはずです。

 

セールスハブ公式サイト:

https://saleshub.jp/

 

 

kakutoku(カクトク)

kakutokuの特徴

  • 営業に課題を抱える企業とフリーの営業マンを繋げるマッチングサービス
  • 案件はすべて固定報酬制
  • 週3稼働やリモートワークも可能で自由な働き方を実現

kakutoku(カクトク)は、営業に課題を抱える企業とフリーの営業マンを繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

週3稼働やリモートワークも可能なため、フリーランスの方だけでなく、副業としても営業に取り組むことができます。

 

また案件はすべて固定報酬となっているため、収入が得られない心配もありません。

より稼ぎたい方は「固定+成果報酬」の案件もあるためそちらに応募をしてみましょう。

 

kakutoku公式サイト:

https://kakutoku.jp/

 

 

side bizz(サイドビズ)

side bizzの特徴

  • 営業代行の副業人材の募集や代理店募集の情報を探せるサイト
  • 会員数8,000人以上の安定した運営
  • ノルマなし、固定報酬制などのあなたに合った案件を見つけられる

side bizz(サイドビズ)は、営業代行の副業人材の募集や代理店募集の情報を探すことができるクラウドソーシングサイトです。

 

ノルマなし、副業OK、固定報酬などの選べる働き方で、あなたに合った案件を見つけることができます。

 

会員数も8,000人以上と安定した運営をしているため、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

 

サイドビズ公式サイト:

https://www.sidebizz.net/

 

シェアーズマーケット

シェアーズマーケットの特徴

  • 新規顧客を開拓したい企業と営業をしたい個人を繋げるサービス
  • ノルマがなく、紹介のみでOK
  • 成果報酬の案件を掲載

シェアーズマーケットは、新規顧客を開拓したい企業と営業をしたい個人を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

シェアーズマーケットでは、自身が紹介したい商材を探して 営業を開始するのみ。

ノルマは一切ないため、空き時間を使った副業として営業代行を請け負うことができます。

 

成果はあなたが紹介した案件が成約にいたった場合のみ支払われます。

商材数はまだまだ少なめですが、あなたが営業をしたいものがあれば、紹介申込みをしておくと良いでしょう。

 

シェアーズマーケット公式サイト

https://shares-market.jp/

 

家事・作業代行に特化したクラウドソーシング

CaSy(カジー)

CaSyの特徴

  • 週1日2時間から働ける家事代行スタッフを募集中
  • 時給は1,450円〜と高時給
  • 講師による研修やスキルアップの機会も多数

CaSy(カジー)は、掃除や料理など日頃の家事業務を代行して収益を得ることができる家事代行サービスです。

 

CaSyの代行スタッフは、週1日2時間から働くことが可能で時給も1,450円〜と高時給。

研修制度やスキルアップの機会が設けられているため、家事代行をしたことがない方も安心して働くことができます。

 

子育てを終えた専業主婦の方やダブルワーカーを始めたい方などにおすすめのツールです。

 

CaSy公式サイト:

https://casy.co.jp/

 

ANYTIMES(エニタイムズ)

ANYTIMESの特徴

  • 日常のちょっとした用事を依頼したい人と、 仕事をしたい人を繋げるサービス
  • 本人確認や事務局によるパトロールで安心した取引ができる
  • 相互評価機能や認定制度で信頼を可視化

ANYTIMES(エニタイムズ)は、家具の組み立てや掃除といった日常のちょっとした用事を依頼したい人と、 仕事をしたい人を繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

掃除や料理といった家事業務やIKEAの家具の組み立てまで、日常で行う用事を代行することで、稼ぎを得ることができます。

 

実績を重ねることで、事務局やクラウアントより認定マークが付与されるため、より多くの案件の依頼が。スキマ時間を使ってコツコツと稼ぐことのできるツールです。

 

ANYTIMES公式サイト:

https://www.any-times.com/

 

クラウドケア

クラウドケアの特徴

  • 介護を必要とする人と、介護のお手伝いをしたい方を繋げるサービス
  • 働く時間を自由に選択できる(月1日1時間〜可)
  • 時給1,500円〜2,000円と高時給

クラウドケアは、介護保険外の訪問介護サービスで、介護を必要とする人とお手伝いをする人を繋げるサービスです。

 

介護は厳しい業務のイメージがありますが、クラウドケアでヘルパーとして登録すると、時給は1,500円〜と高時給。

月に1日1時間〜働くことができるため、あなたのライフスタイルに合った働き方を実現できます。

 

ヘルパー経験のない方でも安心の研修制度も完備しているため、興味のある方は副業として訪問介護の仕事を始めてみてはいかがでしょうか。

 

クラウドケア公式サイト:

https://www.crowdcare.jp/

 

タスカジ

タスカジの特徴

  • ハウスキーパー(タスカジさん)と家事を依頼したい人を繋げるサービス
  • 時給1230円〜2150円、交通費別途支給(平均時給1,800円)
  • 働く場所や時間、仕事内容が選べる

タスカジは、ハウスキーパー(タスカジさん)と家事を依頼したい人を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

時給1230円〜2150円、交通費別途支給(平均時給1,800円)と業界内でもかなり高水準。

働く場所や時間、内容などを指定することができるため、安心して業務を受注することができます。

 

タスカジの登録には、簡単なオンライン面接に通過する必要があるので、スキマ時間を有効に使いたい主婦や家事代行に興味のある方は、受けてみると良いでしょう。

 

タスカジ公式サイト:

https://taskaji.jp/

 

キッズライン

キッズラインの特徴

  • ベビーシッターと子供を預けたい主婦とのマッチングサービス
  • これまでの経験やスキルに合わせて時給を自身で設定することができる
  • 週1回〜好きな時間で働くことが可能

キッズラインは、ベビーシッターと子育て中の主婦を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

これまでの経験やスキルに合わせて、時給を自身で設定できるため、保育経験がある方や元保育士の方は稼ぎやすいツールとなっています。

 

週1回〜好きな時間で働けるので、自身のライフスタイルに合わせて始めることも可能。

万が一の業務中の事故にも対応できるように保険申請もできるようになっているため、安心してサービスを利用することができます。

 

キッズライン公式サイト:

https://kidsline.me/sitters/welcome

 

在宅ホームワーカーズ

在宅ホームワーカーズの特徴

  • 初心者でもできる在宅ワーク・内職・副業の案件情報サイト
  • 専任のスタッフがあなたに合った案件を紹介
  • パソコンとネット環境は必須

在宅ホームワーカーズは、初心者でもできる在宅ワーク・内職・副業を紹介するクラウドソーシングサイトです。

 

登録をすると、専任のスタッフよりあなたのライフスタイルに合った在宅ワークを紹介していただくことが可能。

パソコンとネット環境があれば収益を上げられる案件ばかりですので、気軽に始めることができます。

 

在宅ホームワーカーズ公式サイト:

http://e-works.link/

 

住宅・建物に特化したクラウドソーシング

STUDIO UNBOILT(スタジオアンビルト)

STUDIO UNBOILTの特徴

  • 家づくり・建築設計・デザインの専門家のためのクラウドソーシングサイト
  • 契約・納品・報酬受取がすべてオンラインで完結
  • 面倒な請求書や領収書の発行はすべて事務局が行ってくれる

STUDIO UNBOILT(スタジオアンビルト)は、家づくり・建築設計・デザインの専門家とクライアントを繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

STUDIO UNBOILTの案件は、契約・納品・報酬受取まですべてオンラインで完結。

便利なメッセージ機能でクライアントとも気軽にやりとりができます。

 

契約時の請求書の発行や報酬受取時の領収書の発行などの面倒な作業は事務局が行ってくれるため、専門家は業務に100%集中して取り組むことができます。

 

STUDIO UNBOILT公式サイト:

https://www.studiounbuilt.com/

 

ツクリンク

ツクリンクの特徴

  • 元請け会社・協力会社・職人とクライアントとのマッチングサイト
  • メッセージ機能で契約までスムーズに移行できる
  • 認証制度で会社・職人の信頼を見える化

ツクリンクは、元請け会社・協力会社・職人と依頼をしたいクライアントを繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

依頼の相談もサイト内のメッセージ機能を受け取ることができるため、メールのような手間も発生しません。

 

会社・職人の加入保証などの証明書を認証しておくことで、信頼の証にもなり案件の相談がきやすくなるので、登録時に合わせて手続きを行っておきましょう。

 

ツクリンク公式サイト:

https://tsukulink.net/

 

Cloud Design

Cloud Designの特徴

  • 建設業界に特化したクラウドソーシングサイト
  • コンペ方式とプロジェクト方式の2つの案件
  • 依頼〜報酬をすべてオンラインで完結

Cloud Designは、建設業界に特化したクラウドソーシングサイトです。

ハウスメーカーから工務店、建売業者、不動産仲介業者など建設業界の企業が中心に登録を行い、店舗デザイン、C G パース、設計図、意匠図などの案件を受発注しています。

 

依頼から報酬の受け取りまで、すべてオンラインで完結。

Cloud Designに掲載をしておくだけでも新規顧客の獲得チャンスが増えるため、掲載しないほかないでしょう。

 

Cloud Design公式サイト:

https://www.clouddesign.co.jp/

 

コンサルティングに特化したクラウドソーシング

ビザスク

ビザスクの特徴

  • ビジネス領域の経験者・専門家とコンサルをして欲しい企業のマッチングサービス
  • 時給は最低5,000円/h
  • 月間2,000件以上の豊富な案件数

ビザスクは、ビジネス領域の経験者・専門家と、コンサルティングをして欲しい企業を繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

1時間単位で案件を受けることができ、平均時給は15,000円程度

最低でも5,000円/hと、企業のコンサルティングということもありかなり高報酬です。

 

月間2,000件以上の案件が成立しているため、あなたの経験やスキル登録しておくだけで、企業からのコンサルティング案件の獲得のチャンスが広がるでしょう。

 

ビザスク公式サイト:

https://service.visasq.com/

 

Bizlink

Bizlinkの特徴

  • 専門性の高い人材と課題解決を求める企業とのマッチングサービス
  • あなたに合った案件の紹介を受けられる
  • 案件を探す手間がないため営業コストの削減に繋がる

Bizlinkは、専門性の高い人材と課題解決を求める企業とのマッチングサービスです。

 

案件数が豊富で、週2,3日や半日常駐案件、オンラインコンサルなど案件の種類も様々。

あなたが登録したプロフィールをもとに案件が紹介されるため、営業コストがかからず案件のみに集中することができます。

 

ビズリンク公式サイト:

https://bizlink.io/

 

Draft

Draftの特徴

  • ネット広告を活用したい企業と広告運用のスペシャリストを繋げるサービス
  • プロフィールを充実させれば企業からのスカウトも
  • 無料の相談コーナーで企業からの相談を受けることも可能

Draftは、ネット広告を活用したい企業と広告運用のスペシャリストを繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

プロフィールを充実させることで企業からのスカウトを受け取ることも可能。

企業からの無料の相談コーナーを設けることができるので、「相談→受注」の流れを作っていくこともできます。

 

※2021年8月現在・・・新規アカウント作成を停止中

 

Draft公式サイト:

https://www.draft.partners/

 

SHARES

SHARESの特徴

  • 8士業の専門家と中小企業を繋げるマッチングサービス
  • あなたに合った案件がメールで届く
  • やりとりはすべてチャットで行える

SHARESは、8士業の専門家と中小企業を繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

それぞれの士業(弁護士、弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、公認会計士、税理士、中小企業診断士)にあった案件がメールで通知されるため、気になる案件があれば見積もりを提出。

 

チャットにてコミュニケーションを図り受注に繋げていきましょう。

 

SHARES公式サイト:

https://www.shares.ai/

 

その他ユニークなクラウドソーシング

SAGOJO(サゴジョー)

SAGOJOの特徴

  • 旅先で企業からの仕事をしながら旅をし続けられるサイト
  • 金銭だけでなく、物資、チケット(宿泊券・割引券など)がもらえる案件も
  • 写真撮影や記事執筆、営業などの自身の好きや得意を活かしながら旅ができる

SAGOJO(サゴジョー)は、旅先でコンテンツ制作の仕事をすることで、企業から「リターン」を受け取りながら旅することができるクラウドソーシングサイトです。

 

SAGOJOを使えば写真撮影や記事執筆、営業など、あなたの好きや得意を旅先で活かして企業からのリターンを受けることが可能に。

リターンには金銭の他にも、物資や宿泊券などのチケットがもらえることもあります。

 

SAGOJOを通して「旅をしながら働く」ワークスタイルを確立してみませんか。

 

SAGOJO公式サイト:

https://www.sagojo.link/

 

 

nutte

nutteの特徴

  • 依頼主と縫製職人を繋げるクラウドソーシングサイト
  • 縫製スキルや所有設備の登録のほか縫製テストを受ける必要がある
  • 自身の縫製スキルに合った募集案件が見つけられる

nutteは、縫製職人と衣類や雑貨などの縫製を頼みたい依頼人を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

依頼主は、カットソーやワンピースなどの衣類の縫製から、和服のリメイク、ペット服の作成など縫製に関する様々な案件をnutteに募集。

そこからあなたが得意とする案件を受注し、業務を開始するだけなので営業に時間を割く必要もありません。

 

登録には縫製スキルや所有設備の登録の他にも、縫製テストを受ける必要があります。

 

nutte公式サイト:

https://nutte.jp/meister.html

 

カイスケ

カイスケの特徴

  • 介護施設と短期間なら働ける有資格者を繋げるマッチングサービス
  • 仕事が終了したらすぐに報酬がアプリに反映(24時間いつでも引き出し可能)
  • 1日数時間から働ける

カイスケは、介護施設と短期間なら働ける介護の有資格者を繋げるマッチングサービスです。

 

1日数時間から働くことができるため、スキマ時間を有効に使いたい主婦の方や週末を使って小遣いを稼ぎたいにもおすすめ。

 

仕事が終わったらすぐに報酬がアプリに反映されるため、現金がすぐに必要な方にもありがたいサービスです。

 

カイスケ公式サイト:

https://caitech.co.jp/caisuke-lp/

 

WEMAKE

WEMAKEの特徴

  • 企画を求める企業とアイデア豊富な個人を繋げるマッチングサイト
  • 事業化を目指した案件のみが掲載
  • コンペ式で最優秀賞には100万円以上の賞金が支払われることも

WEMAKEは、企画を求める企業とアイデア豊富な個人を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

上場をしている大企業からの案件も多く、コンペで最優秀賞に選ばれると100万円以上の賞金がもらえることも。

 

自身の発想力やアイデアに自身のある方は、ぜひコンペに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

WEMAKE公式サイト:

https://www.wemake.jp/

 

Voip!

Voip!の特徴

  • 音声発注を考える企業と声の仕事を探す人を繋げるマッチングサービス
  • 条件やスケジュールに合わせてオーディションに参加できる
  • 声優やナレーションの経験がなくても応募が可能

Voip!は、音声発注を考える企業と声の仕事を探す人を繋げるクラウドソーシングサービスです。

 

条件やスケジュールに合わせて募集されているオーディションにエントリーできるため、自身の都合に合わせて仕事の獲得を狙うことができます。

 

応募は必ずしもプロでなくてはいけないことはなく、声優やナレーションの経験がなくてもOK。気になる案件があれば、まず挑戦してみるのも1つの手ですね。

 

Voip!公式サイト:

https://voi-p.com/

 

週末モデル

週末モデルの特徴

  • モデルをしたい女性と企業を結ぶマッチングサービス
  • 仕事と両立しながらモデルの活動もできる
  • 募集案件への応募やスカウトにて仕事を請け負う

週末モデルは、モデルの仕事をしたい女性と企業を繋げるクラウドソーシングサイトです。

 

仕事と両立をしながらモデルの業務ができる案件が豊富にあるため、「モデルの業務に興味がある!」という方におすすめのツールです。

 

案件を自ら応募するでかではなく、スカウトの案件が来るように簡単なプロフィールを作っておいた方が良いでしょう。

 

週末モデル公式サイト:

https://weekend-model.com/

 

conema

conemaの特徴

  • 複業者・フリーランスのためのマッチングサイト
  • 気になるユーザーと気軽にコミュニケーションが取れる
  • 案件のやりとりをすることも可能

conemaは、複業者やフリーランスを繋げるマッチングサイトです。

 

複業者やフリーランスは、会社に所属していないことも多いことから、個人での業務が多いこともしばしば・・・。

conemaはそんな方々を繋げ、情報交換をするだけでなく、案件のやりとりもすることができるサイトです。

 

現在は立ち上がったばかりのサービスになるため、会員数は少ないものの全国のフリーランスや複業者と気軽にコミュニケーションを図ることができるので、繋がりや案件獲得のチャンスを広げられるツールとなるでしょう。

 

conema公式サイト:

https://lp.conema.link/

 

 

【まとめ】おすすめのクラウドソーシングサイト

今回は全80種のクラウドソーシングサイトを紹介してきました。

それぞれに得意とするカテゴリやサービスに違いがあるため、あなたに合ったクラウドソーシングサイトを見つけ、案件の受注に繋げていきましょう。

最後にまとめとして、私が「これから副業を始める方」向けにおすすめのクラウドソーシングサイト10選をご紹介いたします。

クラウドソーシング名 始めやすさ 収益性
クラウドワークス
クラウディア
ランサーズ
ココナラ
Yahoo!クラウドソーシング
サグーワークス
リサーチパネル
Saleshub(セールスハブ)
フォスターフリーランス
SAGOJO(サゴジョー)

ぜひご参考にしてください。

-副業・フリーランス
-