選考で通過ができるESを作成するには?
ES選考が通過をできるずに悩んでいる…
本記事では上記のような疑問や悩みを抱えているあなたに、
- 利用をすべきES添削サービスとは?
- ES添削サービスの特徴は?
- ES添削サービスを利用すべき理由って?
を分かりやすくご説明をいたします。
ES添削のプロが運営をするサービスを活用して、ES選考の通過率をアップさせていきましょう。
ES添削おすすめサイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() ジョブスプリング |
5.0 |
オンラインでの就活サポートを実施。LINEでのES添削も行ってくれる。 |
![]() ヒトツメ就職エージェント |
4.8 |
全アドバイザーが新卒紹介歴3年以上。首都圏の就活に強い就活エージェント。 |
![]() キャリセン |
4.8 |
累計6万人以上の就活生をサポート。ES添削の質の高さに定評あり。 |
ES添削は就活のプロに依頼をしよう!

エントリーシートを書き進める上で、上記のような疑問や不安はつきもの。
何度読み返しても、自分1人では文章の良し悪しを判断することは難しいものです。
本記事では、ESの質を高め選考の通過率アップをサポートしてくれる就活サービスをご紹介。
「自己PR」や「ガクチカ」「志望動機」などの添削を受けて、志望企業の選考通過を目指しましょう!
ESの添削サービスについては、主に以下4つのパターンでのサポートを行っている企業が存在しています。
【ES添削サービス】
- 対面で詳しくES添削を受けられるサービス(オンライン面談含む)
- テキストでES添削を受けられるサービス
- OB・OGにES添削を依頼できるサービス
- 有料でES添削を依頼できるサービス
- AI技術を搭載したES添削サービス
各種ES添削サービスの特徴について以下より詳細をご説明いたします。

ES添削を対面で詳しく受けられるサービス
就活サービスの中には、プロの就活アドバイザーよりESの添削を対面(オンライン面談含む)で受けられるサービスがあります。
対面で添削を受けることにより、適宜不明点を質問できるほか、ES添削に限らないサポートを無料で受けることが可能です。
「丁寧で詳しいアドバイスが欲しい」「その場で不明点を解決したい」という方におすすめのサービスを「対面で詳しくES添削を受けられるサービス6選」でご紹介をいたします。
ES添削をテキストで受けられるサービス
「対面ではなく、もっと気軽にES添削を依頼できるサービスはないの?」という方におすすめなのが、テキストを送付するだけで無料でES添削が受けられるサービスです。
チャットで質問ができるサービスやカメラでESを撮影して送付するだけで添削をしてくれるサービスなど、テキストでのやりとりを中心としたES添削を受けることができます。
ただテキストでのやりとりは、若干他のサービスと比べてレスのスピードは遅め。
「いますぐ文章を添削して欲しい」という方には向きません。
締め切りまで余裕のあるESの添削に適したサービスです。
テキストでES添削を依頼したい方は「テキストでES添削を受けられるサービス3選」をご覧ください。
ES添削をOB・OGに依頼できるサービス
「企業で実際に働く方に添削をして欲しい」「同じ大学のOB・OGに添削を依頼したい」という方におすすめなのが、OB・OGに無料でES添削を依頼できるサービスです。
ES添削を行ってくれるOB・OGを自身で探し、添削の依頼をお送りすることができます。
OB・OGによっては、対面・テキスト双方で対応をしてくださるため、気になる方にES添削の依頼をしてみると良いでしょう。
OB・OGにES添削を依頼したい方は「OB・OGにES添削を依頼できるサービス3選」をご覧ください。
ES添削を有料で依頼できるサービス
「より丁寧でレスのはやいサポートを受けたい」「ES添削だけに特化したサービスを利用したい」という方におすすめなのが、有料でES添削をしてくれるサービスです。
有料であるからこそ、丁寧な添削サポートやレスの速さを実現。
中には添削に限らず、ES作成の代行をしてくれる方もいらっしゃいます。
有料でES添削のみに特化したサービスを受けたい方は「有料でES添削を依頼できるサービス4選」をご覧ください。
AI技術を搭載したES添削サービス
「1人でES添削を進めたい」「ESを効率よく大量に添削をしてほしい」という方には、ChatGPT技術を活用したES添削サービスの利用がおすすめです。
自身の書いたES文章をChatGPT技術を搭載したES添削サービスに貼り付けるだけで、数秒で読みやすい文章への書き換えや誤字脱字チェックをしてくれます。
短期間で多くのES作成が必要になる就活生にとっては、必ず役に立つサービスなので要チェックです。
サポートの質 | レスの速さ | 利用の気軽さ | |
対面添削 | ○ | ○ | △ |
テキスト添削 | △ | × | ○ |
OB・OG添削 | ○ | △ | △ |
有料添削 | ○ | ○ | × |
ChatGPT添削 | △ | ○ | ○ |

ES添削サービスおすすめ17選
本章では、実際にエントリーシートの添削を無料で行っているサービスを中心にご紹介をいたします。
自身のESに客観的視点からのアドバイスを取り入れることでブラッシュアップを図るようにしましょう。

ES添削を対面で詳しく受けられるサービス8選
本記事では、対面でES添削を行っているサービスを以下の基準で評価し、ランキング形式でご紹介をいたします。
【ES添削サービスの評価基準】
- ES添削後の選考通過率:
ー第一志望の企業の選考に通過ができたか - サポートの質:
ー担当者の添削能力の質は高いか
以下は上記基準より厳選をした対面でES添削を行ってくれるサービスです。
サービス名 | 特徴 |
1位:JobSpring | 徹底したキャリア支援であなたの強みを引き出すES作成をお手伝い |
2位:シュトキャリ | 新卒紹介歴3年以上のアドバイザーがES作成・添削をサポート |
3位:キャリセン就活エージェント | 累計6万人以上の学生をサポートしてきた実績をもとに添削 |
4位:イロダスサロン | 面談・講座・教材であなたのES作成をサポート |
5位:キャリアチケット | 就活生の4人に1人が利用をする就活サービス |
6位:キャリアスタート | 平均1ヶ月で内定を獲得できる就活支援サービス |
【部活経験者なら】アスリートエージェント | 体育会系・アスリートの支援実績No.1 |
【IT業界志望なら】レバテックルーキー | IT業界に特化したプロのES添削を受けることが可能 |
【院生なら】アカリク就職エージェント | 院生・ポスドクの就活サポートに特化したサービス |
順番に詳しいサービス内容をご紹介いたします。
JobSpring|徹底したキャリア支援であなたの強みを引き出すES作成をお手伝い
『JobSpring』は、HRクラウド株式会社が運営をする就活エージェントです。
就活生に寄り添ったキャリア支援に定評のあるサービスで、将来キャリアの見直し・策定から、自己分析のお手伝いまで、徹底したサポートを受けることができます。
LINEを活用した就活サポートも行っており、いつでもES添削の依頼や就活相談を行うことが可能。
「ES添削から自己分析まで全てのサポートを依頼したい!」という方には、特におすすめをしたいサービスとなっています。
JobSpring公式サイト:
https://jobspring.jp/lp/05/192
シュトキャリ|新卒紹介歴3年以上のアドバイザーがサポート
「シュトキャリ」は、在籍をするアドバイザーの全員が新卒紹介歴3年以上と実績のあるアドバイザーのサポートが受けられるサービスです。
個者ごとの採用基準を熟知したアドバイザーのもとES作成・添削や面接対策を行うことができるので、短期間で内定獲得を狙うことも可能。
特に関東圏の企業の紹介・選考対策に強い就活エージェントとなっているので「都心部の企業に就職をしたい」という方は要チェックです。
シュトキャリ公式サイト:
https://hitotume.co.jp/shutocari/lp/
合わせて読みたい
キャリセン就活エージェント|累計6万人の学生をサポートしてきた実績をもとに添削
『キャリセン』は、シンクトワイス株式会社が運営をする累計6万人の就活生が利用をした就活支援サービスです。
元人事担当者や面談実績豊富なキャリアコンサルタントが在籍。
約1時間の対面での面談で、ES添削を始めとした選考サポートを無料で受けることができます。
一人ひとりに向き合ったサポートを実施してくださるため「ESの具体的な修正点や不明点をその場で解決したい!」という方は、ぜひ利用をすべきサービスと言えるでしょう。
キャリセン公式サイト:
https://careecen-shukatsu-agent.com/
イロダスサロン|面談・講座・教材でES作成をサポート
「イロダスサロン」は講座・教材・面談を通して、あなたの理想のキャリアを見つけるお手伝いをしてくれるサービスです。
メンターによる徹底された就活支援から、講座・教材を用いたキャリア支援まで、手厚いサポートを受けることが可能。
ES添削等のサポート体制も整っているので、キャリア支援から手厚いサポートを受けたい方には、特におすすめをしたいサービスとなっています。
イロダスサロン公式サイト:
https://irodas.com/lp/irodassalon/01/
キャチアチケット|就活生の4人に1人が利用をする就活サービス
『キャリアチケット』は、年間1万人以上の学生が利用をする就活エージェントサービスです。
「オリコン顧客満足度®」新卒エージェント部門では、マイナビ・リクナビを抜き堂々の総合満足度1位に輝いている実績ある就活エージェントです。
企業ごとに合わせたES添削や面接対策で、支援後の内定獲得率は39%もアップ。
「質の高い選考対策支援」と「徹底されたキャリア支援(自己分析支援等)」が就活生から高い評価を得ているサービスです。
LINE面談も可能なサービスなので「対面でのES添削を気軽に依頼できるサービスを使いたい!」という方におすすめのサービスです。
キャリアチケット公式サイト:
キャリアスタート|平均1ヶ月で内定獲得ができる就活支援サイト
「キャリアスタート」は、平均1ヶ月程度で内定獲得ができる力をつけられる就活エージェントです。
手厚いES添削や面接対策の実施で、あなた内定獲得を徹底サポート。
最短2週間でスピード内定が狙える就活エージェントサービスとなっております。
キャリアスタート公式サイト:
アスリートエージェント|体育会系・アスリートの支援実績No.1
『アスリートエージェント』は、株式会社アーシャルデザインが運営をする体育会系・アスリートに特化した就活支援サービスです。
体育会系出身者の就職支援数は業界No.1、利用者の内定獲得率は86%と確かな実績のもと、あなたの強みを引き出すES作成を支援してくださいます。
大学で体育会系の部活に所属をしていなくても、中高で部活経験があれば誰でもサービスの利用が可能。
「部活経験を活かしたESを作成したい!」という方には、ぜひ利用を進めたいサービスとなっています。
アスリートエージェント公式サイト:
レバテックルーキ|IT業界に特化したプロのES添削を受けることが可能
『レバテックルーキー』は、ITエンジニアに特化した就活支援サービスです。
業界に精通をしたプロのアドバイザーのもと、エンジニア特有の選考対策を実施。
あなたのスキルや能力が伝わるようにES文章の添削を行ってくださいます。
あなたのスキルや希望する将来キャリアに合わせた企業紹介も行ってくださるため、「自身にあったIT企業を知りたい」「自分のスキルがどれだけ就活市場において評価されるかを知りたい」という方にもおすすめのできるサービスとなっています。
レバテックルーキー公式サイト:
アカリク就職エージェント|院生・ポスドクの就活に特化したサービス
『アカリク就職エージェント』は、修士・博士・ポスドクに特化した就活支援サービスです。
ES添削等の支援を行うアドバイザーは全員が院卒者のため、研究をしてきたあなたの魅力を引き出すためのサポートが可能。
院生を採用したいという企業の求人も多数保有をしているため、あなたの専門に合わせた求人紹介を受けることもできます。
「研究してきたことを企業でも活かした」「研究内容を活かしたES作成を行いたい」という方におすすめのサービスとなっています。
アカリク就職エージェント公式サイト:
https://shushoku-agent.acaric.jp/
ES添削をテキストで受けられるサービス2選
本記事では、テキストでES添削を行っているサービスを以下の基準で評価し、ランキング形式でご紹介をいたします。
【ES添削サービスの評価基準】
- ES添削後の選考通過率:
ー第一志望の企業の選考に通過ができたか - 添削の質:
ー添削の正確さやレスの速さ
以下は上記基準より厳選をしたテキストでES添削を行ってくれるサービスです。
サービス名 | 特徴 |
1位:ES添削カメラ | カメラで撮影して送付をするだけ簡単に添削依頼 |
2位:就活SWOT | 自動で誤字脱字を検知 |
順番に詳しいサービス内容をご紹介いたします。
ES添削カメラ
『ES添削カメラ』は、ベネッセ i-キャリアが運営をするES添削サービスです。
添削を依頼するまでの手順は至って簡単。
アプリをダウンロード後、写真を撮影して送付をするのみ。あとはアプリ上にて添削が届くのを待つのみです。
添削結果が届くまでは、平均して1週間程度。若干時間はかかりますが、テキストのみでのやりとりで完結をするので、気軽にサービス利用をすることができます。
ES添削カメラ公式サイト:
https://doda-student.jp/app/es.html
就活SWOT
『就活SWOT』は、自動で誤字脱字を検知してくれる簡易式のES添削サービスです。
自動なので内容の精査はないのですが、誤字脱字の発見、文字数のカウントに役立ちます。
文章内容のチェックを受けたい方には向かないサービスですが、ES提出前のチェックには最適なサービスと言えるでしょう。
就活SWOT公式サイト:
https://swot.jp/about/count.php
ES添削をOB・OGに依頼できるサービス4選
本記事では、OB・OGにES添削を依頼できるサービスを以下の基準で評価し、ランキング形式でご紹介をいたします。
【ES添削サービスの評価基準】
- ES添削後の選考通過率:
ー第一志望の企業の選考に通過ができたか - OB・OGの質:
ー添削の質の高さやスピード感の速さ
以下は上記基準より厳選をしたOB・ OGにES添削を依頼できるサービスです。
サービス名 | 特徴 |
1位:ビズリーチ・キャンパス | 同じ大学出身のOB・OGに添削の依頼ができる |
2位:マッチャー | 気になるOB・OGを選んでES添削を依頼できる |
3位:OBトーク | 条件を絞って気になるOB・OGを検索できる |
4位:エンカレッジ | 担当メンターへES添削を依頼することが可能 |
順番に詳しいサービス内容をご紹介いたします。
ビズリーチ・キャンパス
『
ビズリーチ・キャンパス
』は、全国51,000名以上の社会人が登録をする国内最大級のOB・OG訪問サービスです。(2021年9月末現在)
同じ大学に出身のOB・OGより、気になる方を探してES添削を依頼することが可能。
オンラインOB・OG訪問ができるシステムが整っているため、オンライン面談にて不明点を解消しながら添削を受けることもできます。
日系大手出身のOB・OGの登録が多くなているため、「大手企業の選考を受ける予定をしている」という方におすすめのサービスとなっています。
ビズリーチ・キャンパス公式サイト:
Matcher(マッチャー)
『Matcher(マッチャー)』は、全国34,000名以上の社会人 +内定者が登録をするOB・OG訪問サービスです。
同じ大学等の縛りがなく、興味のあるOB・OGを検索して訪問の申請ができるサービスとなっています。
中には企業の内定者のもとを訪問することも可能で、直近の選考情報をもとにES添削のお手伝いを依頼することもできます。
ビズリーチ・キャンパスとは違い、比較的ベンチャー企業出身のOB・OGの登録が多くなっているため「ベンチャーも視野に入れて就活をしている」という方におすすめのサービスです。
Matcher公式サイト:
OBトーク
『OBトーク』は、10万件以上のマッチングを成立させている社会人と学生のOB・OG訪問マッチングサービスです。
OBトークのおすすめポイントは、知りたいことがあればtwitterのようにつぶやけば、回答ができるOB・OGとマッチングをすることが可能。
テキストのみでの相談も可能なため、細かな相談やES添削の依頼には最適なサービスとなっています。
OBトーク公式サイト:
エンカレッジ
「エンカレッジ」は、学生が中心に運営をするキャリア支援に特化をしたNPO法人です。
企業の内定者を中心に運営をされており、希望者にはメンターによる就活サポートを受けることが可能に。
就活相談からES添削・面接対策に至るまで、様々なサポートを受けることができます。
エンカレッジに登録をしておけば、ES作成セミナーや内定者ESの閲覧等も可能になるので要チェックです!
エンカレッジ公式サイト:
ES添削を有料で依頼できるサービス4選
本記事では、有料でES添削を依頼できるサービスを以下の基準で評価し、ランキング形式でご紹介をいたします。
【ES添削サービスの評価基準】
- ES添削後の選考通過率:
ー第一志望の企業の選考に通過ができたか - 添削の質の高さ:
ー添削の質の高さやスピード感の速さ
以下は上記基準より厳選をした有料でES添削を依頼できるサービスです。
サービス名 | 特徴 |
1位:ココナラ | 国内最大級のスキルシェアサービスでES添削依頼ができる |
2位:coachee | プロのコーチにES添削依頼ができる |
3位:INTERNGATE | 気になるOB・OGを選んでES添削を依頼できる |
4位:スキルクラウド | 条件を絞って気になるOB・OGを検索できる |
順番に詳しいサービス内容をご紹介いたします。
ココナラ
『coconala(ココナラ)』は、国内最大級のスキルシェアサービスです。
元人事担当者やキャリアコンサルタントなど、豊富な経歴をお持ちの方があなたのESを徹底添削。
有料での依頼になるため、質の高い添削をスピーディーに受けることができます。
価格帯は大体1,000〜2,000円程度でES添削を受けることが可能。
安価な価格で実績ある方に、ES添削を依頼できるおすすめのサービスです。
ココナラ公式サイト:
coachee
「coachee(コーチー)」は、あらゆるキャリアの悩みに応える専門のキャリアコーチが見つかる有料のキャリア相談サービスです。
coacheeのキャリア相談は、1,000円/回〜で利用が可能。
就活や将来キャリアに関する悩みの相談はもちろん、ES添削を依頼して対応をしていただくことも可能です。
比較的安価でプロのサポートが受けられるおすすめのサービスとなっています。
coachee公式サイト:
https://coachee-hr.com/coachee/
INTERNGATE
『INTERNGATE』は、海外・国内のインターンシップ求人情報に特化した就活サービスです。
有料のES添削サービスも展開をしており、5,000人以上と面談を実施してきたプロのアドバイザーの本格的な添削を受けることができます。
1設問5,000円〜と、若干割高感はありますが、丁寧なフィードバックを受けたい方はぜひ利用を検討してみると良いでしょう。
INTERNGATE公式サイト:
スキルクラウド
『スキルクラウド』は、イラスト制作からロゴの作成、開業支援から占いまで、様々なスキルの売り買いができるサービスです。
就活支援をサービスとして提供している出品者も多く、例として「履歴書&職務経歴書を診察します(500円)」といったサービスの掲載がありました。
中には、お試しでサービスを0円で提供を行っている方もいらっしゃいますので、プロのES添削を受けたい方は要チェックです。
スキルクラウド公式サイト:
ES添削をChatGPTに依頼できるサービス
本章では、ES添削をChatGPTに依頼できるサービスを以下の基準で評価し、ランキング形式でご紹介をいたします。
【ES添削サービスの評価基準】
- ES添削後の選考通過率:
ー第一志望の企業の選考に通過ができたか - 添削の質の高さ:
ー添削の質の高さやスピード感の速さ
以下は上記基準より厳選をしたChatGPTにES添削を依頼できるサービスです。
サービス名 | 特徴 |
1位:【内定くん】ES添削AI | ChatGPTを活用したES添削を実施 |
2位:AI就活サポたくん | あなたのESの改善点を教えてくれる |
順番に詳しいサービス内容をご紹介いたします。
【内定くん】ES添削AI
「【内定くん】ES添削AI」は、LINEを活用してAIにES添削を依頼できるサービスです。
話題のChatGPT技術を搭載しており、企業名・設問・回答をLINEのチャット上に投稿することで「各企業の求める人材へのマッチ度」「基本的な誤字脱字チェック」「想定質問と模範解答」を回答してくれます。
急ぎで添削を依頼したい場合や添削依頼をする人がいない際には、間違いなく役立つサービスなので要チェックです。
【内定くん】ES添削AI公式アカウント:
AI就活サポたくん
「AI就活サポたくん」は、ChatGPT技術を活用したES添削・作成サービスです。
LINEでAIにESの添削・作成を依頼することができ、誰でも無料で利用をすることが可能。
フォーマットに沿って、作成をしたESを貼り付けることで、誤字脱字のチェックはもちろん、文章の構成や、表現のニュアンスなど、あなたのESの改善点を教えてくれます。
AI就活サポたくん公式サイト:
内定者ESが無料で読み放題|おすすめの就活サイト4選
本章では、会員登録をすることで内定者ESが読み放題になるサイトをご紹介。
ESを作成する際には、上記サイトに掲載のある内定者ESを参考にするのが、ES選考通過の近道になること間違いありません。
ではそれぞれのサービスについて詳しくご説明をいたします。
ワンキャリア
「ONE CAREER(ワンキャリア)」は、就活生の2人に1人が利用をしている就活サイトです。
ワンキャリアには、100,000件以上の選考体験記・内定者ESが掲載中。
会員登録をするだけで、無料で全ての情報を閲覧できるようになります。
各企業ごとに掲載のある「合格の秘訣」には、大まかな企業研究の情報と、近年の選考情報が丁寧にまとめられているので、選考前に必ずチェックをしておきたいサービスの1つと言えるでしょう。
ワンキャリア公式サイト:
unistyle
「
unistyle
」は、約5.4万件の内定者ESを掲載する就活情報サイトです。
幅広い業界・企業の内定者ESが読めることが特徴で、ES対策にももってこいのサービスとなっています。
本選考ESに限らず、インターンESも掲載があるので、早期より内定を目指す方には必須のサービスと言えるでしょう。
unistyle公式サイト:
外資就活
「外資就活」は、日系大手企業や外資系企業に特化をした求人情報を発信する就活サイトです。
日系大手・外資系企業に絞って内定者ESや選考体験記を掲載中。
日系大手や外資系企業を集めた合同説明会や内定を獲得した先輩との座談会などイベントも年間を通して開催しているので、外資・日系大手を目指す方は最適なサービスとなっています。
外資就活公式サイト:
あわせて読みたい
就活会議
「就活会議」は、約13万社の評判・口コミ情報や選考体験記・内定者ESなどを掲載しており、選考対策には最適なサービスとなっています。
選考情報の中でも面接情報はかなり詳しく掲載をされており、当日対応をしてくれた方の役職や質問内容まで、選考に役立つ有益な情報を収集することが可能です。
ワンキャリアやunistyleと並行をしながら利用をすることで、より深いES対策をすることが可能と言えるでしょう。
就活会議公式サイト:
ESを自動で作成してくれるサービス3選
本記事では、ESを自動作成してくれるサイトをご紹介。
【内定者ES掲載サイト】
ESを作成する際には、上記サイトに掲載のある内定者ESを参考にするのが、ES選考通過の近道になること間違いありません。
ではそれぞれのサービスについて詳しくご説明をいたします。
BLITZCAREER
「BLITZCAREER」は、自己PR・ガクチカを自動作成する「AIアシスタント」を搭載しているスカウト型の就活サービスです。
自身の経験やアピールしたい内容に関連する複数のキーワードを入力するだけで、自己PRやガクチカの自動作成が可能に。
作成をしたPR文章をサイト上に登録しておくことで、平均7通の企業からのスカウトを受け取ることもできます。
BLITZCAREER公式サイト:
HelloBoss
「HelloBoss」は、GPT-3.5を実装したAI採用アプリです。
自己PRの自動生成機能やAIチャットによるカウンセリングの実施、企業の求人・詳細情報の確認など、幅広い用途で活用ができる就活アプリとなっています。
オンライン履歴書を登録しておくことで企業からスカウトも受け取ることができるので要チェックです。
HelloBoss公式サイト:
ES Maker
「ES Maker」は、6万枚以上の優秀なエントリーシートを学習したAIに、質問・キーワード・文字数を入力することで、お手本となるES文章を作成してくれるサービスです。
どんな質問にも対応ができることが特徴で「自己分析/ガクチカ/志望動機」といった就活3大質問以外の質問に対しても、参考となるES文章を作成してくれます。
作成をされる参考ESも1つではなく、会員登録をすることで1度に10個以上の参考文章が作成をされるので、自分に合った文章を選ぶことも可能。
「ESの書き方が分からない」という方には最適なサービスと言えるでしょう。
ES Maker公式サイト:
https://es.careermine.jp/maker
RESUMY
「RESUMY(レジュミー)」は「GPT-4」を使った職務経歴書作成サービスです。
自動文章生成機能、文章校正機能を備えているため、穴埋め式で情報を入力していくことで、効率的に履歴書や職務経歴書を作成することができます。
ただ新卒の就職活動に特化をしている訳ではなく、転職者向けの作りになっている点は留意をしておくべき点となっています。
RESUMY公式サイト:
ES添削サービスの利用が必要な理由
ES添削を利用すべきか迷っている方に、本章ではES添削サービスの利用を進める3つの理由をご紹介。
サービス利用を勧める3つの理由
- 選考通過率のUP
- 客観的視点の取り入れ
- 誤字脱字の防止
順番にES添削サービスの利用を勧める理由を詳しくご説明いたします。
選考通過率のUP
ES添削サービスでは、元人事担当者やキャリアコンサルタントなど、就活支援実績が豊富な方のサポートを受けることが可能となります。
多くの就活生のES添削をしてきたからこそ、受かるESの特徴を熟知。
あなたのESの選考通過率を少しでも底上げできるようなサポートを受けることが可能です。
客観的視点の取り入れ
自分1人で書いた主観的なESは、誤字脱字や伝わりづらい表現が含まれてしまうケースが多々あります。
必ず客観的な視点で伝わりやすい文章・表現にするためにも、第3者のES添削は必須です。
「誰が読んでも伝わる文章」の作成をするためにも、友人や家族でもいいので1度は添削を依頼するようにしましょう。
誤字脱字の防止
就活が本格化すると、日々のES提出の締め切りに追われ、誤字脱字があるまま企業に提出をしてしまうなんてことも…。
誤字脱字は、ES選考において注意力の欠如や志望度の低さとも受け取られる可能性があり、評価の低下に直接的に繋がってしまいます。
「対面でのサポートを受けているほどの時間がない!」という方は、OB・OGや有料のサービスを活用してES添削を実施するようにしましょう。
ES添削を受ける前に準備すべきポイント
本章では、実際にES添削サービスを利用する方向けに事前に準備をしておくと良い3つのポイントをお伝えします
サービス利用をする前の3つの準備
- 自己分析
- エピソードの掘り起こし
- 分析結果を持参
順番にES添削サービスを利用する前に準備しておくべきことを詳しくご説明いたします。
自己分析
質の高いES添削サポートを受けるためには、事前に自己分析をスタートしておくことが大切です。
自身の強みを理解して、伝えることができばES選考の通過率は格段にアップすることができます。
- 自己分析で自身の強みを理解する
- 強みが伝わる文章を作成する
- ES添削でより読みやすい文章に改善をする
上記のサイクルを回し続けることで、ES選考の通過率アップを図っていきましょう。
エピソードの掘り起こし
あなたの強みが伝わる文章を作成するためには、強みの表現に適したエピソードを選ぶ必要があります。
エピソードは、あなたの強みを表現するための手段となる部分です。
伝えるための手段は、多いに越したことはありません。
ES添削を受ける際は、事前に添削文章以外のエピソードも掘り起こしておくと良いでしょう。
分析結果の持参
『
キミスカ
』や『Future Finder』といったサービスでは、就活生の自己分析を助けてくれる無料の適正診断を提供しています。
あなたの適職から性格・行動特性まで、幅広い観点から分析を実施してくれるため、大まかな自分を知るためには最適なサービスです。
ES添削をお願いする際は、添削者に大まかな自分を知ってもらうためにも、適正診断の結果を持参することがおすすめ。
あなたの性格や強みを踏まえてより詳細なアドバイスを受けることが可能となるでしょう。
ES添削に関するよくある質問
本章ではES添削について、よくある質問に回答をさせて頂きます。
【よくある質問】
- ES添削をしてくれるサービスで有料・無料の違いは?
- ES添削を即日で対応してくれるサービスはある?
- ES作成で活かせるエピソードがない場合はどうしたらいい?
順番に回答をさせていただきます。
ES添削をしてくれるサービスで有料・無料の違いは?
有料サービスは、ES添削のみに特化をしてサポートを行なっていただくことが可能です。文章の添削はもちろん、中には作成そのものを行なってくださる方もいらっしゃいます。
無料サービスは、あくまでもES添削はサポートの一部であってメインではありません。ES添削のみに特化をしているわけではないので注意が必要です。
ES添削を即日で対応してくれるサービスはある?
必ずしも即日で対応をしてくれるとは限りませんが、「ココナラ」や「coachee」といった有料サービスなら、スキル出品者によりけりですが対応をしてくれる可能性があります。
添削料金も1,000円〜3,000円程度と高くはないので、急を要するES添削については有料サービスを活用すると良いでしょう。
ES作成で活かせるエピソードがない場合はどうしたらいい?
「ESで書けるエピソードがない」という方は、自己分析が足りておらず、過去の経験の棚卸しからスタートをする必要があります。
「イロダスサロン」や「ジョブスプリング」は、自己分析のお手伝いから過去の経験の棚卸しまで、徹底したサポートを受けることが可能です。
ESで活かせるエピソードは、どんな方でも必ず1つは見つけられるはずなので、サポートを受けながら自身の強みとなる点を探していくようにしましょう。
プロのES添削で選考通過率をアップしよう!
今回は無料でES添削が受けられるサービス+有料のES添削サービス15選をご紹介してきました。
最後に改めてご紹介をしたES添削サービスを振り返りましょう。
対面添削
サービス名 | 特徴 |
1位:JobSpring | 徹底したキャリア支援であなたの強みを引き出すES作成をお手伝い |
2位:シュトキャリ | 新卒紹介歴3年以上のアドバイザーがES作成・添削をサポート |
3位:キャリセン就活エージェント | 累計6万人以上の学生をサポートしてきた実績をもとに添削 |
4位:イロダスサロン | 面談・講座・教材であなたのES作成をサポート |
4位:キャリアチケット | 就活生の4人に1人が利用をする就活サービス |
5位:キャリアスタート | 平均1ヶ月で内定を獲得できる就活支援サービス |
【部活経験者なら】アスリートエージェント | 体育会系・アスリートの支援実績No.1 |
【IT業界志望なら】レバテックルーキー | IT業界に特化したプロのES添削を受けることが可能 |
【院生なら】アカリク就職エージェント | 院生・ポスドクの就活サポートに特化したサービス |
テキスト添削
サービス名 | 特徴 |
1位:ES添削カメラ | カメラで撮影して送付をするだけ簡単に添削依頼 |
2位:就活SWOT | 自動で誤字脱字を検知 |
OB・OG添削
サービス名 | 特徴 |
1位:ビズリーチ・キャンパス | 同じ大学出身のOB・OGに添削の依頼ができる |
2位:マッチャー | 気になるOB・OGを選んでES添削を依頼できる |
3位:OBトーク | 条件を絞って気になるOB・OGを検索できる |
4位:エンカレッジ | 担当メンターへES添削を依頼することが可能 |
有料添削
サービス名 | 特徴 |
1位:ココナラ | 国内最大級のスキルシェアサービスでES添削依頼ができる |
2位:coachee | プロのコーチにES添削依頼ができる |
3位:INTERNGATE | 気になるOB・OGを選んでES添削を依頼できる |
4位:スキルクラウド | 条件を絞って気になるOB・OGを検索できる |
ChatGPT
サービス名 | 特徴 |
1位:【内定くん】ES添削AI | ChatGPTを活用したES添削を実施 |
2位:AI就活サポたくん | あなたのESの改善点を教えてくれる |
ES添削サービスを活用してES選考通過率のアップを図っていこう!