広告 自己分析

自己分析ツールおすすめ15選!無料のサイトやアプリを中心に紹介!実際に利用をした結果をもとに分析精度の高さを解説!

本記事でわかること

  • 自己分析を深める方法が分かる
  • 分析ツールごとの特徴が分かる
  • おすすめの自己分析ツールが知れる

自身にあった企業を見つけるために必須となる自己分析は、多くの学生が悩み・苦しむもの。

誰しもが自己分析を効率よく進める方法はないかと一度は考えたことがあるでしょう。

 

この記事をご覧の方は、

  • 自己分析の効率の良い進め方が知りたい
  • 分析ツールを用いて大まかな自分を知りたい

 

と、思っている方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、実際に自己分析ツールを活用をしていた就活の先輩方の口コミ・評判を含め、おすすめのツール15選をご紹介します。

 

全ツールにて私も診断済みなので、診断結果を共有しながらツールをご紹介できればと思います。

 

自己分析ツールを利用するメリット

自己分析ツールは、就活を効率よく進めるためにも必ず使うべきサービスです。

 

自己分析ツールを利用することで、以下の3つの点で効率化を図ることができます。

 

 客観的な診断で自分を知れる

自己分析ツールを利用すれば、大まかな自分の性格や適職を知ることができます。

 

客観的に自身を分析することで、気づいていなかった強みも見つけることができるでしょう。

 

 自分に合った企業が分かる

自己分析ツールによっては、分析結果より自身に合った企業からスカウトや運営からマッチ度の高い企業の紹介などを受けることができます。

 

スカウトや紹介が届く企業の傾向から自身に合った企業を分析することも可能。

自身に合った社風や価値観を洗い出すことができます。

 

 自己PR・ガクチカのネタ探しに最適

自己分析ツールは、あなたの強みや適性を客観的に分析できるツールです。

 

自身の気付かなかった強みや適性の発見は、自己PRやガクチカの作成に大きく役立ちます。

 

「自己PRやガクチカがうまくまとまらない」という方は、自己分析ツールで自身の強みや適性を洗い直してみましょう。

 

自己分析ツールおすすめ一覧表|特徴別にご紹介

本章では、おすすめの自己分析ツールを一覧としてご紹介。

 

特徴別にご紹介をしていますので、気になるものをチェックしてみてください!

 

手軽に自己分析ができるツール3選

 

 

就活生のための自己分析ツール9選

ツール名 特徴 質問数/時間
キミスカ 性格診断・適職診断ともに精度が高い 150問 /約8分
Offer Box 分析の質が高く、本格的に分析をしたい人向け 251問 /約17分
dodaキャンパス 手軽に分析を行うことが可能 23問 /約3分
Future Finder 心理統計学をもとにした本格分析 151問/約8分
キャリアパーク あなたの性格タイプをさくっと分析 36問/約5分
iroots 性格や適性を数値化・グラフ化でわかりやすい 90問/約10分
マイナビ 数値・グラフで全体的にわかりやすい 152問/約15分
リクナビ診断 3つの性格特性を紹介してくれる 110問/約12分
toiroworks 適性診断より企業とのマッチ度が可視化される 91問/約10分

 

手軽に自己分析ができるツール3選

ツール名 特徴 質問数/時間
COLOR INSIDE YOURSELF ゲーム感覚で気軽に本格分析が受けられる 145問/約15分
キャリクエ ドラクエの世界観がある分析ツール 21問/約3分
ポケモン分析 性格特性をポケモンで例えてくれる 16問/約2分

 

心理学を用いた自己分析ツール3選

ツール名 特徴 質問数/時間
エムグラム診断(m-gram診断) 1,000万人以上の性格データから分析 105問 /約10分
エニアグラム無料診断(ホイミー) 9つのタイプからあなたに近いものを診断 90問 /約10分
新しい心身医学による性格分析 心療内科医が監修 50問 /約7分

 

自己分析ツール

おすすめ9選|就活特化サービス

就活生のために作られた自己分析ツールでは、企業からのスカウトや求人企業とのマッチ度の可視化を行うことができます。

 

性格診断だけでなく、適職診断なども同時にしてくれるので、自身に合った企業の分析も進めることができるでしょう。

 

本章でご紹介する自己分析ツールは以下の9つです。

 

では順番にツールの詳細を実際に診断をしてみた結果を踏まえご説明していきます。

 

参考逆求人サイトおすすめ29選!実際の利用者の評判・口コミより厳選紹介!

続きを見る

 

自己分析ツール①キミスカ

【公式サイト】https://kimisuka.com/

 

キミスカ」は、株式会社グローアップが運営する逆求人型の就活サイトです。

無料で精度の高い自己分析ツールを利用できるのはもちろんのこと、分析結果をもとにマッチング度の高い企業からスカウトを受けることもできます。

 

 150問の質問からあなたの傾向を9つの観点で分析

「キミスカ」は150問の質問から、あなたの傾向を9つの観点で分析してくれます。

キミスカで分析できる9つの観点

  • 性格の傾向
  • 意欲の傾向
  • 思考力の傾向
  • ストレス耐性
  • 価値観の傾向
  • 職務適性
  • 戦闘力
  • 虚偽回答の傾向
  • 人物像及び人材活用に関するコメント

上記9つの観点からあなたの傾向を分析。就活に必要な自己分析をざっくりと進めるにはもってこいの分析ツールです。

 

 すべてグラフで診断結果を可視化

キミスカでは、診断結果をすべてグラフ(数値化)で可視化。

ひと目で自身の得意・不得意を知ることができます。

診断結果を一部抜粋

自身の強みの可視化で、自己PRやガクチカ作成の材料を増やしていきましょう。

 

私も実際に診断を行ってみたのですが、性格の傾向や自身の適務がひと目で分かりやすくかなり参考になりました!

大体8分程度で診断も終わるので、気軽に実施することもできました!

フジイ

\性格傾向を150問で診断/

キミスカはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール②Offer Boxの適性診断AnalyzeU+

【公式サイト】https://offerbox.jp/

 

OfferBox」は、株式会社i-plugが提供する逆求人型の就活サイトです。

登録学生は、228,000人を突破しており、かなり多くの学生から支持を受けている逆求人型のサイトとなります。

 

 251問の質問で6タイプ25項目を分析

Offer Boxの提供する自己分析ツール「適性診断AnalyzeU+(アナライズユープラス)」では、251問の質問で6タイプ25項目を分析。

分析で得られる自身の性格気質から、社会人として活きるスキルや課題点を導きだしてくれます。

 

 グラフを用いて強みを可視化

「適性診断AnalyzeU+(アナライズユープラス)」の診断結果は、グラフで見やすいのが特徴です。

診断結果を一部抜粋

6つのタイプごとに強みとなる項目をひと目で知ることができます。

自身の強みを活かした自己PRやガクチカをプロフィールに登録しておくことで、マッチング度の高い企業からスカウトが来る確率も高まるので、同時に登録をしておくと良いでしょう。

 

先ほど紹介をした「キミスカ」よりも、より性格分析に特化しているように思います。

分析の質が高く、私の性格とドンピシャで当ててきたことに驚きを感じました!全質問に回答するまでは大体17分程度かかりました

フジイ

\6タイプ25項目であなたを診断/

Offer Boxはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール③dodaキャンパス

【公式サイト】https://campus.doda.jp/

 

dodaキャンパス」は、株式会社ベネッセi─キャリアが運営する逆求人型の就活サイトです。

就活生の5人に1人が利用をするサービスで、こちらも分析ツールの診断結果やプロフィールを閲覧した企業より、選考会やインターン参加のスカウトが届くようになります。

 

 23問の質問からパーソナリティの特徴を分析

dodaキャンパスの自己分析ツール「適性検査(GPS)」では、23問の質問からパーソナリティの特徴を分析。

S・A・B・C・Dの5段階で、3タイプ8項目の分析を行ってくれます。

 

 3分程度で簡単分析

dodaキャンパスの自己分析ツール「適性検査(GPS)」では、その質問の少なさから誰でも気軽に診断を行うことができます。

診断は3分程度で終わるため、就活のスキマ時間や、電車での移動時間を使ってトライしてみるのも良いでしょう。

診断結果を一部抜粋

 

ざっくりとした分析結果しか分かりませんが、大まかな自分を短時間で知るにはもってこいだと思います!

3分程度で気軽に行えるのが、何よりの利点ですね!

フジイ

\3分程度でサクッと分析/

dodaキャンパスはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール④Future Finder(フューチャーファインダー)

【公式サイト】https://futurefinder.net/

 

Future Finder(フューチャーファインダー)」は、株式会社ジェイックが運営する逆求人型の就活サイトです。

21卒の学生は、15万人が利用をしており、心理統計学をもとにした自己分析ツールが人気を集めています。

 

 心理統計学を基にした本格分析

Future Finderの人気のポイントは、心理統計学を基にした「本格的」な自己分析が行える点です。

全16タイプから、あなたに適合する3つのタイプを抽出して紹介。タイプ別の特徴や、診断で見えた性格特性をグラフ・数値を用いて分かりやすく説明をしてくれます。

 

 タイプ別特性がかなり高性能

Future Finderでは、全16タイプの中から当てはまる3つのタイプをランキング形式で紹介してくれます。

上記のようにタイプ別の性格特性を文章でも紹介してくれるため、これまで気付かなかった自身の特性を知ることができるかも知れません。

 

診断結果が自身の特徴を的確に捉えていて驚きました。

逆求人型のツールとしては、他社より劣っている印象ですが、自己分析ツールとしてFuture Finderが一番使いやすかったです!

フジイ

\3分程度でサクッと分析/

Future Finderはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール⑤キャリアパーク

【公式サイト】https://careerpark.jp/

キャリアパークは、ポート株式会社が運営する就活情報サイトです。

自己分析の他にも、内定者のES100集や自己PR作成マニュアルなど、会員登録をすることで得られる情報が盛り沢山。

就活情報を多く取り込みたい方におすすめのツールです。

 

 36問の質問からあなたを分析

キャリアパークの自己分析ツールは、36問の質問で12タイプの中から当てはまるものを分析。

分析から1つのタイプを抽出し、そのタイプの強みや弱み・職務適性について文章を中心に説明をしてくれます。

自身の性格特性をざっくりと掴むことができるツールです。

 タイプ別の性格特性が詳しく知れる

キャリアパークの自己分析ツールは、36問という少ない質問数で分析をしていることもあり、分析の精度は他のツールよりは低めです。診断結果を一部抜粋[/caption]

しかし、その手軽さとタイプごとの性格特性を細かく記載をしている点で人気となっています。

診断結果を一部抜粋

 

36問の質問なので、大体5分程度で診断が終わったと思います!

精度の質はそこまで高いとは言えませんが、気軽に自身のタイプを知れる優良ツールだと思います!

フジイ

\3分程度でサクッと分析/

キャリアパークはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール⑥iroots(アイルーツ)

【公式サイト】https://iroots.jp/

iroots(アイルーツ)」は、株式会社エン・ジャパンが運営する逆求人型の就活サイト。厳選された優良企業のみが求人を掲載できる媒体で、スカウトの質が非常に高いことで有名です。

約50万人以上が受検した自己分析ツールも、精度が高いことで評判となっています。

 

 90問の質問から価値観の定量化が可能

irootsの自己分析ツールは、あなたの価値観を90問の質問から定量化。性格特性や職務特性をグラフを用いて可視化してくれます。

他のツールでは少ない「キャリアタイプ指向性」の診断項目もあり、自身が将来に渡り目指すべきタイプも参考として知ることが可能です。

診断結果を一部抜粋

 

 友人と診断結果の比較が可能

irootsでは、診断結果を友人と共有をして相対的に比較をすることで、自身の強みの理解を進めることができます。

診断結果を共に共有したい友人にURLを送って診断をしてもらうだけで相対性を比較できるので、仲の良い友人と共に自己分析を進めて見てはいかがでしょうか。

 

性格分析は他のツールと同じような精度ですが、友人と診断結果を比較できるのは他のツールにはない良い点です。

厳選された企業からスカウトを受けることができるのもおすすめできるポイントの1つです!

フジイ

\価値観の定量化ができる/

irootsはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール⑦適職診断MATCH plus(マイナビ)

【公式サイト】https://job.mynavi.jp/24/pc/forward/forwardLowerGradeMatch/index

 

適性診断MATCH plus」は、求人サイトのマイナビが提供をする自己分析ツールです。

大手求人サイトのマイナビが運営しているということもあり、その診断精度が高いことに間違いはないでしょう。

 

 7つの観点で分析が可能

適性診断MATCH plusで分析できるのは、以下の7つの観点です。

適性診断MATCH plusで分かる7つの観点

  • パーソナリティの特徴と強み・弱み
  • 社会人基礎力
  • 向いている業界
  • 向いている職種
  • 過去の受験結果とその比較
  • 社会で役立つ能力を身に付けるためのアドバイス
  • みんなの状況リポート

上記7つの観点を152問の質問から分析をしてくれます。

 過去3回の分析と比較が可能

適性診断MATCH plusでは、過去3回の分析結果と最新の分析結果を比較することが可能です。

就活を進める中で、様々な価値観に触れることで、少なからず自身の考えの変化があるはず。その変化を認識して自身が本当にやりたいことは何かを考える材料にしていきましょう。

 

性格分析の精度の高さはもちろんですが、「向いている業界・職種」の分析項目が特に参考になりました。

過去の分析結果との比較で、自分の変化も知れるのでおすすめです!

フジイ

\300万人以上の先輩が分析を実施/

適性診断MATCH plusはこちら(公式サイト)

 

自己分析ツール⑧リクナビ診断

【公式サイト】https://job.rikunabi.com/

 

大手求人サイトのリクナビが提供をする自己分析ツール「リクナビ診断」。

110問の質問で、あなたの価値観を洗い出し、向いている仕事を提案してくれます。

 

 向いている仕事を3つ紹介してくれる

リクナビ診断は、分析結果をもとにあなたに向いている仕事(職場環境)を3つ紹介。

それぞれの仕事に対して、「あなたの傾向」「よくある日常シーン」「仕事探しのアドバイス」の3つの観点から詳細な説明もしてくれます。

 

適職診断に特化して、自身に向いている仕事を紹介してくれます。自己分析を深める材料として使うと良いでしょう!
フジイ

\3つの向いている仕事を分析/

リクナビ診断はこちら(公式サイト)

 

自己分析ツール⑨toiroworks(トイロワークス)

【公式サイト】https://job.toiroworks.jp/

 

toiroworks(トイロワークス)」は、株式会社インターノウスが運営をする就活サイトです。

 

採用特性検査シェアNo.2の「CUBIC」をもとにした適性診断を強みとしており、質問数は全部で91問。

約10分あれば適性診断を完了することができます。

 

 「個人特性の分析」「最適な職場環境」「最適な仕事」

toiroworksを活用すれば、「個人特性の分析」「最適な職場環境」「最適な仕事」の3つのポイントを知ることが可能です。

分析結果は全てグラフ化をされており、一目で自身の特徴や強み・弱みを知れるようになっています。

 

分析結果をもとに、企業とのマッチ度についても全て可視化をしてくれるので、自身に合った企業が一目で分かるようになるのも、toiroworksを活用する大きなメリットとなっています。

 

適性診断の結果をもとに企業とのマッチ度をスコアリングしてくれるサービスは少ないので重宝をしたいサービスとなっています!
フジイ

\3つの向いている仕事を分析/

toiroworksはこちら(公式サイト)

 

 

自己分析ツール

おすすめ3選|手軽さ重視サービス

本章では、自己分析ツールの中でも「手軽さ」と「楽しさ」を兼ね揃えたサービスをご紹介。

 

誰でも気軽に診断を行えるものがほとんどなので、仲の良い友人とシェアをしながら他己分析等にも活かしていきましょう。

今回ご紹介するのは以下の3つのツールです。

手軽に自己分析ができるツール3選

 

順番にツールの詳細と実際に診断をしてみた結果を踏まえご説明していきます。

 

自己分析ツール①COLOR INSIDE YOURSELF

【公式サイト】https://ciy-work.com/person

 

COLOR INSIDE YOURSELF」は、株式会社グレート・ビーンズが運営する適職レコメンドアプリです。

 

分析を受けておくことによって、1万件以上の採用情報の中から、あなたに合った求人を30社に絞ってリコメンドしてくれます。

 

質問数は108問と若干多めに感じますが、他にはない独自の診断方法をとっているので、最後まで飽きずに回答をすることができるでしょう。

 

 26万通り以上の結果からあなたの個性を診断

COLOR INSIDE YOURSELFには、26万通りの診断結果が存在します。

 

他のツールでは、ある程度診断結果が決まっており、あなたの回答に応じて決まった診断結果を表示しています。

 

でもCOLOR INSIDE YOURSELFは、26万通りの中から、あなたのあう個性を1つ抽出。他者は被らない高精度の診断で、自己理解を深めていきましょう。

診断結果を一部抜粋

 

 診断結果をもとに自己PR文を自動的に作成

COLOR INSIDE YOURSELFの驚くべきポイントは、診断結果をもとに自己PR文を自動で作成してくれる機能があることです。

 

文章が書くことが苦手な方でも、診断結果をもとにサイトで自動作成された文章に少しアレンジを加えれば良いだけ。誰でも簡単にPR文章をまとめることができます。

診断結果を一部抜粋

 

サイトのデザインがユニークで、質問も気軽に答えられるものばかり。108問と若干質問数は多いですが、楽しみながら答えていくことができます。診断精度もかなり高いのでおすすめのツールです!
フジイ

\自己PRの自動作成を体験/

COLOR INSIDE YOURSELFはこちら(公式サイト)

 

自己分析ツール②キャリクエ

【公式サイト】https://quest.career-tasu.jp/

 

キャリクエ」はキャリタス就活の運営する自己分析ツールです。

 

21問の質問からあなたの性格を診断。

ドラクエ風のデザインで、あなたに合ったキャラクターの性格や特性を紹介してくれます

 

 21問の質問から、あなたのキャラクターを選定

キャリクエでは、21問の質問からあなたの性格に近いキャラクターを診断。

 

質問数が少ないため約3分程度で、自身の大まかな性格や特徴を掴むことができます。友達とシェアをしながら取り組むのも楽しいので、ぜひ挑戦して見てください。

診断結果を一部抜粋

 

 ゲーム形式の質問で簡単に回答できる

キャリクエは、学生が飽きずに最後まで回答できるように、質問の出し方もユニークです。

「YES・NO・どちらでもない」の3択で回答ができるため、深く考えず気軽に回答をしていくことができます。

 

質問数が少ない分、診断に精度はあまり求められないので、大まかな自分を知る・見直すために利用してみると良いでしょう。

 

ドラクエ風のデザインで、気軽に診断に取り組むことができました。友人とシェアをしながら、他己分析もできるので、スキマ時間を利用して診断をしてみましょう
フジイ

\ゲーム感覚で自己分析/

キャリクエはこちら(公式サイト)

 

自己分析ツール③ポケモン分析

【公式サイト】https://recruit.pokemon.co.jp/pokemoncenter/special/

 

ポケモン分析」は、株式会社ポケモンセンターの採用サイトで受けられる自己分析サービスです。

16問の質問から、あなたの性格をポケモンに例えて分析をしてくれます。

 

 ポケモンに例えてあなたを分析

ポケモン分析では、800種のポケモンの中から、あなたの性格に近いポケモンを抽出。

 

質問数も16問のみなので、2〜3分程度で気軽に行えます。

 

 キミの進化図鑑も合わせて実施してみよう

株式会社ポケモンセンターの採用ページでは、ポケモン分析(性格分析)の他にも、キミの進化図鑑(指向性分析)を提供しています。

 

4つの大切にしたい価値観を選択することで、目指すべきポケモンを分析してくれるので、自身の指向性分析のためにも診断を受けてみるようにしましょう!

 

私が就活をしていたときにも、気軽にできる自己分析ということでかなり話題になりました!

友達とシェアをしながら取り組むと楽しみながら分析を深められるでしょう!

フジイ

\3分程度でサクッと分析/

ポケモン分析はこちら(公式サイト)

 

自己分析ツールおすすめ3選|性格診断に特化したサービス

本章では、心理学を用いて性格分析に特化をした自己分析ツール3選をご紹介。

 

あなたのパーソナリティを深く分析することが可能で、自身の過去の経験を見直す前に診断を受けておくことで、スムーズに自己分析を深めることができるでしょう。

 

では順番にツールの詳細を実際に診断をしてみた結果を踏まえご説明していきます。

 

エムグラム診断(m-gram診断)

【公式サイト】https://mgram.me/ja

 

エムグラム診断(m-gram診断)は、高精度分析アルゴリズムにより、あなたを構成する8つの性格を抽出して紹介してくれます。

 

性格診断に特化しており、世界各国の約900万人以上が利用をしている自己分析ツールです。

無料で行える性格診断ツールの中では、1番精度が高いツールと言えるでしょう。

 

 105問の質問からあなたを構成する8つの性格を抽出

エムグラム診断では、105問の質問よりあなたを構成する8つの性格を抽出して紹介。

 

8つの性格の特徴について、毎日1つずつ詳細をメールにて伝えてくれるので、少しずつ自己分析を進めることが可能です。

 

分析結果をもとに、適職や向いている社風などの分析を深める材料としていきましょう。

 

 過去の分析結果との比較ができる

エムグラム診断では、過去の診断結果との比較をすることが可能です。

 

前回の診断結果との相違点を紹介してくれるため、自身の価値観をひと目で知ることができます。

定期的に診断を受けることで、自身の変化をキャッチして自己理解を深めていきましょう。

 

性格診断の精度は他のツールと比べても群を抜いて精度が高くなっています!

抽出される8つの性格も非常に納得感のある分析結果を得られるでしょう!

フジイ

\3分程度でサクッと分析/

エムグラム診断はこちら(公式サイト)

 

エニアグラム無料診断(ホイミー)

【公式サイト】https://hoyme.jp/eniatest

 

エニアグラム性格診断」は、9つのタイプから当てはまるタイプを90問の質問から抽出。

 

自身が「20歳以下のときだったらどう考えたか」を意識しながら回答をすることで、診断の精度をあげることができるそうなので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 9つのタイプから当てはまるタイプを抽出

エニアグラム性格診断では、人の特性を9つに分類。診断を通して、あなたがどのタイプに近いのかを分析してくれます。

数値が最も高いものが、あなたのタイプになります。

 

 タイプごとの性格特性や長所・短所を知れる

当てはまるタイプをクリックすると、タイプごとの性格特徴やキーワード、長所・短所などを知ることができます。

上記を材料に分析を深めることで、自己PRやガクチカの作成にも活かすことができるでしょう。

 

私の診断結果は「研究者」でした。性格特徴や長所・短所等あてはまるポイントが多く、診断の精度の高さがうかがえました!
フジイ

\3分程度でサクッと分析/

エニアグラムはこちら(公式サイト)

 

新しい心身医学による性格分析

【公式サイト】https://www.fyu.jp/dojo/seikakubunseki/seikakutest.htm

 

新しい心身医学による 性格分析」は、心療内科医の先生が開発した自己分析ツールになります。

 

 分析結果が非常にユニーク

新しい心身医学による性格分析の特徴は、他のツールよりも診断結果がユニークである点です。

対人関係の傾向や自滅のシナリオまで説明してくれますので、他のツールにはない角度からのフィードバックを受けることができます。

 

他のツールにプラス補助的な意味合いで利用をすることをおすすめします!
フジイ

 

自己分析の進め方(自己分析ツールの位置付け)

上記は、自己分析の主な流れを表にしたものです。

 

自己分析の流れ

  • 過去の取り組みを振り返る(事象整理)
  • 取り組みの深堀り(感情面整理)
  • 共通項から価値観の洗い出し
  • 将来目指すべき人物像を設定
  • 目標達成のための最適な場所の選定(企業選びの軸の決定)

 

自己分析を行う上で、分析ツールの活用は、主に「大まかな自分を知るため」「自身の価値観・感情の変化の見直し」のために利用することをおすすめします。

 

分析ツールは、あくまでも補助的な役割しか担うことができません。

 

自己分析を深め、自己理解を深めるには、時間をかけて自身の感情と向き合う必要があります。

 

ポイント

分析ツールは自己分析を補う「補助的な役割」として活用することをおすすめします!

 

【まとめ】自己分析ツールで自己理解を深め内定を獲得しよう

今回は自己分析ツールのおすすめ15選についてご紹介をしてきました。

 

最後に改めて今回ご紹介をした自己分析ツールについてまとめます。

就活生のための自己分析ツール9選

ツール名 特徴 質問数/時間
キミスカ 性格診断・適職診断ともに精度が高い 150問 /約8分
Offer Box 分析の質が高く、本格的に分析をしたい人向け 251問 /約17分
dodaキャンパス 手軽に分析を行うことが可能 23問 /約3分
Future Finder 心理統計学をもとにした本格分析 151問/約8分
キャリアパーク あなたの性格タイプをさくっと分析 36問/約5分
iroots 性格や適性を数値化・グラフ化でわかりやすい 90問/約10分
マイナビ 数値・グラフで全体的にわかりやすい 152問/約15分
リクナビ診断 3つの性格特性を紹介してくれる 110問/約12分
toiroworks 適性診断より企業とのマッチ度が可視化される 91問/約10分

 

手軽に自己分析ができるツール3選

ツール名 特徴 質問数/時間
COLOR INSIDE YOURSELF ゲーム感覚で気軽に本格分析が受けられる 145問/約15分
キャリクエ ドラクエの世界観がある分析ツール 21問/約3分
ポケモン分析 性格特性をポケモンで例えてくれる 16問/約2分

 

心理学を用いた自己分析ツール3選

ツール名 特徴 質問数/時間
エムグラム診断(m-gram診断) 1,000万人以上の性格データから分析 105問 /約10分
エニアグラム無料診断(ホイミー) 9つのタイプからあなたに近いものを診断 90問 /約10分
新しい心身医学による性格分析 心療内科医が監修 50問 /約7分

気になるツールを活用して、自己理解を深めていきましょう!

-自己分析
-