スカウトの質が高いサービスは?
スカウトを受け取るにはどうしたらいい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- 逆求人サイトの特徴
- おすすめの逆求人サイト
- 逆求人サイトでスカウトを受け取る方法
を分かりやすくご説明をいたします。
逆求人サイトを活用して、多くの企業からスカウトを受け取れるように準備を進めていきましょう!
おすすめ逆求人型サイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() OfferBox |
5.0 |
利用企業数10,000社以上。就活生の3人に1人が利用をする国内最大級の逆求人サイト |
![]() キミスカ |
4.8 |
就活生の4人に1人が利用中。スカウトランクの可視化で本気度の高いスカウトが見分けられる |
![]() dodaキャンパス |
4.8 |
22卒〜25卒の就活生668,000人がサービスを利用。6,800社以上からスカウトを受け取るチャンスがある |
![]() ABABA |
4.8 |
最終選考落ちの経験を評価してくれる企業からスカウトが届く。登録で平均22通のスカウト受信が可能。 |
逆求人サイトの特徴とは
逆求人サイトとは、通常の求人サイトとは違い、企業からのスカウトで就活が進められるサービスです。
逆求人サイトに自身の自己PR・ガクチカを登録しておけば、あなたに興味を持った企業よりスカウトが届きます。
【逆求人サイトの利用の流れ】
- サイトに登録
- プロフィールを充実させる
- 企業からスカウトが届く
- メッセージでやりとり
- 企業と面談
- 内定獲得
就活生はプロフィールを登録しておけば、あとは待つだけ。
届いたスカウトの中から、興味のあるものを選んでメッセージを返信すれば企業との面談や選考に進むことができます。
自身では発見できなかった優良企業からのスカウトや難関企業からの特別な選考ルートの招待などを受け取れる可能性もあるので、就活におけるチャンスを広げるためにも登録必須のサービスと言えるでしょう。
逆求人サイトおすすめ15選|実際の利用者の評判・口コミより厳選!
本章では実際にサービスを利用した就活の先輩の評判や口コミをもとに、おすすめの逆求人サイトをご紹介していきます。
それぞれのサービスを「利用のしやすさ」「スカウトの質」「スカウトの数」の3つの観点から評価もしておりますので、利用のご参考にしてみてください。
【逆求人サイトの評価基準】
- 利用のしやすさ・・・サイトが見やすく利用がしやすいか
- スカウトの質・・・本気度の高いスカウトが届くか
- スカウトの量・・・多くのスカウトが届くか
上位TOP3のサービスは間違いなく利用をすべきサービスですので、読む時間のない方は3つのサービスだけでも登録をするようにしましょう!
逆求人サイト名 | 利用のしやすさ | スカウトの質 | スカウトの量 |
1位:OfferBox | ◎ (5.0) |
◎ (5.0) |
◯ (4.5) |
2位:キミスカ | ◎ (5.0) |
◯ (4.5) |
◎ (5.0) |
3位:dodaキャンパス | ◯ (4.5) |
◯ (4.5) |
◎ (5.0) |

逆求人サイト1位:Offer Box
OfferBoxの評価
利用のしやすさ | (5.0) |
スカウトの質 | (5.0) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (5.0) |
「OfferBox」は、株式会社i-plugが提供する逆求人サイトです。
登録学生は、250,000人を突破(※2021年01月現在・2021年卒/2022年卒合算)。就活生の3人に1人が登録をしている計算になります。
OfferBoxのおすすめポイントは、「質の高いスカウトが届く」「利用企業数 10,000社以上で有名企業からスカウトが届く」「適性診断で自己分析の推進ができる」の3つになります。
質の高いスカウトが届く
OfferBoxを利用してスカウトが届く確率は90%以上と言われています。(プロフィールを80%以上入力した学生に限る)
その届くスカウトの多くは、あなたに宛てた本気のスカウトの場合がほとんど。
OfferBoxは、学生に向けたスカウトの一斉送付ができないシステムになっているので、テンプレスカウトが少なく、1人1人のプロフィールを読み込んだ上で届くスカウトが多くなっています。
採用担当の熱い思いに興味を持った企業には、すぐに連絡を取ってみるようにしましょう。
10,000社以上の有名企業からスカウトが届く
逆求人サイトの中では利用企業数・学生数ともにNo.1であるOfferBox。
10,000社以上の利用企業の中には、東証一部上場企業や学生に人気の有名企業も。

スカウト企業例
大手や有名企業のスカウトを狙いたい方は、OfferBoxを利用して損はないでしょう。
適性診断で自己分析の推進ができる
OfferBoxが提供をする「適性診断AnalyzeU+」を利用すれば、自己分析の推進をすることも可能です。
上記は私が実際に適性診断を利用してみた結果です。
ひと目で強みが分かる診断結果で、自己分析やガクチカの作成にも役立てることができます。
OfferBox公式サイト:
逆求人サイト2位キミスカ
キミスカの評価
利用のしやすさ | (5.0) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (5.0) |
総合評価 | (5.0) |
「キミスカ」は、株式会社グローアップが運営する逆求人サイトです。
キミスカのおすすめポイントは、「届いたスカウト数No.1」「大手・有名企業からのスカウトも多い」「自己分析ツールの質が高い」の3つです。
届いたスカウト数No.1
キミスカの1番のおすすめポイントは、他のツールより圧倒的にスカウト数が多い点です。
3つのランク別にスカウト連絡が来るため、あなたに対する企業の本気度もひと目でわかるようになっています。
概要 | 1社あたりの送付可能数 | 送付制限 |
---|---|---|
気になるスカウト | プロフィールを読まずに送っている可能性もある | 制限なし |
本気スカウト | プロフィールをしっかり読んで送っている | 100通/月 |
プラチナスカウト | プロフィールをしっかり読んで送っている | 30通/月 |
企業がスカウトを送付する制限数のない「気になるスカウト」はプロフィールを読まずに送っていることも多いので注意が必要です。
プラチナスカウトや本気スカウトでは、特別な選考ルートが準備されていることも。
プロフィールを充実させて、企業に興味を持っていただけるようにしましょう。
大手・有名企業からのスカウトも多い
キミスカでは、大手や有名企業からのスカウトも多くなっております。

スカウト企業例
私が利用をしていた際も、中小やベンチャー企業に混じり、東証一部上場企業や有名メガベンチャーなどのスカウトも届いていました。
自身の就活のチャンスを広げるためにも登録をしておいて損はないでしょう。
自己分析ツールの質が高い
キミスカを利用すれば、質の高い適性診断を受けることもできます。
上記は、実際に私が適性診断を受けた結果の一部です。
性格の傾向から職務適性など、様々な情報を知ることができるため、キミスカは自己分析ツールとしてもおすすめができるサービスと言えるでしょう。
キミスカ公式サイト:
逆求人サイト3位:dodaキャンパス
dodaキャンパスの評価
利用のしやすさ | (4.5) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (5.0) |
総合評価 | (4.5) |
「dodaキャンパス」は、株式会社ベネッセi─キャリアが運営する逆求人サイトです。
dodaキャンパスは、就活生の5人に1人が利用するサービスで、21~24卒の登録学生は320,000人を超えいています。
dodaキャンパスのおすすめポイントは、「早期インターンや特別な採用オファーが豊富」「登録企業数6,200社超えで幅広い業界からスカウトが届く」「オファー受信率98%」の3つのです。
早期インターンや特別な採用オファーが豊富
dodaキャンパスは、大学生なら年次を問わず登録することができます。
有名ベンチャー企業や外資系企業を中心に就活の早期化が進む中、就活生も早期の就活のスタートが求められます。
早期からのスカウトの実施や採用をしている企業もあるので、年次を問わず登録をしておくことで、就活のチャンスを広げることができるでしょう。
登録企業数6,200社超えで幅広い業界からスカウトが届く
dodaキャンパスの登録企業数は6,200社を超えています。

スカウト企業例
大手からベンチャーまで業種に縛りなくスカウトが届くので、知らなかった優良企業との出会いに繋がるかも。
オファー受信率98%
dodaキャンパスでは、プロフィールさえ入力をすれば、ほぼ確実にスカウトが届くようになります。
登録後はキャリアノートの記載率を90%以上にするようにしましょう。
後は待つだけで企業からのスカウトが届くようになります。
dodaキャンパス公式サイト:
逆求人サイト4位:Future Finder
Future Finderの評価
利用のしやすさ | (4.5) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
「Future Finder(フューチャーファインダー)」は、株式会社ジェイックが運営する逆求人サイトです。
Future Finderは、逆求人型の就活サイトとしてもおすすめですが、「心理統計学をもとに作られた特性診断」が何よりのおすすめポイントとなります。
心理統計学をもとにした特性診断
Future Finderでは、心理統計学をもとにした特性診断が無料で受けられることが1番のおすすめポイントです。
151問の質問を通して、16のタイプから当てはまる3つの特徴を抽出。
性格診断から適職診断まで幅広い分析を行ってくれます。
特性診断をもとにしたスカウトやエントリーができる
Future Finderでは、特性診断を軸とした企業からのスカウトや求人へのエントリーが可能です。
各企業との適合性をランク別に可視化してくれるため、自身の特性にあった企業がひと目で分かります。
自身にあった企業が分からない学生にとっては、持ってこいのツールと言えるのではないでしょうか。
22卒の利用者数は15万人以上
Future Finderの22卒の学生の利用人数は、15万人以上です。
就活生の3人に1人は利用をしている計算になり、多くの学生が利用をしている信頼度(精度)の高いサービスであることがうかがえます。
会員登録をすれば、誰でも無料で心理統計学に基づく診断が受けられるので、試してみてはいかがでしょうか。
Future Finder公式サイト:
逆求人サイト5位:ABABA
ABABAの評価
利用のしやすさ | (4.5) |
スカウトの質 | (5.0) |
スカウトの数 | (4.0) |
総合評価 | (4.5) |
「ABABA」は、株式会社ABABAが運営する逆求人サイトです。
2020年10月にリリースをされたサービスで、最終選考のお祈りメールをプロフィールに登録することで、あなたを評価してくれる他の企業よりスカウトが届くサービスとなっています。
お祈りメールが選考を有利にしてくれる
ABABAは、最終選考まで進んだ企業のお祈りメールが、他社の選考を有利に進める材料となるサービスです。
プロフィールに最終選考まで進んだ「企業名」「選考フロー」「お祈りメールのスクショ」を登録することで、あなたに興味を持った企業よりスカウトが届くようになります
利用企業も幅広く、上場をしている企業から有名なベンチャー企業までさまざま。
「もし最終で落ちたとしてもABABAがある」という安心感を持って就活を進められるようになります。
選考フローをカットした特別なスカウトが届く
ABABAで届くスカウトは、あなたの最終選考まで進んだ経験を評価してくれる企業ばかり。
「〇〇社の最終まで進んだ方なら、弊社の選考も○次からスタートしてもらおう!」といったように、通常の選考ルートではない特別な選考ルートにてスカウトを受け取ることができます。
スカウトはLINEに届くので、見逃しもなく時間の空いた際にチェックができる仕組みとなっています。
ABABA公式サイト:
逆求人サイト6位:iroots
irootsの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (5.0) |
スカウトの数 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
「iroots(アイルーツ)」は、株式会社エン・ジャパンが運営する逆求人サイトです。
就活の先輩からの評判も良く、特に「スカウト企業の質が高い」といった点で好評です。
独自の審査を通過した企業のみが利用
irootsに掲載のある企業は、 iroots独自の審査基準を通過した企業のみ。
成長企業や有名メガベンチャーなどから個別メッセージにてスカウトが届きます。
採用担当者がプロフィールを読んで興味を持った学生にのみスカウトを送るため、スカウトをくれた企業とのマッチ度が高いことは間違いないでしょう。
価値観の定量化が図れる「性格・価値観診断」
irootsは、かなり質の高い「性格・価値観診断」を提供しています。
「エン転職」などの求人メディアを手掛ける株式会社エンジャパンが運営していることもあり、豊富な人材データを取り揃え。
価値観をグラフや数値で可視化・定量化してくれるため、自己理解を深めることもできます。
プロフィールは自由に記載ができる
他の逆求人サイトでは、あらかじめ記載できる情報に縛りがありますが、irootsはある程度自由に情報を記載することができます。
自身の伝えたい情報、ありのままの自分を記載することが可能なので、企業に自分の「素」を知ってもらい、マッチング度の高い企業からスカウトをもらえるようにしましょう。
iroots公式サイト:
逆求人サイト7位:JOBTV
JOB TVの評価
利用のしやすさ | (4.5) |
スカウトの質 | (4.0) |
スカウトの数 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
「JOBTV」は、株式会社ベクトルが運営をする逆求人サイトです。
JOBTVは「動画で就活が進められる」として、高い評価を得ているサービスとなっています。
会社説明会が無料で見放題
JOBTVには、日系大手企業を中心に多くの企業の会社説明会の動画を掲載中。
いつでもどこでも、会社説明会を無料で閲覧することができます。
Netflix感覚で、隙間時間を活用して企業研究が進められるので、重宝をすべきサービスであること間違いないでしょう。
PR動画でエントリー&スカウトを受け取れる
JOBTVに自身のPR動画をアップロードすることで、動画での企業エントリーやスカウト受け取りが可能になります。
PR動画を中心に就活が進められるので、無駄なES作成や書類作成は不要です。
「自身の人となりを動画を通してアピールしたい」という方には、ピッタリのサービスと言えるでしょう。
JOBTV公式サイト:
逆求人サイト8位:キャリアチケットスカウト
キャリアチケットスカウトの評価
利用のしやすさ | (4.5) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (4.0) |
総合評価 | (4.5) |
「キャリアチケットスカウト」はレバレジーズ株式会社が運営をする逆求人サイトです。
自己分析ツールとしても評判がよく、テンプレートに穴埋めをするだけで就活の軸を明確化していくことができます。
自己分析・他己分析にも活用できる
キャリアチケットスカウトを活用すれば、テンプレートに穴埋めをするだけで自身の強みや就活の軸を明確化することができます。
他のサービスでは、1からガクチカや自己PRを作成する必要がありますが、キャリアチケットスカウトはテンプレを活用すればOK!
プロフィールの入力に手間もかからずスカウト受け取りまでの準備もスムーズに進めることができます。
また他己分析を簡単に依頼できるように専用のURLも準備。
SNSやLINEから他己分析を簡単に依頼できるようになっています。
価値観にマッチした企業よりスカウトが届く
キャリアチケットスカウトは、学歴や経験内容ではなく、あなたの大切にしている価値観をベースとしたマッチングでスカウトが届くようになっています。
価値観をベースとしているため、企業とのミスマッチも起こりにくく、自身に合った企業との出会いに繋げることが可能です。
スカウトには2種類のランク分けがされており「話したい」と「オファー」が存在。
「話したい」はカジュアルな面談を、「オファー」は特別な選考ルートへの案内となるので、あなたに対する企業の温度感も知ることができます。
キャリアチケットスカウト公式サイト:
https://media.careerticket.jp/
逆求人サイト9位:社長メシ
社長メシの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
「社長メシ」は、株式会社ユナイテッドウィルが運営をする逆求人サイトです。
社長メシは、企業の社長や採用責任者との食事を通して、企業研究や選考スカウトを受け取れるサービスとなっています。
ベンチャー企業の社長・社員と会える
社長メシは、ベンチャー企業の社長や社員と食事をしながら就活が進められるサービスです。
食事は企業側の奢りで、食事を挟みながらフランクに社長・社員と会話をすることができます。
創業への思いや今後のビジョン、仕事へのやりがいなど…。
食事をしながら熱い思いや今後について話を伺いながら、社長に直接アピールもすることができる優良なサービスとなっています。
次の選考への招待を受けられることも
社長メシを活用すれば、食事会を通してあなたに興味を持った企業よりスカウトを受けられることも。
食事会を通して、社長に直接アピールをすることができるので、特別な選考ルートの案内や長期インターンへの参加を最短距離で勝ち取れる可能性もあります。
面接では伝えられない、あなたらしさをアピールしてベンチャー企業からのスカウトを勝ち取りましょう。
社長メシ公式サイト:
逆求人サイト10位:mikketa
mikketaの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
mikketaは、 株式会社RECCOOが運営をする逆求人サイトです。
mikketaのポイントは、企業からのスカウトが企業単位ではなく職種単位に届く点にあります。
企業単位ではなく職種単位でスカウトが届く
mikketaの最大の特徴は、企業からのスカウトが企業単位ではなく職種単位で届く点です。
学生の中には「エンジニアになりたい」「マーケティングに挑戦をしたい」といった、職種を限定して就活に臨んでいる方も多いはず。
mikketaは、プロフィールさえ充実をさせておけば、あなたの希望する職種を募集する企業からスカウトが届くようになります。
性格検査と能力検査を無料で受けることが可能
mikketaを利用すれば、性格検査と能力検査(言語・非言語)の両方を無料で受けることが可能。
本選考の対策として利用ができるサービスとなっています。
大手からベンチャーまで幅広い企業が利用
mikketaは大手からベンチャーまで幅広い企業が利用中です。
利用企業一例
アマゾン合同会社・アサヒ飲料株式会社・ユニ・チャーム株式会社・カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社・株式会社ジーユー・株式会社 JTB・株式会社 土屋鞄製造所・dely株式会社・株式会社電通マクロミルインサイト・ネスレ日本株式会社・株式会社毎日放送・三井住友海上火災保険株式会社 他多数…
プロフィールだけでも登録をしておくことで、もしかすると思いもしない企業より連絡をいただけるかも。
mikketa公式サイト:
逆求人サイト11位:Job-T(ジョブティ)
Job-Tの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
「Job-T(ジョブティ)」は、株式会社キャリアエッセンスが運営をする逆求人サイトです。
ジョブティの一番の特徴は、学生の「仕事力」を評価して企業からスカウトが届く点にあります。
「仕事力」の可視化で企業からスカウトが届く
ジョブティと他の逆求人型のサービスとの大きな違いは、あなたの「仕事力」を可視化して企業からのスカウトを募れる点です。
ジョブティを通して受験ができる「ワークサンプルテスト」を受けることで、あなたの仕事力を可視化することが可能に。
実際の仕事のケースワークを通じて、今のあなたの仕事のスキルを測ることができます。
大学名ではなく、実際の仕事力をみて企業からスカウトが届くので、力試しにももってこいのサービスとなっています。
「仕事力」を伸ばすためのサポートも充実
ジョブティでな「仕事力」の可視化のみならず、スキルを身につけるための講座やメンターサポートも充実。
可視化できた「仕事力」のうち、苦手なスキルを伸ばすためのトレーニングを積むことも可能となっています。
ベンチャーから大手まで幅広い企業が活用中
ジョブティでは、大手からベンチャーまで、幅広い企業からスカウトが届きます。
学歴ではなく、あなたの「仕事力」を評価してくれる企業ばかりですので、「学歴以外で就活は勝負をしたい!」という学生にはもってこいのサービスとなっています。
ジョブティ公式サイト:
逆求人サイト12位:ガクセン
ガクセンの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (4.5) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
「ガクセン」は、ニューインデックス株式会社が運営する逆求人サイトです。
ガクセンの1番の特徴は、専門のスタッフがインタビューをもとに、学生の紹介記事を執筆してくれる点です。
インタビューを元に記事を執筆してくれる
ガクセンでは、専門のスタッフのインタビューのもと、学生の良さを引き出す紹介記事の執筆をしてくれます。
紹介記事はガクセンのサイト上にアップされ、興味を持った企業よりスカウトが。
あなたの記事を読み込んだ企業からスカウトが届くため、マッチング度の高い企業と出会える可能性が高くなっています。
企業へのアピール動画の撮影で面接対策にも
ガクセンの記事内には、インタビュー時に撮影をされるアピール動画も掲載されます。
記事の読み手を考え、アピール動画の撮影に臨むため面接対策にもなると、就活の先輩の評判も上々。
動画×PR記事で企業にあなたを知ってもらうチャンスを広げることができます。
掲載には一部審査があり
ガクセンでは、掲載学生の質を担保するためにも、一部審査を行っています。
自己分析をして、経験の棚卸しや自己理解を深めた上で、インタビューを受けられるように準備をしておきましょう。
ガクセン公式サイト:
逆求人サイト13位:CheerCareer
CheerCareerの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (4.0) |
スカウトの数 | (4.5) |
総合評価 | (4.0) |
「CheerCareer(チアキャリア)」は、株式会社Cheerが運営する逆求人サイトです。
ベンチャーや成長企業を目指す学生の利用が多く、「社長と直接会ってスカウトを受けられる」と就活の先輩からも評判のツールとなっています。
ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイトNO.1、成長志向の人材が選ぶ就職サイトNO.1
CheerCareerは、日本トレンドリサーチが行った調査で、ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイトNO.1、成長志向の人材が選ぶ就職サイトNO.1に選ばれています。(2019年10月調査)
イベントで出会える企業やスカウト連絡をくれる企業のほとんどが、少数精鋭のベンチャー企業。成長志向の高い方には、是非ともおすすめしたいサービスです。
社長に会える「情熱フェスタ」
CheerCareerでは、企業の社長の前でプレゼンを行い、直接アピールができる「情熱フェスタ」というイベントを開催しています。
私も同イベントに参加をしたことがあるのですが、社長直直に様々なお話やフィードバックをいただける面白いイベントでした。
特別選考のお誘いやランチ会のお誘いなどもあるため、内定まで短期スパンで漕ぎつけることも可能でしょう。
プロフィールの充実でスカウトあり
CheerCareerは、逆求人型の就活サイトとなっているため、プロフィールの充実で企業からのスカウトを受けることも可能です。
ベンチャー・成長企業からのスカウトに特化している逆求人型の就活サイトは他にないため、興味のある方は登録をしてスカウトを待ってみてはいかがでしょうか。
自分では見つけられなかった思いがけない企業との出会いがあるかもしれません。
CheerCareer公式サイト:
逆求人サイト14位:Lognavi
Lognaviの評価
利用のしやすさ | (4.0) |
スカウトの質 | (4.0) |
スカウトの数 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
「Lognavi」は、株式会社アスパークが運営する逆求人サイトです。
Lognaviは、まだリリース間もないサービスですが、コロナ渦の就活にマッチしたサービスとしてすでに11万件のダウンロードを突破しています。
アプリ1つで選考から内定獲得までが可能に
Lognaviは、動画を軸といた逆求人型の就活アプリです。
自身の自己PR動画を掲載しておくことで、企業からのスカウトを受けられるほか、マッチした企業とのオンラインチャットやビデオ面接などが可能になります。
Lognaviを利用すれば、外出をしなくとも企業からの内定を獲得することが可能になるでしょう。
約600社の登録企業からスカウトが届く
Lognaviに登録することで、スカウトが届く可能性を広げられる企業数は約600社。
東証1部に上場をしている大手企業から有名ベンチャー企業まで、幅広い企業がスカウトを実施。
中には、通常の選考ではかなり合格が難関とされる企業から特別選考枠をいただけることもあるかも。
Lognavi公式サイト:
https://www.lognavi.com/student
逆求人サイト15位:intee
inteeの評価
利用のしやすさ | (3.5) |
スカウトの質 | (4.0) |
スカウトの数 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
「intee(インティー)」は、株式会社Hajimariが運営する逆求人サイトです。
inteeは、厳しい選考に残った優秀な学生のみが利用できる逆求人型の就活サイト。
手厚すぎるサポートで評判が高いサービスです。
無料でプログラミング講座の受講が可能
inteeは、選考を通過した学生に対して、無料で受講できるプログラミング講座を提供しています。
通常、プログラミング講座を受けるには10〜20万円程度のお金が必要になります。
inteeを利用すれば、無料でITスキルを高められるほか、スキルを必要とする企業からのスカウトも受けることができる、まさに一石二鳥のサービスです。
逆求人型のイベントを定期的に開催
inteeでは、定期的に逆求人型のイベントを開催しています。
inteeで身につけたITスキルや知識を必要とする企業が集まるため、IT系のベンチャー企業や成長産業に挑戦する企業などの参加が中心になるようです。
成長産業で自身の市場価値を高めたいと考える学生にはもってこいのサービスと言えるでしょう。
intee公式サイト:
逆求人サイト16位:ジョブラス新卒
JOBRASS新卒の評価
利用のしやすさ | (3.5) |
スカウトの質 | (4.0) |
スカウトの数 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
「JOBRASS新卒」は、株式会社アイデムが運営する逆求人型の就活サイトです。
就活生の4人に1人が利用をしているサービスで、全国に約7万人の登録就活生が利用をしています。
セミナーの開催やエージェントサービスも展開をしているため、幅広く就活のサポートを受けることができるでしょう。
スカウトだけではない幅広いサポート
「JOBRASS新卒」は、逆求人型の就活サイトとして、企業からスカウトを受取れるほかにも、エージェントサービスや就活セミナーを開催しています。
幅広いサポートで多くの企業を知るきっかけを作っていきましょう。
自ら企業にエントリーすることも可能
JOBRASS新卒では、自ら企業にエントリーすることも可能です。
プロフィールを充実させておくことによって、企業から注目していただける確率も上がるので、登録後は必ず入力をしておくようにしましょう。
JOBRASS新卒公式サイト:
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
逆求人サイト17位:Metsukete
Metsuketeの評価
利用のしやすさ | (3.5) |
スカウトの質 | (4.0) |
スカウトの数 | (3.5) |
総合評価 | (3.5) |
「Metsukete」は、2022年6月1日にリリースをされた他己分析の特化をした逆求人サイトです。
他己分析の情報をもとに企業からスカウトが届く新しい逆求人型のサービスとなっています。
URLの共有のみで簡単に他己分析の依頼が可能
Metsuketeを利用すれば、URLの共有だけで簡単に知人や友人に他己分析の依頼をすることが可能です。
Metsuketeへ会員登録後に対象のURLをコピーして、他己分析を依頼したい知人や友人にLINEやSNSでURLを送付するだけでOK。
誰でも簡単に他己分析を進められるサービスとなっています。
Metsukete公式サイト:
https://e-value.site/takobunseki-mitsukete/syukatsu-app
【番外編】特化型の逆求人サイト
本章では番外編として、特化型の逆求人サイトについてもご紹介。
【特化型の逆求人サイト】
- 体育会系に特化した逆求人サイト
- 理系に特化した逆求人サイト
- IT業界に特化した逆求人サイト
- エンジニアに特化した逆求人サイト
あなたの経験が活かせるサイトや業界に特化をした逆求人サイトを順番にご紹介をいたします。
体育会系に特化:スポチョク
「スポチョク」は、株式会社アーシャルデザインが運営をする体育会系に特化をした逆求人サイトです。
体育会系での経験と適性診断の受講をしておくことで、体育会系を採用したい企業よりスカウトが届きます。
届くスカウトの多くが、体育会系を優遇した特別な選考ルートの案内となっています。
書類選考前のES添削サポートなども充実をしているので、体育会系の学生は要チェックです!
スポチョク公式サイト:
https://www.a-cial.com/supochoku/
理系に特化:LabBase(ラボベース)
「LabBase(ラボベース)」は、理系学生に特化をした逆求人サイトです。
研究内容や自己PRなどを登録しておくことで、あなたを評価してくれる企業よりスカウトが届きます。
理系学生のスキルや経験内容を評価してくれる企業が多く、特別な選考ルートの案内も多数。
忙しい理系学生にはもってこいのサービスとなっています。
LabBase公式サイト:
理系に特化:リケイマッチ
「リケイマッチ」は、株式会社カンビアが運営をする逆求人サイトです。
理系学部生に特化したサービスとなっており、機電・情報・数物科学を専攻する学生を優遇している企業よりスカウトが届きます。
選考のお誘いだけではなく、長期インターンの招待も届くので、大学1〜3年生にもおすすめができる理系特化型の逆求人サイトとなっています。
リケイマッチ公式サイト:
IT業界に特化:テックオファー
「テックオファー」は、IT業界に特化をした逆求人サイトです。
研究分野やゼミの所属情報を登録しておくことで、企業からスカウトが届きます。
企業によっては、所属のゼミへ特別な選考ルートを提供している企業も。
1人あたり平均20社程度はスカウトを受け取れるのでチェックしておきたいサービスとなります!
テックオファー公式サイト:
IT業界に特化:逆求人ナビ
「逆求人ナビ」は、株式会社ジースタイラスが運営をする逆求人サイトです。
IT業界を目指す就活生のための逆求人イベントや先輩社員と話せる1on1イベントなどを多数開催。
IT系の上場企業や優良ベンチャーと会えるイベントを年間を通して開催をしています。
志望職種(例:バックエンド・AI・ゲームなど)ごとにイベントを開催しているので、自身の目指す将来キャリアにあった逆求人イベントに参加することも可能です。
逆求人ナビ公式サイト:
https://www.studenthunting.com/
エンジニアに特化:キャリアセレクト
「キャリアセレクト」は、株式会社ローカルイノベーションが運営をする逆求人サイトです。
ITエンジニアに特化をしたサービスを展開しており、逆求人イベントや専属のエージェントサポートなどを提供中。
Web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化した約200社と提携しており、IT企業とエンジニア学生のマッチングを強化しています。
逆求人イベントに限らず、合同説明会やセミナーも開催をしているのでITエンジニアを目指す就活生は要チェックです。
キャリアセレクト公式サイト:
その他評判の良い逆求人サイト
本章では、その他に就活生から評判の良いサービスと紹介いたします。
順番に詳しくサービスの詳細をお伝えします。
逆求人サイト:Reelu(リール)
「Reelu(リール)」は、株式会社Reeluが運営をする逆求人サイトです。
15秒のPR動画をもとに企業からスカウトが届くサービスで、ガクチカ等の文章アピールは不要。
企業からも気軽なスカウトが届くことで人気を集めているサービスとなっています。
メッセージのやりとりも、1チャットにつき140文字以内とカジュアルなやりとりに限定。
企業との気軽な出会いを機会を提供してくれるサービスとなっています。
Reelu公式サイト:
逆求人サイト:Wantedly
「Wantedly(ウォンテッドリー)」は、株式会社Wantedlyが運営をする逆求人サイトです。
「転職に特化したサイトなのでは?」と思っている就活生もいるかも知れませんが、新卒採用や長期インターン採用の求人も多数掲載をされています。
あなたのプロフィールに興味を持った企業よりスカウトを受け取ることも可能で、自身では気づけなかった優良ベンチャーからのお誘いを受けることも可能。
新卒入社に限らず、長期インターンを探している方にもおすすめをしたいサービスとなっています。
Wantedly公式サイト:
逆求人サイト:みん就スカウト
「みん就スカウト」は、楽天グループ株式会社が運営をする逆求人サイトです。
スカウトを受け取るためのプロフィール入力は1問1答形式で、気軽に登録をすることが可能。
入力を進めることで自己分析も進められることも可能です。
有名大手企業から優良ベンチャーまで、幅広い企業が利用をしているので、まずは気軽に逆求人サイトを利用したい方におすすめのサービスとなっています。
みん就スカウト公式サイト:
https://www.nikki.ne.jp/scout/
あわせて読みたい
逆求人サイト:エシカル就活
「エシカル就活」は、社会課題に取り組む企業と学生をつなぐ就活プラットフォームです。
「社会課題への関心」や「活動・職務経験」「留学経験」等をサイトに登録しておくことで、あなたの価値観や経験に興味を持った企業より、特別な座談会や選考会の招待といったスカウトが届きます。
大手企業からベンチャー企業まで、幅広い企業が活用をしているので「社会課題の解決に興味がある」という方は要チェックです。
エシカル就活:
https://ethicalcareerdesign.jp/
逆求人サイトのでスカウトを受け取る方法
逆求人型の就活サイトをうまく活用するためには、3つのポイントを心がけると良いでしょう。
【ポイント】
- プロフィールの記入は90%以上を目指そう
- スカウトの返信は24時間以内に
- 知らない企業にも飛び込んでみる
順番に詳しいポイントを説明していきます。
①プロフィールの記入は90%以上を目指そう
逆求人型の就活サイトを活用する際は、必ずプロフィールを90%以上にするように心がけましょう。
質の高いスカウトやマッチング度の高い企業と出会うためには、自身のことを知ってもらう・興味を持っていただくことが必要です。
登録後はプロフィールを90%以上入力しておくと、スカウト数が断然増えるほか、マッチ度の低い企業からのスカウトを回避することができるようになります。
②スカウトの返信は24時間以内に
逆求人型の就活サイトで、採用担当により興味を持っていただくには、24時間以内のスカウトメッセージへの返信を心がけましょう。
レスが早い学生は、それだけで採用担当に与える印象も良くなります。
素早い対応は、相手に自身の温度感を伝える手段としても有効なので、意識的に返信は早めに行うようにしましょう。
③知らない企業にも飛び込んでみる
逆求人型の就活サイトを利用している企業の多くは、ベンチャー企業や成長企業です。
直接、社長と合って話せる機会をいただける場合も多いので、質の高い・本気度の伝わるスカウトをくれた企業には、できる限り会ってみると思わぬ発見があるでしょう。
逆求人型の就活サイトのメリット
逆求人型の就活サイトのメリットは、大きく分けて3つあげられます。
「待つだけ」で就活が進められる
逆求人型の就活サイトの1番のメリットは、「待つだけ」で就活を進められる点です。
一度、自己PRやガクチカ、経歴などをプロフィールとして入力をしておけば、後は企業からのスカウトを待つだけ。
プロフィールを読み込んでスカウトをくれる企業も多いので、通常の求人サイトとは違い、ミスマッチが起こる可能性も低くすることができます。
オンラインで就活が進められる
逆求人型の就活サイトを活用すればオンラインで就活を進めることも可能です。
合説会場やイベントに参加する必要がないツールがほとんどなので、スカウトが合った企業の中から、自身の興味のある企業に絞って、オンライン面談等を活用しながら就活を進めていきましょう。
知らなかった優良企業と出会える
逆求人型の就活サイトを利用すれば、自身の知らなかった優良企業と出会えることは間違いないでしょう。
私自身も逆求人型のサイトを通して、様々な企業との出会いがありましたが、どこもかしこも印象の良い優良企業ばかりでした。
サイト内のプロフィール記載や適性診断を受験しておくことで、より自身にとっての優良企業と出会える確率は上がるでしょう。
逆求人型の就活サイトのデメリット
逆求人型の就活サイトのデメリットは2つあります。
合わない企業からのスカウト
逆求人型の就活サイトでは、希望しない業界の企業からのスカウトやマッチ度の低い企業と出会ってしまう可能性もあります。
できる限り、希望に近い企業からスカウトをもらうためには、プロフィールの充実が1番の近道。
プロフィールの充実度100%を目指しましょう。
テンプレスカウトが届く
逆求人型の就活サイトで注意が必要なのは、テンプレスカウトです。
テンプレスカウトは、多くの学生に送られており、主にイベントの集客のため使われています。
本気度の低いと感じるスカウトはスルーして良いでしょう。
逆求人型の就活サイトに関するよくある質問
本章では逆求人サイトに関するよくある質問に回答をいたします。
以下より順番に回答をしていきます。
逆求人型の就活サイトはいつから使うべき?
逆求人型の就活サイトの使い始めは、「早ければ早いほど良い」といえます。
就活の早期化が進む中、どの企業も早期の就活生の囲い込みを狙っています。
ベンチャーや外資系の企業を中心に年次を問わず採用をしている企業も多くあるので、気になる方は早めに登録をしておくと良いでしょう。
逆求人型の就活サイトはいくつ使うべき?
時間のある際に登録できる分は、すべて登録することをおすすめします。
登録をするだけで、あなたという学生の認知を広げる効果があるので、企業との出会いのチャンスを広げることができます。
テンプレスカウトを見抜くには?
テンプレスカウトと本気スカウトの違いは、文章の熱量に大きな違いがあります。
本気スカウトからは「あなたが欲しいんです」という力強いメッセージが込められています。
テンプレスカウトは「誰にでも当てはまる」大勢に向けた文章になっているので注意しましょう。
【まとめ】逆求人型の就活サイトでまだ見ぬ企業との出会いを
今回は逆求人型の就活サイトおすすめ13選をご紹介してきました。
最後に改めて今回おすすめした逆求人型の就活サイトを一覧表形式で振り返りましょう。
スカウトの数が多い | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカウトの質 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自己分析ツールの質 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
逆求人型の就活サイトで、新しい企業と出会いを作っていきましょう!