JOBRASS新卒を利用するメリットは?
JOBRASS新卒の評判はやばい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- JOBRASS新卒の特徴
- JOBRASS新卒を利用した学生の実際の評判・口コミ
- JOBRASS新卒を利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
JOBRASS新卒は、プロフィールの登録で企業からスカウトが届く逆求人型の就活サービスです。
企業からのスカウトのみならず、プロのアドバイザーによる就活サポート等も提供しているので要チェックです。
24卒におすすめのサイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
友人の紹介率が驚異の60%以上。手厚い選考対策支援が人気のサービス。 |
JobSpring
![]() ![]() JobSpring ![]() |
4.8 |
早期選考企業を厳選紹介。LINEでのES添削も行ってくれる。 |
![]() ヒトツメ就職エージェント |
4.8 |
全アドバイザーが新卒紹介歴3年以上。首都圏の就活に強い就活エージェント。 |
JOBRASS新卒の特徴
運営会社 | 株式会社アイデム |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿1-4-10アイデム本社ビル |
設立 | 1971年2月 |
公式ページ | https://www.aidem.co.jp/ |
「JOBRASS新卒」は、株式会社アイデムが運営をする逆求人型の就活サイトです。
JOBRASS新卒は就活生の4人に1人が活用をする人気サービスで、企業からのスカウトに限らずセミナーやイベント、新卒紹介等のサービスも提供をしております。
本章では、JOBRASS新卒の特徴について詳しく解説をいたします。
プロフィール登録で企業からスカウトが届く
JOBRASS新卒は、プロフィールの登録で企業からスカウトが届く逆求人型の就活サービスです。
自己PRやガクチカなどの情報を登録しておくことで、あなたのプロフィールを閲覧した企業から本選考やインターン参加のスカウトが届きます。
【スカウトの種類】
- スペシャルオファー
企業の担当者があなたのプロフィールを閲覧した上で届くオファー。 - マッチングオファー
企業が求める条件とあなたのプロフィールがマッチした際に届くオファー - インターンオファー
企業の募集するインターンやセミナーに参加してほしい学生を招待するオファー - 新卒紹介オファー
数ある求人よりエージェントがあなたにおすすめの企業を紹介してくれるオファー
スカウトには上記4つの種類があり、それぞれ本気度が異なります。
スペシャルオファーになると、企業から一部選考の免除やあなたのプロフィールの中で評価をしたポイントを含めてオファーが届きます。
興味のある場合は指定の期日内に「承諾」を行い、企業との面接・面談に臨むようにしましょう。
年間約2万人が参加をするイベント・セミナーを開催
JOBRASS新卒は、年間約2万人が参加をする就活イベント・セミナーを開催しています。
【イベント・セミナー内容(例)】
- 合同企業説明会
- GD対策
- ES・面接対策
- 自己分析・筆記対策
- 業界・企業研究
- 内定直結型イベント
年間を通して1,000回以上のイベントを開催しているので、自身の興味のあるテーマのイベント・セミナーには進んで参加をして就活力のアップに努めましょう。
プロの就活アドバイザーによるサポート
JOBRASS新卒は、プロのアドバイザーによるマンツーマンの就活サポートも提供中。
【サポート内容】
- アドバイザーとの個別面談
- 求人の紹介
- 選考対策サポート(ES添削・面接対策など)
- 面接後のフィードバック
約600社に厳選をされた優良企業の中から、あなたに合った企業を紹介してくださいます。
「自分に合った企業が分からない」「1人で就活を進めるのに不安を感じている」という方は、新卒紹介もあわせて活用を検討すると良いでしょう。
JOBRASS新卒公式サイト:
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
JOBRASS新卒の良い評判・口コミ
本章では、JOBRASS新卒を実際に利用した就活生の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- スカウトを受け取ることができた
- 内定を獲得できた
- イベント・セミナーが有益
- 面談サポートが手厚い
順番に詳しく解説をいたします。
評判①スカウトを受け取ることができた
JOBRASSも結構スカウトくるな(´-`).。oO
— はぎ (@ogiken11) December 3, 2013
Jobrassでプロフィール率100%にしたら登録2日で5つもスカウトメールきた。スゲェ。
— 真緒りん(Maorin) (@maorinlemon789) April 20, 2016
JOBRASS新卒へ自己PRやガクチカ等のプロフィールを登録しておくことで、企業からスカウトを受け取ることができた学生の口コミです。
プロフィールの登録率を高くするほど、スカウトの件数はもちろん、より企業の本気度が高い「スペシャルオファー」も受け取りやすくなります。
評判②特別な選考ルートの招待を受けた
マイナビやリクナビのオファーはキーワードで送っているようだが、Offer BoxやJOBRASSのオファーは選考が少なくて内定も1ヶ月ほどで出たよ。最短は10日。
— ふてぐみん (@hutegmin) March 30, 2017
JOBRASSっていう逆求人サイトオススメ
個人宛にくるから一次試験免除してもらえて二次試験からいきなり選考に入れたりする— クリリン (@kuririnwahage) January 23, 2014
Jobrassめちゃくちゃ使える 有名企業の選考免除とかザラにある
— るん (@H99Hz) November 15, 2018
JOBRASS新卒のオファーの中には、ESや選考の免除をした「特別選考ルート」の案内をしてくれるものも含まれます。
中小企業に限らず、有名企業からも「特別選考ルート」の案内を受けられることもあるので、プロフィールを登録してスカウトが届くのを待ちましょう。
評判③イベント・セミナーが有益
JOBRASSのフィードバックセミナー終わった(*‘-’*)
めっちゃ為になったしグループに東大と中大大学院の人いてめっちゃ刺激になった!(´∀`)— myst_hyt (@myst_hyt) October 31, 2013
JOBRASSのセミナーめちゃめちゃフランクな雰囲気ですごいやりやすかった。
説明もわかりやすいしまた行きたいな— カンガルー (@SKY8W1SsPSd8DFB) September 25, 2019
JOBRASS新卒では、年間1,000回以上のイベント・セミナーを開催中。
面接対策やGD対策などテーマごとに様々なイベントやセミナーを開催しているので、興味のあるものがないか定期的にチェックをしておくと良いでしょう。
評判④面談サポートが手厚い
合う合わないあるかもですが、、私は学校から紹介していただいたジョブラスという、新卒紹介の所登録しています!まだ、一社しかそこでは受けてなく、落ちてはしまったのですが、面接対策や、落ちた後の企業さんからのフィードバック?頂けたり、何より普通かもしれないのですが、LINEでやりとり
— ゆり (@yurinko12345) September 4, 2020
いえいえ、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
オファーボックスはプロフィール勝負ですが、ジョブラスは担当のメンターがいるので、よくコミュニケーションを取ると会社を探してくれます。
僕はジョブラスの紹介で内々定を1つもらったので、是非活用してみてください☺️— あだっち (@adachir3) July 13, 2021
JOBRASS新卒では、企業からスカウトを待つだけではなく、アドバイザーよりあなたに合った企業の紹介を受けることができる新卒紹介も提供中。
アドバイザーの手厚いサポートを受けながら就活を進めることができるので「1人で就活を進めるのが不安だ」という方は要チェックです。
JOBRASS新卒公式サイト:
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
JOBRASS新卒の悪い評判・口コミ
本章では、JOBRASS新卒を実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- プロフィールを登録していないのにスカウトが届いた
- 電話が多い
- メールが多い
順番に詳しく解説をいたします。
評判①プロフィールを登録していないのにスカウトが届いた
JOBRASSのスカウト、プロフィールも自己prも書いてないのに、「プロフィールを読んで是非とも弊社のインターンに.....」
— しがない社会人🐶🐕 (@shiganai_20) October 25, 2018
JOBRASSのオファーって何見てきてんだよ。自己PRも顔写真も載せてないのにけっこうきて怖い
— あるる (@rrrelll) March 9, 2017
JOBRASS新卒から届くオファーの中には、プロフィールを閲覧していなくても届くオファーが存在します。
ただ「スペシャルオファー」のみは、必ずプロフィールを閲覧した上で届くオファーなので「本気度の高いスカウトのみを受けたい」という方は、スペシャルオファーのみをチェックすると良いでしょう。
評判②電話が多い
この前適当に登録したジョブラスから電話来た…面談しますか?って言われたけどめんどくさくて、今外だから折り返しますって言ってやったわ笑
— なった (@shindoi_zoi) July 6, 2018
ジョブラス電話ばりくるやん、うざ
— Kenji (@14_fishing) October 27, 2015
JOBRASS新卒に登録をするとイベントや新卒紹介の勧誘を目的とした電話がくるようです。
不要な場合は、明確にお電話での営業をお断りするようにしましょう。
評判③メールが多い
ジョブラスのメール早く停止してほしい
頑張ってジョブラス— ミユキ(。ー_ー。) (@dio__) March 23, 2017
こないだキャリアで登録した、JOBRASSのメールめっちゃうっとうしい😔😔😔
— saya (@sayaandhachi) November 17, 2016
JOBRASS新卒に登録をするとイベントの案内やスカウト受信の連絡などで登録をしたアドレスにメールが届きます。
メール受信についてはマイページの設定より変更をすることが可能なので、不要な方は配信設定を変更するようにしましょう。
JOBRASS新卒の利用メリット
本章では、JOBRASS新卒を利用するメリットについてご紹介をいたします。
利用メリット
- 待つだけで就活を進めることができる
- 特別な選考ルートの案内を受けることができる
- プロのアドバイザーの手厚いサポートを受けることが可能
順番に詳しく説明をいたします。
メリット①待つだけで就活を進めることができる
JOBRASS新卒を利用するメリット1つ目は、待つだけで就活を進めることができる点です。
登録の際に合わせてプロフィールを登録しておくことで、あとは企業からスカウトが届くのを待つだけ就活を進めることができます。
プロフィールの記入率を高めることで、より本気度の高い「スペシャルオファー」が届きやすくなるので、特別な選考ルートの案内を受けて就活を有利に進めたい方にはメリットの大きいサービスとなっています。
メリット②特別な選考ルートの案内を受けることができる
JOBRASS新卒を利用するメリット2つ目は、特別な選考ルートの案内を受けることができる点です。
ESや選考の免除等がついたオファーを受けることも可能なので、一般の選考ルートよりも有利に就活を進めることが可能になります。
JOBRASS新卒経由のオファーで受信から10日程度で内定を獲得したという口コミも。
就活を最短距離で進めたい方には特にメリットの多いサービスとなっています。
メリット③プロのアドバイザーの手厚いサポートを受けることが可能
JOBRASS新卒を利用するメリット3つ目は、プロのアドバイザーの手厚いサポートを受けることができる点です。
JOBRASS新卒では、新卒紹介のサービスも提供をしているので、就活に不安のある方はプロのサポートを受けながら就活を進めることもできます。
特別な選考ルートの紹介等も行なってくれるので「まずは1社の内定を獲得したい」「スカウトだけでは気づけない、自分に合った企業を紹介してほしい」という方には要チェックのサービスとなっています。
JOBRASS新卒公式サイト:
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
JOBRASS新卒の利用デメリット
本章では、JOBRASS新卒を利用するデメリットについてご紹介をいたします。
利用デメリット
- 本気度の低いスカウトも届く
- 電話・メールが増える
順番に詳しく説明をいたします。
デメリット①本気度の低いスカウトも届く
JOBRASS新卒を利用するデメリット1つ目は、本気度の低いスカウトも届く点です。
JOBRASS新卒では、プロフィールの登録条件とマッチをした企業より届く「マッチングオファー」やインターン・説明会に参加してほしい学生に届く「インターンオファー」など、プロフィールを閲覧しなくとも届く可能性のあるオファーが存在をしています。
プロフィールを必ず閲覧した上で届くオファーは「スペシャルオファー」のみになるので、しっかりと自身に興味を持ってくれている企業からのオファーのみ閲覧をしたいという方は、スペシャルオファーのみをチェックすると良いでしょう。
デメリット②電話・メールが増える
JOBRASS新卒を利用するデメリット2つ目は、電話・メールが増える点です。
JOBRASS新卒では、定期的にイベントや新卒紹介の案内を電話・メールで行なっています。
必要な連絡が埋もれてしまうことを避けるためにも、メールのフォルダ分け等を行なっておくようにしましょう。
JOBRASS新卒の登録方法
JOBRASS新卒の登録〜利用までの流れは以下の通りです。
【登録・利用方法】
- こちらより新規会員登録(約5~10分程度)
- プロフィール登録(基本情報・顔写真・自己PRは登録推奨)
- 希望者はイベントや新卒紹介等のサービスの活用も可能
会員登録を行う際には、合わせてプロフィールの登録も済ませるようにしましょう。
基本情報・顔写真・自己PRの3点は「スペシャルオファー」を受け取るためには必須で記載が必要になるので優先的に記入をするといいでしょう。
JOBRASS新卒公式サイト:
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
JOBRASS新卒のよくある質問
本章ではJJOBRASS新卒のよくある質問について回答をいたします。
以下より順番に回答をいたします。
質問①サービスの利用は全て無料?
全てのサポートを無料で受けることが可能です。
質問②どんな企業からスカウトが届きますか?
以下がスカウト送付を行なっていた実績のある企業例となります。
NTTドコモ/カネボウ/電通/キリン/小林製薬/アルソック/アース製薬/DeNA など…
有名企業から中小・ベンチャー企業まで、幅広い企業よりスカウトを受け取ることができます。
質問③退会の方法は?
退会の方法は以下の通り。
- こちらからログインを実施。
- マイページメニュー「各種設定」の退会手続きより画面の案内に従って手続きを行う
上記で簡単に退会手続きを行うことが可能です。
質問④メールを届かないように設定をする方法は?
メールの配信設定の変更は以下の通り。
- こちらからログインを実施。
- 「新着メッセージ通知設定」及び「JOBRASSメルマガ設定受信設定」の項目設定を「受けない」に変更
上記対応にてメール配信設定を変更することが可能です。
JOBRASS新卒の特徴まとめ
今回は、プロフィールの登録で企業からスカウトが届くサービス「JOBRASS新卒」についてご紹介してきました。
最後に改めてJOBRASS新卒の特徴を振り返りましょう。
JOBRASS新卒の特徴
- プロフィール登録で企業からスカウトが届く
- 年間約2万人が参加をするイベント・セミナーを開催
- プロの就活アドバイザーによるサポート
プロフィールを登録して、自身では気づけなかった優良企業からのスカウトを待ちましょう。
JOBRASS新卒公式サイト:
https://jobrass.com/gakusei/SCST00101
【番外編】おすすめの逆求人サイト3選
本章では、Metsuketeと並行利用をすべきおすすめのスカウト型就活サイト3選をご紹介。
順番にサービス概要をお伝えします。
合わせて読みたい
OfferBox
「
OfferBox
」は、大手からベンチャーまで10,000社以上が利用をする逆求人型の就活サービスです。
就活生の3人に1人は利用をしているサービスで、プロフィールに自己PRやガクチカを登録することで、企業からスカウトが届きます。
OfferBoxでは、精度の高い自己分析ツールも無料で提供をしており、自己分析を進めるためにも役立つサービスとなっています。
OfferBox公式サイト:
キミスカ
「キミスカ」は、約1,800社以上が利用をしている逆求人型の就活サービスです。
毎年10万人以上の就活生が利用をしているサービスで、ベンチャー・中小企業を中心とした企業よりスカウトが届きます。
スカウトは「プラチナ・本気・気になる」スカウトの3種類があり、企業の本気度を可視化。
企業の本気度に合わせて、エントリーをすることもできるので、内定獲得まで効率よく就活を進めることができます。
キミスカ公式サイト:
dodaキャンパス
「dodaキャンパス」は、オリコン顧客満足度No.1にも輝いている逆求人型の就活サイトです。
6,800社以上の企業が利用をしており、22〜25卒の登録学生は668,000人を突破。
選考スカウトのみならず、早期インターンなどのスカウトも豊富なサービスとなっています。
dodaキャンパス公式サイト: