0円就活を利用するメリットは?
0円就活の評判はやばい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- 0円就活の特徴
- 0円就活を利用した学生の実際の評判・口コミ
- 0円就活を利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
0円就活は、就活に関わる費用を0円にしてくれるサービスなので「お金の悩み」を抱える就活生には最適なサービスとなっています
地方学生にとっても強い味方になるサービスですので要チェックです!
おすすめ就活エージェント | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() シンアド就活 | 5.0 | サイバーエージェントの3次選考スタートが可能な特別選考ルートを保有。広告・マーケ・PR・IT業界に強い。 |
![]() ![]() | 5.0 | 最短1週間で内定獲得が可能。LINEでの面接対策やES添削等のサポートも手厚い |
![]() DiG UP CAREER | 4.8 | 友人紹介率60%以上。累計8,800名以上のサポート実績あり |
0円就活の特徴
運営会社 | 株式会社C3(シースリー) |
本社所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル27階 東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル6F |
設立 | 平成22年11月4日 |
公式ページ | http://c3-cthree.com/ |
『
0円就活
』は、株式会社C3が運営をする就活支援サービスです。
採用支援コンサルティングや求人広告代理事業など事業を多岐にわたり展開。
中でも0円就活は、新卒の学生の「お金の悩み」に着目してリリースされたサービスになります。
株式会社C3全体で、すでに30,000人以上の就職支援実績があるため、安心して利用のできるサービスと言えるでしょう。
本章では、0円就活の特徴について解説をいたします。
就活にかかる費用をサポート
0円就活の最大の特徴は、就活にかかる費用をすべてサポート(無料になる)してくれる点です。
【0円就活で無料になる就活代】
- リクルートスーツのレンタル無料(全国のスーツセレクト・洋服の青山で無料レンタル可)
- 美容室・サロンでのヘアカット無料(人気の提携サロン利用無料)
- 交通費(面接時に発生する料金をすべて支給)
- クレジットカードの年会費
- お部屋探し相談|仲介手数料無料
上記の中でも特に交通費の支給がある点は地方学生にとって大変ありがたいのではないでしょうか。
他にも無料のリクルートスーツのレンタルや美容室でのカットで、面接までにビシッと外見を整え、第一印象をアップさせた上で選考に臨めるありがたいサービスとなっています。
専属のアドバイザーの徹底した就活サポート
0円就活では、就活にかかる料金がすべて無料になるほかにも、プロの就活アドバイザーのサポートを受けることができます。
【サポート内容】
- 就活相談(自己分析・キャリア支援等)
- 企業紹介
- 選考対策(ES添削・面接対策等)
上記のようなサポートを、プロのアドバイザーがマンツーマンでサポート。
「就活の進め方がわからない」「自分にあった企業がわからない」という悩みもすぐに解決することができるでしょう。
1,000社以上の優良企業の中からあなたにあった企業を紹介
0円就活では、アドバイザーとの面談をもとに、あなたの適性にあった企業紹介を行ってくださいます。
【紹介企業例】
洋服の青山・レオパレス21・アプラス(新生銀行グループ)・スカイラークグループ・東急リバブル・松屋フーズ・アデランス・SoftBank・三菱オートリース・SAGAWA・大和ハウス など…
約1,000社以上の求人中から、将来キャリアやあなたの希望等を含めて企業を厳選して紹介してくれるため、自身では見つけられなかった優良企業と出会える可能性もあります。
紹介企業は、プロの目線から見ても適性のある企業なので、比較的短期間での内定獲得も可能となるでしょう。
0円就活公式サイト:
0円就活の良い評判・口コミ
本章では、0円就活を実際に利用した就活生の良い評判をご紹介します。
良い評判・口コミ
- お金だけじゃない手厚いサポート
- 本当に就活が無料で進められた
- 内定を獲得できた
- LINEでも就活相談に乗っていただけた
順番に詳しく説明をいたします。
評判①お金だけじゃない手厚いサポート
私も就活してた時お世話になってました!
0円就活ではお金もありがたかったけど、面談や対策をしてくれた方々のおかげで、就活の軸を見つけられて納得就活が出来た事が嬉しかったです😊 https://t.co/tJOLOFYy4N— aya@22卒 (@ayasyukatsu2022) May 13, 2021
アドバイザー面談と交通費サポートとの2点を利用しました。
自分自身、就職活動について何もわからない状態から始めましたが、面談を通して自己分析を深め、面接でも面談を通してできたエピソードを使いそれが自分の就活のベースとなり、大変助かりました。#0円就活— ユウト (@yIAK61LsldLzRb6) May 20, 2021
面接の練習や履歴書の添削が細かく、文字で伝えるのが苦手だったのでとても助かりました。
アドバイザーさんも1人で全てを管理するのではなくほかのアドバイザーさんも関わってくるので様々な意見が聞けたので視野を広く持つことが出来ました。#0円就活— ぷーちゃん (@PuChaN2703) August 19, 2021
0円就活では、就活にかかるお金の援助のみならず、自己分析や企業研究、ES添削や面接対策といった選考対策まで、手厚いサポートを受けることが可能です。
親身になってサポートをしてくださるアドバイザーの方ばかりなので、評判・口コミは軒並み良いものばかりでした!
評判②本当に無料で就活が進められた
面談では自分では気づかなかった強み・弱み・ビジョンを引き出していただき、就活の軸などを決めるにあたってとても参考になっています。
また交通費を出していただけたり、美容院・スーツレンタルが無料でできたりと、学生にはとても助かるサービスが充実しています。#0円就活 #23卒— ゆーき (@ga_n_za_n) January 28, 2022
0円就活サービス内容凄すぎる‼️😆
リクルートスーツ無料でかりれるのはでかすぎ🤣#0円就活 #22卒と繋がりたい #リクルートスーツ #就活生
— kenta (@abc18761794) February 23, 2021
上記は、実際に0円就活を活用してお金の援助を受けていた方の口コミです!
0円就活を利用すれば、レンタルリクルートスーツ代・交通費・美容室代といった就活でかかるお金の援助を受けることが可能になります!
評判③内定を獲得できた
真剣にサポートしてくれたおかげで無事内定もらえた😮💨
適当なところが本当にないしお金もかかんなくてほんとお勧め!
#0円就活#23卒#24卒 https://t.co/addlaC1FSi— メディチ (@medichi___) June 3, 2022
親身になって面談してくださり、
当日までサポートしてもらい、内定もらうことができました!
ありがとうございます!#0円就活#23卒— たん (@k0h_bt) February 25, 2022
0円就活を利用して第一志望の企業様の内定をいただくことができました。
最初から最後まで親身になって、サポートしてくださるのでとてもおすすめです。— sei (@nmakingu) March 21, 2022
0円就活で紹介して頂いた企業に内定貰えました!
まずは面談で私の強みや人間性を理解し、私に合った企業を紹介してくれました。選考に進むと毎回不安な事はないかと電話をくれて凄く心強いサポートでした!
これから就活を始める方は是非とも利用して欲しいです!#0円就活 #23卒— Na (@Na_CNL) June 22, 2022
0円就活の評判・口コミで非常に多かったのが「実際に内定を獲得できた」というものです。
他の就活生にもおすすめしたいと、実際に利用をしていた学生が発信をしている様子が多く見受けられました!
評判④LINEでも相談に乗っていただけた
コロナもありなかなかアドバイスがもらえるような制度の利用が難しく、一人ではうまくいかずに苦戦していたところを助けていただけました
LINEでいつでも相談にのっていただけて、zoomの面談でも細かくアドバイスをもらえて、内定をいただくことができました#0円就活 #22卒— 凛ちゃん (@rinchan_syaro) January 7, 2022
0円就活は、地方学生のお金の悩みを解決するために始まったサービスでもあるので、オンラインでのサポート体制も万全。
Zoomでの面談からLINEでの相談まで、地方在住でも不自由なくサポートが受けられる体制が整っています。
0円就活公式サイト:
0円就活の悪い評判・口コミ
本章では、0円就活を実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- 電話が何回もくる
詳細についてご紹介します。
評判①電話が何回もくる
0円就活から電話何回もくるんだけどこのサービスどう?
— はちみつ24卒 (@KCmb4m) October 1, 2022
0円就活からめっちゃ電話くる、、無視してたらついにメッセージきた
— ことみ (@kotomi20020328) June 8, 2023
0円就活に登録すると、アドバイザーとの面談を行うために電話にて面談日程の調整連絡が届くようになります。
サービス利用の予定がない方は、お電話が来た際にすぐにお断りをするようにしましょう。
0円就活公式サイト:
0円就活を利用するメリット
本章では、0円就活を利用するメリットをご紹介します。
メリット
- アドバイザーの徹底したサポートが受けられる
- 就活にかかる費用をおさえられる
- 効率よく就活が進められる
順番に詳しく説明をいたします。
メリット①アドバイザーの徹底したサポートが受けられる
0円就活を利用すれば、アドバイザーの徹底したサポートを受けることが可能です。
就活相談はもちろんのこと、あなたにあった企業の紹介から、企業ごとの選考対策まで徹底したサポートを受けることができます。
「徹底したキャリア支援で自身にあった企業が見つけられた!」「コロナ禍でも手厚いサポートを受けられた!」と評判も良いので、興味のある方は一度サポートを受けてみましょう。
メリット②就活にかかる費用がおさえられる
0円就活の最大のメリットは、就活費用をおさえられる点です。
交通費をサポートしてくれる就活サービスは他にもありますが、レンタルスーツ・美容室代まで無料になるサービスは他にはありません。
私は就活で交通費・スーツ等で20万円近く使ったため「このサービスがもっと早くリリースされていれば」と思わざるを得ません。
これから就活を始める学生には、かなりメリットの大きいサービスであることは間違いありません。
メリット③効率よく就活が進められる
0円就活では、紹介企業の特別な選考ルートを案内してくれることも多く、就活を効率よく進めるには最適なサービスとなっています。
ES免除や選考回数のカットで、内定まで最短距離で進むことが可能。
「効率よく就活を進めたい」という方には最適なサービスとなっています。
0円就活を利用するデメリット
本章では、0円就活を利用するデメリットをご紹介します。
デメリット
- ベンチャー規模の企業の紹介が多い
- 口コミ・評判情報が少ない
順番に詳しく説明をいたします。
デメリット①ベンチャー規模の企業の紹介が多い
0円就活で紹介いただける企業は、多くがベンチャー規模の企業となります。
もちろん優良企業を厳選して紹介してくれることは間違いありませんが、大手志望の方には少し合わない可能性もあります。
デメリット②口コミ・評判情報が少ない
0円就活は、2021年2月にリリースをされたサービスのため、就活生からの口コミ・評判が少ないのが現状です。
周りの評判を知ってからサービス利用を検討したい方にとっては、情報量が少なく判断がしにくい状況といえるでしょう。
0円就活の利用がおすすめの学生
本章では、0円就活の利用をおすすめする学生の特徴について解説をいたします。
【利用がおすすめの学生の特徴】
- 関東圏の企業へ就職をしたい方
- 就活にかかるお金面で不安がある方
- 自分にあった企業が分からない方
順番に詳細を解説いたします。
関東圏の企業へ就職をしたい方
0円就活にて保有する求人の多くは、関東圏に本社をおく企業です。地方求人の保有数は少なく、サービスを利用しても紹介が受けられない可能性があるので注意が必要です。
関東圏の企業に就職をしたい地方学生にとっては、交通費を抑えながら就活も進められる一石二鳥のサービスなので利用をおすすめします。
就活にかかるお金面で不安がある方
就職活動では、平均して14万円近くのお金が必要となります。
学業や部活等を理由にアルバイト等をすることができない学生にとって、14万円の出費は非常に重いものです。
でも0円就活を活用すれば、スーツ代や美容院代、交通費等を支給いただくことが可能。金銭的な不安を解消し、就活に集中して臨むことができるようになります。
「就職活動における金銭的な不安がある」という方には、ぜひ0円就活の利用が推奨します。
自分にあった企業が分からない方
0円就活では、プロのアドバイザーが自己分析やあなたにあった企業の紹介、個別企業の選考対策支援などをマンツーマンで実施してくださいます。
マンツーマンの支援で、あなたの志向性や将来キャリアを明確にしながら、最適な企業を数社に厳選して紹介を受けることが可能。
「自分にあった企業が分からない」という方には、特に利用がおすすめできるサービスです。
0円就活の登録から利用までの流れ
0円就活の登録から内定獲得までの流れは以下の通り。
登録から内定までの流れ
- こちらより公式LINEに登録
- アドバイザーとの面談(Webまたは対面)
- 希望企業の紹介
- スーツ・美容室の利用
- 交通費なしで企業へ
LINEで簡単に登録が行えるのも0円就活の良いポイント。気軽にサービス利用を開始することができます。
0円就活公式サイト:
0円就活のよくある質問
本章では0円就活のよくある質問について回答をいたします。
以下より順番に詳しく回答をいたします。
質問①なぜサービスを無料で利用できるの?
0円就活が無料で利用できる理由は、就活生を企業に紹介することで「紹介手数料(報酬)」を企業より受け取っているためです。
この手数料が就活生に対するサービス(交通費・美容室代)に当てられているため、就活生は一切のサービスを無料で活用できる仕組みとなっています。
質問②レンタルスーツはどうやって借りられるの?
0円就活に登録後、LINEよりレンタル手続きをすることができます。
全国の「洋服の青山」「スーツカンパニー」のいずれかでレンタルをすることが可能です。
【まとめ】0円就活を活用して就活費用の削減を図ろう
今回は0円で就活をすることができる『0円就活』に関してご紹介をしてきました。
最後に改めて0円就活のメリットを振り返りましょう。
0円就活のメリット
- アドバイザーの徹底したサポートを受けられる
- 就活にかかる費用がおさえられる
自分にあった企業を探しながら、就活の出費もおさえられる0円就活で、納得のできる内定獲得を目指しましょう!
0円就活公式サイト:
【番外編】おすすめの就活エージェント
本章では、番外編としておすすめの就活エージェント4選をご紹介
【おすすめエージェント】
順番にサービス概要をお伝えします。
シンアド就活
「
シンアド就活
」は、株式会社イングリウッドが運営をする広告・マーケティング・PR・IT業界に強い就活エージェントです。
サイバーエージェントの3次選考スタートの特別選考ルートを保有するなど、シンアド経由限定で就活を有利に進められる情報も多数。
電通グループ企業、博報堂DYグループ企業等の求人保有の実績もあるので、広告・マーケティング・PR・IT業界への就職を希望する方は要チェックです。
シンアド就活公式サイト:
https://reservation.syn-ad.com/
キャリアチケット
「
キャリアチケット
」は、手厚いサポートで利用から最短1週間程度で内定が獲得できる就活エージェントです
キャリアチケット限定の特別選考ルートを多数保有しており、中にはたった1日で最終選考まで進める1day選考会などのルートも保有。ヒアリングをもとにあなたにあった企業を厳選して紹介をしてくれるので、客観的な視点より自分にあった企業を知りたい方には最適なサービスです。
忙しい学生でも利用がしやすいようにLINEでのES添削や面接対策にも対応をしてくださるので、就活における強い味方を見つけたい方は必見の就活エージェントと言えるでしょう。
キャリアチケット公式サイト:
キャリセン
『
キャリセン
』は、シンクトワイス株式会社が運営をする就活エージェントです。
ES添削や面接対策といった選考対策支援の手厚さに定評のある就活エージェントで、累計7万人以上の就活生を支援してきた確かな実績を誇ります。
キャリセン限定の特別な選考ルートや非公開求人も多数保有をしているので、効率よく就活を進めるのに最適なサービスとなっています。
キャリセン公式サイト:
https://careecen-shukatsu-agent.com/
DiG UP CAREER
「
DiG UP CAREER
」は、利用者満足度90%、友人紹介率60%と学生からの評判も良い就活エージェントです。
自己分析やES添削、面接対策等の支援をマンツーマンで受けることが可能で、最短2週間程度での内定獲得を狙うことができます。
LINEでの就活相談にも対応をして下さるので、担当のアドバイザーと密にコミュニケーションを取りながら就活を進めたい方には特におすすめです。
DiG UP CAREER公式サイト:
https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/