本当にスカウトが届くの?
キミスカを利用するメリットは?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- キミスカが学生から人気の理由
- キミスカを利用した学生の評判・口コミ
- キミスカを利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
キミスカは活用によっては、特別な選考ルートの案内や一般のナビサイトには掲載のない企業からのスカウトを受け取ることもできるので、興味のある方は是非チェックをしてみると良いでしょう!
おすすめ逆求人型サイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() OfferBox |
5.0 |
利用企業数10,000社以上。就活生の3人に1人が利用をする国内最大級の逆求人サイト |
![]() キミスカ |
4.8 |
就活生の4人に1人が利用中。スカウトランクの可視化で本気度の高いスカウトが見分けられる |
![]() dodaキャンパス |
4.8 |
22卒〜25卒の就活生668,000人がサービスを利用。6,800社以上からスカウトを受け取るチャンスがある |
![]() ABABA |
4.8 |
最終選考落ちの経験を評価してくれる企業からスカウトが届く。登録で平均22通のスカウト受信が可能。 |
キミスカが多くの学生に利用をされている秘密とは?
運営会社 | 株式会社グローアップ |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル5F |
設立 | 2008年2月 |
公式ページ | https://grow-up1.co.jp/ |
「
キミスカ
」は、株式会社グローアップが運営をする逆求人型の就活サービスです。
2022年・2023年卒の合計登録者数は15万人を超えており、今人気の逆求人型の就活サービスとなっています。
ではなぜキミスカはここまで学生に人気のサービスとなっているのか。
その秘密は以下の4つのポイントに隠されています。
【人気の秘密】
- 大企業を含む300社以上の企業からスカウトが届くチャンスがある
- 圧倒的に質の高い適性検査を受けることができる
- 今までの選考結果をアピールに繋げられる
- 無料で就活コンサルタントにキャリア相談ができる
順番に詳しい詳細をお伝えいたします。
大企業を含む1300社以上の企業からスカウトが届くチャンスがある
キミスカを活用すれば、大企業を含む1300社以上の企業よりスカウトを受け取れるチャンスが広がっています。
キミスカでプラチナスカウトきて震えてる…#23卒 #キミスカ
— しま@23卒 (@Shima61shukatu) May 7, 2021
キミスカのスカウトには「プラチナスカウト」「本気スカウト」「気になるスカウト」の3種類があり、企業の本気度を知ることも可能。
特に「プラチナスカウト」は、50通/月しか送付ができないスカウトになるので、企業の本気度も高く特別な選考ルートの案内を受けられる可能性も高くなっています。
圧倒的に質の高い適性検査を受けることができる
キミスカは適性検査ツールとしても有益なサービスとなっています。
上記は実際に適性検査を受けた結果の一部なのですが、グラフや数値を用いて結果を可視化をしてくれるため、自身の得意・不得意を一目で分かるようになっていることが理解いただけるはずです。
キミスカありがとう。キミスカでわいがやった適性検査見た上で企業からスカウトくるし、企業側が「うちはあなたのためにこんなこと用意してますよ」の姿勢で来てくれるからとっても楽だったよありがとう。
— はてな@国信大附属小js5(◍´ꇴ`◍) (@Chhrisxx) February 23, 2018
企業もキミスカでの適性検査の結果をもとにスカウトを送ることが可能なので、ミスマッチの少ない企業と出会うこともできます。
適性検査を受けるためだけに登録をする学生もいるほどなので、ぜひ興味のある方は一度検査を受けてみるようにしましょう。
キミスカでは150問の質問よりあなたの持つ傾向を9つの観点より分析してくれます
- 性格の傾向
- 意欲の傾向
- 思考力の傾向
- ストレス耐性
- 価値観の傾向
- 職務適性
- 戦闘力
- 虚偽回答の傾向
- 人物像及び人材活用に関するコメント
就活に必要な自己分析を一気に進めてくれるので登録の際は適性検査も合わせて受けてみるようにしましょう!

今までの選考結果をアピールに繋げられる
キミスカを活用すれば、今まであなたが進めてきた就活の選考状況もアピールの材料として利用をすることができます。
通常の選考では、他社の選考で最終選考や3次面接で落ちていようが、それが評価の対象になることはありません。
しかしキミスカを活用すれば、「この企業でここまで選考に進んだなら実力があるに違いない」と採用担当より評価をいただけることも。
結果として、特別な選考ルートの案内を受けることにつながった事例もあるようなので、キミスカに登録をする際は過去の選考経歴も記載をすると良いでしょう。
無料で就活コンサルタントにキャリア相談ができる
キミスカを活用すれば、知識豊富な就活コンサルタントがあなたの就活をマンツーマンでサポートして下さいます。
キミスカのプロフィールを充実させるための、PR文章のまとめ方から、実際に選考に進む際の選考対策まで、なんでもサポートを受けることが可能です。
サービスはもちろん無料なので、気軽に相談をすると良いでしょう!
キミスカ公式サイト:
キミスカの評判・口コミ


本章では、実際にをキミスカを利用した方の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- スカウトがたくさんきた
- 自身の知らない優良企業を発見できる
- 企業の採用担当者と直接会話ができた
- 自己分析ツールとしてもおすすめ
イマイチな評判・口コミ
- テンプレスカウトがある
- 一斉送付で送られてくるスカウトがある
順番に詳しい詳細をご説明いたします。
キミスカの良い評判・口コミ
スカウトがたくさんきた
昨日久々にオファーボックスとキミスカにログインしたんやけど、結構オファーが来た。
定期的に更新したら上に表示されやすいんやと思う
プロフィールどんどん改良していこ!#22卒— おぐりん@21卒 小さな巨人 (@12ogurin21) September 29, 2020

自身の知らない優良企業を発見できる
キミスカやオファーボックスからくる企業も結構良い会社が多い!!発見!!#23卒とつながりたい
— ポン🐈@23卒 (@knowedgese) October 22, 2021
キミスカで自分にとって最高の環境かもしれない企業見つけた!
軸とぴったし!
意外な業界だけどね笑
説明会楽しみすぎる😂😂
先週本格的に就活始めて変わったなぁ#23卒— りく@23卒 (@ricklife117117) December 2, 2021

企業の採用担当者と直接会話ができた
キミスカでプラチナスカウトもらった企業とズームで話した!企業の人と話すのなんて初めてで緊張したけど、ちゃんとそれも踏まえて話してくれはったし、こういうこと聞かれるって教えてもらえて自分にプラスになった。自己分析の方法も見えたし今週末本格的にやってみる☺️#23卒 #23卒就活#キミスカ
— 山本@23卒 (@23_yamamo10) May 12, 2021

自己分析ツールとしてもおすすめ
自己分析におすすめのツール3選
・AnalyzeU+
・キミスカ適職診断
・dodaキャンパスーGPS
自己分析ツールをやる→診断結果の根拠となるエピソードを探す→組み合わせる
これで、面接対策は万全。
3日間で完璧に対策できる。#22卒と繋がりたい #23卒と繋がりたい— ふじ@22卒 (@fuji_writer) April 25, 2021

キミスカのイマイチな評判・口コミ
テンプレスカウトがある
最近来るキミスカのオファーが雑すぎて草
全然書いてないことを「あなたの~が弊社の社風とマッチしていると感じました」とか、コピペ用のテンプレートを書き換えてないやつ「あなたの・・・なところが弊社の~」とか#キミスカ— のぞみ 青き民 Next→中野? (@nozomieu) December 15, 2020

一斉送付で送られてくるスカウトがある
ある程度業種などを絞れていないと、オファーが来てもてんやわんやしてしまうと思うので注意。実際に社員の方が採用したいと思ってオファーを下さる企業もあるが、あるキーワードにひっかかった人全員に一斉に送っているようなオファーもあるので、見極めが必要。

キミスカを利用するメリット・デメリット


本章では、キミスカを利用するメリット・デメリットについてご紹介します。
メリット
- ESを書かずに面接に進むことができる
- スカウトの量が多い(優良企業との出会いの可能性が高い)
- 過去の選考結果もアピールポイントにできる
- 自己分析を進めるためにも有益なサービス
デメリット
- 集客用の定型分でのスカウトもあるので注意
順番に詳細をご説明いたします。
キミスカを利用するメリット
ESを書かずに面接に進むことができる
キミスカでは、事前にプロフィールを確認した上でスカウトをしてくれる企業の多くは、ESやSPIを免除した上で選考を進めてくれる場合が多くなっています。
企業はスカウトを送付する時点で、ある程度の学生とのマッチング度を図った上で連絡をしている場合が多いので、一部選考の免除をしてくれる可能性が高くなっています。
そのため就活の効率化や早期内定のチャンスを広げることもできるので、就活生にとってはメリットの大きいサービスとなっています。
スカウトの量が多い(優良企業との出会いの可能性が高い)
キミスカは、オファーボックス、
dodaキャンパス
と比べても、特にスカウト数が多いサービスとなっています。
企業は、「プラチナスカウト」「本気スカウト」「気になるスカウト」の3種類のスカウトを使い分けて送付をすることが可能で、上位ランクになるほど、あなたに対する本気度が高いスカウトとなっています。
逆に「気になるスカウト」になると定型分でのスカウトも多く、企業の集客用に利用をされていることもあるので、スカウトの見極めは必要となる点には注意が必要です。
過去の選考結果もアピールポイントにできる
キミスカでは、過去の選考結果を企業にアピールすることができる項目を設けていることも大きなメリットの1つです。
早期内定先の記載や同業界の企業での最終選考まで通過をした経歴などは、選考先の企業でも評価をされる対象です。
「〇〇株式会社で最終選考まで進んだなら、これだけのスキルは見込めるだろう」と言った形で、過去の選考内容がその企業での選考でも考慮をいただくことができます。
実際に過去の選考経歴によって、選考の免除といった特別な選考ルートにて就活を進められた方も多いので、登録の際は過去の選考経歴も記載をしておくと良いでしょう。
自己分析を進めるためにも有益なサービス
キミスカ
とオファーボックス、
dodaキャンパス
といった逆求人型のサービスは、学生と企業の適性マッチングを促すためにも、質の高い適性検査を提供しています。
特にキミスカは、150問の質問からあなたの持つ傾向を9つの観点から分析をしてくれます。
分析結果は全て数値・グラフで出てくるため、後の自己分析にも非常に役立つ内容となっているので要チェックです。
キミスカを利用するデメリット
集客用の定型分でのスカウトもあるので注意
キミスカ
は、スカウト数が多い分、集客用の定型分でのスカウトも多くなっています。
定型分でのスカウトの多くは、あなたのプロフィールを読まずして送られてきているものが多く、マッチング度も低い企業からスカウトがくることも多いので注意が必要です。
スカウト先のイベントや選考に参加を検討する際は、スカウト文章を読み込み、あなたを本当に必要としている企業かをチェックすると良いでしょう。
キミスカを上手く活用するためのポイント
本章では、キミスカを上手く活用するためポイントを2点ご紹介します。
【キミスカを活用する際のポイント】
- 届いたスカウトは必ず読み込む
- スカウト企業の評判・口コミを検索
順番に詳しく説明をします。
届いたスカウトは必ず読み込む
キミスカは、スカウト数が多い反面、集客用の定形文スカウトが多い難点もあります。
例えば以下のような文章が定形文スカウトにあたります。
株式会社〇〇採用担当の××です!プロフィールを拝見し、ぜひ一度お会いしたいと思いこの度スカウトをさせていただきました!まずは当社について簡単に紹介させていただきますね!
上記のように、
- 具体的に「会いたい!」と思った理由が記載をされていない
- スカウトではなく企業紹介が中心である
このような文章は全て定形文スカウトなので、興味のある企業以外は全て無視をすると良いでしょう。
逆にあなただけに宛てて書かれたスカウトは、本気度も高く本当に「会いたい!」と思って下さっている企業なので、チェックをしてみるようにしましょう!
スカウト企業の評判・口コミを検索
キミスカに限らず、スカウトサービスで連絡がきた企業については、他の求人サイトやクチコミサイトを活用して検索をするようにしましょう。
スカウト上は良い企業に見えても、実際に検索をしてみると…ということもあります。
ライトハウスやOpenWork、就活会議などを利用することで、企業の評判や口コミは検索をすることができるので、活用をすると良いでしょう。
キミスカに関するよくある質問
サービスはすべて無料で利用できますか?
全てのサービスを無料で利用することが可能です。
キミスカを活用すれば本当にスカウトはくるの?
キミスカに登録するだけでなく、プロフィール欄の充実が必要となります。
よりマッチング度の高い企業からのスカウトを受け取るためにも、詳細な情報をプロフィール欄には記載をするようにしましょう。
怪しい・ブラックな企業からはスカウトは来ない?
キミスカを利用している企業は、一定の審査に通過をしているため、怪しい・ブラックな企業からのスカウトはありません。
しかし、あなたに合わない企業からのスカウトが来ることもあるので、最低限の情報収集は自身でも行うようにしましょう!
キミスカの登録から利用までの流れ
キミスカの登録方法は以下の通り。
登録からサービス利用までの流れ
- こちらより会員登録
- プロフィールを記載
- 採用担当者があなたのプロフィールを閲覧
- スカウトが届く
こちらから会員登録ができますので、ご確認ください。
プロフィールを充実させることでスカウトを受け取れる確率も高まりますので、登録時に合わせて記載をしておくようにしましょう!
逆求人型のサービスを活用して就活を有利に進めていこう!
今回は企業からスカウトが届く
キミスカ
についてご紹介をしてきました。
逆求人型のサービスは、プロフィールを充実させるだけで、後はスカウトを待つだけなので、就活のチャンスや選択肢を広める意味でも必ず利用をしておきたいサービスです。
キミスカの他にも、オファーボックス、
dodaキャンパス
といった逆求人型のサービスは、キミスカと同様の登録情報で簡単にプロフィールを充実させることが可能。
まだ利用をしていないサービスがあれば、同時に登録を進めることをおすすめします!
【番外編】逆求人型サービスおすすめTOP3!各サービスのポイントをご紹介!
本章では、番外編として就活生から人気の高い逆求人型のサービスTOP3をご紹介します!
2位:
キミスカ
3位:
dodaキャンパス
番外編:ABABA
それぞれのサービスの特徴を簡単にご紹介します!
1位:オファーボックス(OfferBox)
就活生に人気の逆求人型サービス第1位は本記事でも紹介をさせていただきました『オファーボックス(OfferBox)』です!
大手からベンチャーまで9,835社以上が利用、3人に1人の就活生が登録をしている国内最大級の逆求人型サービスとなっています。
「逆求人型の就活サービスをまだ使っていない…」という方は、まずオファーボックスだけでも登録をしておくと良いでしょう!
2位:キミスカ
「キミスカ」は、株式会社グローアップが運営する逆求人型の就活サイトです。
オファーボックスと大きく違う点は、企業のスカウトの本気度がわかるようにスカウトランクをつけていること。
概要 | 1社あたりの送付可能数 | 送付制限 |
---|---|---|
気になるスカウト | プロフィールを読まずに送っている可能性もある | 制限なし |
本気スカウト | プロフィールをしっかり読んで送っている | 100通/月 |
プラチナスカウト | プロフィールをしっかり読んで送っている | 30通/月 |
ランクが高くなるほど、あなたを採用したい本気度も高くなるため「本当に採用角度が高い企業からのスカウトのみを受け取りたい!」という方にはおすすめのサービスとなっています。
3位:dodaキャンパス
「dodaキャンパス」は、株式会社ベネッセi─キャリアが運営する逆求人型の就活サイトです。
登録企業数6,200社超え、就活生の5人に1人が利用をする逆求人型のサービスとなっています。
dodaキャンパス経由限定の早期選考ルートや特別な選考ルートの案内もあるため、登録をしておいて損はないサービスとなっています。
番外編:ABABA
『ABABA』は最終選考の「お祈りメール」が他社からのスカウトに繋がるサービスです。
「A社で最終選考まで進んだ学生なら、うちで採用したい!」と、最終選考まで進んだ過程が評価をされてスカウトが届きます。
企業からは一部選考を免除した選考ルートのスカウトが届くので、これまでの就活の過程が次の就活に繋がる新しいサービスとなっています。