キャリアセレクトを利用するメリットは?
キャリアセレクトの評判はやばい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- キャリアセレクトの特徴
- キャリアセレクトを利用した学生の実際の評判・口コミ
- キャリアセレクトを利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
キャリアセレクト(Career Select)は、エンジニア向けの就活支援やイベントの開催等を行う就活サービスです。
エンジニアでの就職を志す方には、おすすめのできるサービスなのでチェックをしておきましょう。
IT業界に強い就活サイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() シンアド就活 | 5.0 | 広告・IT・Web業界の特別選考ルートを多数保有。サイバーエージェントやレバレジーズなど国内有力企業の求人も多数保有 |
![]() レバテックルーキー | 5.0 | 難関Web企業からの内定をサポート。IT業界に精通をしたプロのアドバイザーのサポートが充実。 |
![]() エンジニア就活 | 4.8 | エンジニアに特化した就活ナビサイト。求人閲覧からイベント参加まで幅広いコンテンツが充実。 |
キャリアセレクト(Career Select)の特徴
運営会社 | 株式会社ローカルイノベーション |
本社所在地 | 東京都千代田区神田神保町2-12-3 L&Kビル6F |
設立 | 2011年12月12日 |
公式ページ | https://careerselect.jp/ |
「キャリアセレクト(Career Select)」は、株式会社ローカルイノベーション」が運営するエンジニア特化の就活サイトです。
本章では、キャリアセレクトの特徴について詳しくご説明をいたします。
専属のアドバイザーより就活支援が受けられる
キャリアセレクトでは、専任のアドバイザーよりマンツーマンでの就活サポートを受けることが可能です。
【アドバイザーのサポート内容】
- 就活・キャリア相談
- 自己分析・企業研究のサポート
- 適性のある企業の紹介
- ES添削・面接対策
- 面接日程の調整
- 面接後のフィードバック など
エンジニアを目指す学生向けの徹底したサポートを受けることが可能で、あなたのスキルが活かせる最適な企業をピックアップして紹介を受けることができます。
web・ゲーム・ソフトウェアに特化した求人を保有
キャリアセレクトでは、大手企業から有名ベンチャー企業まで豊富に求人を保有。
【提携企業例】
クックパッド/サイバーエージェント/グノシー/楽天/NTTデータ/Yahoo!/freee/DeNA/サイボウズ/SEGA/マネーフォワード/アカツキ など…
エンジニアを求めるweb・ゲーム・ソフトウェア業界に特化した求人を多数保有しており、アドバイザーからの紹介やイベントを通してマッチングの機会を創造しています。
スカウト型のイベントやITに特化したセミナー等を豊富に開催
キャリアセレクトでは、定期的にエンジニアを目指す学生向けにマッチングイベントやセミナーを随時開催中です。
【開催イベント(例)】
- 逆求人イベント
- 面接のコツがわかるオンラインセミナー
- オンライン合同説明会
- 選考会付き説明会イベント
- サマーインターン成果報告会 など…
エンジニアや選考対策について学べるイベントから、企業とのマッチングができる逆求人・合同説明会イベントまで、年間を通して多数のイベント・セミナーを開催中。
エンジニアを目指す学生にとっては有益な情報を得られること間違いないので要チェックです。
企業から個別でスカウトが届く
キャリアセレクトでは、プロフィールを充実させておくことで企業からスカウトを受け取ることも可能です。
スカウトは、集客のために届くような一斉送付のものではなく、1人1人のプロフィールを閲覧した上でのみ届くようななっているので、本気度も高い傾向があります。
自身のプロフィールやポートフォリオを登録しておくことで、スカウトが届くのを待ちましょう。
キャリアセレクト公式サイト:
キャリアセレクトの良い評判・口コミ
本章では、キャリアセレクト(Career Select)を実際に利用した就活生の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- 逆求人イベントで内定を獲得した
- 自身の将来キャリアを明確化できた
- 選考対策が手厚かった
- 内定を獲得できた
順番に詳しく説明をいたします。
評判①逆求人イベントで内定を獲得した
キャリアセレクトの逆求人はちゃんと取る意識ある企業ばっかなイメージ、俺もちゃんと内定出たし
— 省エネくん@PortX (@energy_saving0) May 22, 2022
上記はキャリアセレクトの逆求人イベントに参加をした就活生の口コミです。
特別な選考ルートの案内や個別座談会への招待など、内定に近づくスカウトを受け取れるイベントだと人気を集めています。
評判②自身の将来キャリアを明確化できた
どうやって就活進めればいいのかわかんなかったけど、キャリアセレクトのアドバイザーさんと沢山話して自分の進みたい道をしっかり見つけることができた!
就活で少しでも悩んでるなら頼ってみるのもいいかも!https://t.co/dHXzp4rUiq
— TARA缶⚙ (@rnrn_gedoumaru) April 13, 2022
上記はキャリアセレクトのアドバイザーサポートを受けた就活生の口コミです。
就活の進め方から将来キャリアの策定・自分にあった企業の紹介まで、何でも相談をすることができるので、イベント参加と合わせての利用をしていきましょう。
評判③選考対策が手厚かった
エンジニア就活でキャリアセレクトにめちゃくちゃお世話になった!
面接対策とかもしっかりやってくれて、そのおかげでどんどん面接突破できるようになったから、おすすめです😄https://t.co/1aD3P6mJf4— nemo (@nemo98923124) April 13, 2022
キャリアセレクトでは、紹介企業ごとの選考対策をアドバイザーより受けることが可能です。
面接が苦手な方でも、事前に面接対策の時間をとって対応をしてくださるので、内定率を格段に高めることができます。
評判④内定を獲得できた
自分は第一志望がなく最後の最後に現れたタイプです
たくさん企業受けるのは落ちて修正してを繰り返すのでメンタル強くなりますがあまりオススメできないカモ…
コード書くのは楽しいのでこれからも毎日続けます
ちなみにキャリアセレクトさん経由で内定いただけたので
キャリアセレクトさん神です— スカル (@Dorachanpro) March 11, 2022
上記はキャリアセレクトを通して内定を獲得した就活生の口コミです。
企業紹介とイベント開催で、優良企業との出会いの機会を提供してくださるので、エンジニアを目指す就活生は必ず利用をしてほしいサービスとなっています。
キャリアセレクト公式サイト:
キャリアセレクトの悪い評判・口コミ
本章では、キャリアセレクト(Career Select)を実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- 電話で連絡がくる
順番に詳しくご紹介をいたします。
評判①電話で連絡がくる
キャリアセレクトとやらに登録したからなのか知らない会社から電話かかってきてめっちゃビクビクしてる
— 🍭妖怪蛙男 (@yokaikaeruotoko) November 9, 2018
キャリアセレクトに登録をすると面談日程の調整のために電話がかかってきます。
メールで対応したい方にとっては若干不便なポイントですね。
キャリアセレクトを利用するメリット
本章では、キャリアセレクト(Career Select)を利用するメリットについてご紹介をいたします。
利用メリット
- IT業界に強いアドバイザーの就活サポートを受けられる
- 優良企業と会えるイベントに参加ができる
- 登録して待つだけでスカウトが受け取れる
順番に詳しく説明をいたします。
メリット①IT業界に強いアドバイザーの就活サポートを受けられる
キャリアセレクトを利用するメリット1つ目は、IT業界に強いアドバイザーの就活サポートが受けられる点です。
他の就活エージェントだと、スキル面での企業とのマッチングが難しいこともありますが、キャリアセレクトのアドバイザーはIT業界に強い方のみが在籍をしているので、あなたのスキルを評価した上でマッチ度の高い企業の紹介を受けることができます。
またエンジニア就活は、通常の就活と異なり、コーディングテストが実施されることもあるので、専門的な選考対策も行ってくれるキャリアセレクトは、エンジニアを目指す就活生にとって利用メリットの大きいサービスと言えるでしょう。
メリット②優良企業と会えるイベントに参加ができる
キャリアセレクトを利用するメリット2つ目は、優良企業と会えるイベントに参加できる点です。
特にIT業界の優良ベンチャー数社が一度に参加をする逆求人イベントは、評判も良くおすすめ。
採用をしたい学生には、特別な選考ルートの案内や個別の座談会に招待するなど、多くのスカウトを受け取れるイベントとなっています。
「自身のスキルを活かした就活をしたい」という方には、特にメリットの多いイベントと言えるでしょう。
メリット③登録して待つだけでスカウトが受け取れる
キャリアセレクトを利用するメリット3つ目は、登録をして待つだけでスカウトが受け取れる点です。
キャリアセレクトでは、自身のマイページよりプロフィールを登録することができます。
プロフィールを閲覧した企業からスカウトを受け取ることも可能で、登録をして待つだけで思わぬ企業との出会いがあるかも。
企業側でスカウトの一斉送付はできず、1人1人のプロフィールを読み込んだ上でスカウトが届くので、温度感の高いスカウトが受け取れるのも、キャリアセレクトのありがたいポイントとなっています。
キャリアセレクト公式サイト:
キャリアセレクトを利用するデメリット
本章では、キャリアセレクト(Career Select)を利用するデメリットについてご紹介をいたします。
利用デメリット
- アドバイザーによっては合わないことも
- 人気のイベントは抽選となり参加できないことも
順番に詳しく説明をいたします。
デメリット①アドバイザーによっては合わないことも
キャリアセレクトを利用するデメリット1つ目は、アドバイザーによっては合わないこともある点です。
キャリアセレクトでは、専任のアドバイザーがマンツーマンであなたの就活をサポートしてくれるので、アドバイザーの質がサービスの質に直結をします。
「信頼がおけないアドバイザーだ」「親身な対応をしてくれなさそう」と感じた際には、別のサービスを利用するか担当変更を申し出るようにしましょう。
デメリット②人気のイベントは抽選となり参加できないことも
キャリアセレクトを利用するデメリット2つ目は、人気のイベントは抽選となり参加できないこともある点です。
イベントには定員が設けられていることも多く、人気のイベントはすぐに定員いっぱいになってしまうこともあります。
興味のある企業が参加をしているイベントがあったとしても、すぐに定員が埋まってしまうこともあるので、興味のあるイベントにはすぐに申し込みをしておくようにしましょう。
キャリアセレクトの登録方法について
キャリアセレクト(Career Select)の登録から内定までは主に以下の5つのステップのみでOK
【利用までの5ステップ】
- こちらより必要情報の入力
- 面談実施・イベント参加
- 企業紹介
- 面接
- 内定
優良企業の紹介からイベントでの出会いの機会提供まで、IT業界で働きたい方には間違いなく役に立つサービスなので要チェックです。
キャリアセレクト公式サイト:
キャリアセレクトのよくある質問
本章では、キャリアセレクト(Career Select)についてよくある質問に回答をいたします。
以下より順番に回答をいたします。
質問①サービスは無料で利用ができますか?
全てのサービスを無料で利用をすることができます。
質問②企業紹介を受けた場合は絶対に選考には絶対進まないといけない?
選考に進むか否かは自身で決定することができます。
興味のある企業のみを選んで、選考に進むようにしましょう。
【まとめ】ITエンジニアの就活ならキャリアセレクト
今回は、ITエンジニアの就活に特化したサービス「キャリアセレクト(Career Select)」についてご紹介してきました。
最後に改めてキャリアセレクトの特徴を振り返りましょう。
キャリアセレクトの特徴
- 専属のアドバイザーより就活支援が受けられる
- web・ゲーム・ソフトウェアに特化した求人を保有
- スカウト型のイベントやITに特化したセミナー等を豊富に開催
- 企業から個別でスカウトが届く
アドバイザーのサポートやイベントの参加を通して、優良IT系企業への内定獲得を目指していきましょう。
キャリアセレクト公式サイト:
【番外編】ITエンジニアを目指す方へおすすめの就活サイト3選
本章では、番外編としてITエンジニアを目指す方へおすすめの就活サイト3選をご紹介
順番にサービス概要をお伝えします。
シンアド就活
「
シンアド就活
」は、株式会社イングリウッドが運営をする広告・IT/WEB業界専門の就活エージェントです。
サイバーエージェントや電通グループ企業・博報堂DYグループ企業等の求人保有の実績があり、大手グループ企業の内定を狙うことが可能。
選考回数の大幅免除やGD/ES選考が免除された選考ルートを保有するなど、シンアド就活経由でしか受けられない優遇もあるので要チェックです。
シンアド就活公式サイト:
https://reservation.syn-ad.com/
レバテックルーキー
「レバテックルーキー」は、難関Web企業への内定獲得に強い就活エージェントです。
在籍するアドバイザーは、全員がIT業界に精通をした知識を保有しており、あなたのスキルや将来キャリアに合致をする企業の紹介を実施してくださいます。
プログラミングスキル(実務経験は不要)を持つ学生向けのサポートで、難関Web企業への内定を徹底的にサポート。
紹介企業ごとの選考フローを把握し、適切な対策を共に組み立ててくださいます。
レバテックルーキー公式サイト:
エンジニア就活
「エンジニア就活」は、ITエンジニアに特化をした求人を掲載するナビサイトです。
スキルレベルごとの求人を検索することが可能で、未経験からITエンジニアを目指せる求人も掲載中。
自身で興味のある求人を探してエントリーを進めることができます。
ITエンジニア志望の学生向けのイベントやプログラミング講座等も開催をしているので要チェックです。
エンジニア就活公式サイト: