外資就活ドットコムって評判がいいの?
私は日系企業しか興味がないから、外資就活ドットコムは登録する必要ないの?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- 外資就活ドットコムの特徴
- 実際の外資就活ドットコムの評判
- 外資就活ドットコムを利用するメリットとデメリット
- 外資就活ドットコムの登録方法
についてご紹介します。
それでは実際に外資就活ドットコムについて詳しくみていきましょう。
あわせて読みたい
外資就活ドットコムの特徴

運営会社 | 株式会社ハウテレビジョン |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル32F |
事業内容 | 就職支援サイトの運営 |
公式ページ | https://howtelevision.co.jp/about/corporateprofile/ |
外資就活ドットコムは外資系や日系の超有名大手企業を目指す学生さんのための就職活動サイトです。
外資就活ドットコムの登録者は20万人近くに到達し、約700ものの企業についての情報が掲載されています。最近は、人気就活支援サイトの一つの地位を築き始めています。
本章では外資就活ドットコムの特徴について詳しくご説明をいたします。
外資・日系トップ企業の求人情報やインターン情報を掲載

外資就活ドットコムでは、外資・日系トップ企業の求人情報やインターン情報を掲載中。
、ゴールドマン・サックスやアクセンチュアといった外資系企業の他にも、日系トップ企業や、国土交通省や法務省といった官公庁の求人情報も掲載されています。
インターン情報の掲載も豊富で、短期インターンに限らず長期インターンの掲載も。
長期インターンに参加をすれば、
- 希望する企業についてより詳しく知ることができ、仕事に対して更に具体的なイメージを持つことができる
- 多くの社員の方と人脈を作ることができ、就職活動で有利に働く
- 有給であることが多いので、アルバイト代わりになります。
上記のようなメリットがあるので、積極的に活用をしていくようにしましょう。
過去の選考情報・内定者ESの検索が可能

外資就活ドットコムでは、過去の選考情報や内定者ESなどを無料で閲覧・検索することができます。
ESの書き方にはコツがあり、上手に書けている人の文章を参考にすることで、あなたのESのレベルもグッと上げることが可能です。
職種や卒業年別に情報を検索することも可能なので、リアルタイム性の高い情報を収集することもできます。
また外資就活ドットコムには、内定者の口コミのみならず、選考を通過できなかった方の口コミも掲載。
内定者の回答と、選考を通過できなかった方の回答を見比べることで、選考通過のための分析をより深めることもできます。
自分が志望する企業の情報は全てに目を通して、選考対策を実施するようにしましょう。
トップ企業内定者や社会人OBに質問ができるコミュニティ
外資就活ドットコムのコミュニティを活用することで、最新の選考情報を収集することが可能です。
先輩社会人や内定者に自身の悩みを相談することも可能で、コミュニティメンバーと励ましあいながら就活を進めることもできます。
就職活動は長期戦で、孤独や不安を感じることが多々あります。そのような時に、同じ企業を目指す仲間がいるという事実や、同じ不安を持つ仲間がいるという事実を知ることで、安心し、このようなコミュニティが、あなたの心の支えになることは間違いないでしょう。
企業からのスカウトも受け取れる

外資就活ドットコムに登録をする際に同時にプロフィールの充実も行なっておけば、あなたに興味のある企業よりスカウトを受け取れる可能性もアップします。
【スカウト機能の利用企業(一部抜粋)】
マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン、ゴールドマン・サックス・ジャパン・サービス、モルガン・スタンレー・グループ、日本マイクロソフト、KPMGコンサルティング、東海旅客鉄道、野村総合研究所、野村不動産、阪急阪神ホールディングス 等
スカウトでは、選考会への招待や限定イベントや会食への招待などが届くことも。
スカウトされることで、特別な選考ルートが案内されることもあるので就活が有利に進められます。
ぜひスカウトを受け取りたい方は基本情報と合わせて以下プロフィール項目を優先的に埋めておくようにしましょう。
【プロフィール記載項目】
- ひとことPR
- 志望職種
- 志向性
- 開発経験
- インターン経験
- 志望業界
プロフィールの入力率を高めれば、スカウトを受け取れる確率も高まるので、時間のある際にプロフィールを埋めておくようにしましょう。
外資就活ドットコム公式サイト:
外資就活ドットコムの良い評判・口コミ

本章では、外資就活ドットコムを実際に利用した就活生の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- 過去の内定者のESを閲覧して自分のESのレベルアップを図れる
- 選考体験記が企業、年別ごとに分類されているので検索しやすい
- 外資就活ドットコムの掲示板の情報は信憑生が高い
- ハイレベルで有益な就活コラム
順番に詳しく説明をいたします。
良い評判① 過去の内定者のESを閲覧して自分のESのレベルアップを図れる
エントリーシートの書き方がわからなければうまい人を参考にしよう。2,3枚見れば通る人と通らない人のESの区別がつくはず。たしか、外資就活ドットコムに合った気がする。
— まさひろ (@masahirosk1) September 17, 2022
ESの記入を上達させるためには、まずは自分が志望する企業の内定者または、数多くの内定を持つ友人のESを何枚も見て、良い点を真似ることが大切です。
この作業を怠り、ただひたすら自分が思うように書くと、独りよがりなESになってしまい、中々書類選考を突破することが難しくなってしまうでしょう。
外資就活ドットコムのES閲覧サービスは利用できるだけ利用しましょう。
良い評判② 選考体験記が企業、年別ごとに分類されているので検索しやすい
自分は外資就活ドットコムです!
志望企業がある程度決まっている場合選考体験記が企業、年度ごとに分かれており全体感を掴みやすかったです— トム@23卒 (@jobmusou13) May 17, 2021
選考体験記が、企業別になっているだけでなく、年別になっていることは非常に役立ちますね。
最近のものであるほど、傾向と対策が立てやすく、更に、ESや選考体験記が多く投稿されている場合は、最近の者を優先して読むことができ、時間の短縮に繋げられます。
良い評判③ 外資就活ドットコムの掲示板の情報は信憑生が高い
就活で実践したこと
24、SPIの踏み台企業は他地域の友達と共有
→例えば北海道と九州では情報として出回っている踏み台企業が違います。25、SPIの踏み台企業は外資就活ドットコムの掲示板でも確認
→外就は民度高いのでデマ少なめでオススメ#就活 #21卒— 低スペさん (@siawasewotukamo) January 3, 2020
外資就活ドットコムの掲示板・コミュニティは匿名での投稿です。
安心して投稿できるというメリットがありますが、匿名であるがゆえに、情報の信頼性が心配であるといったデメリットがありますが、
twitterの投稿を見る限り、外資就活ドットコムの掲示板ではそのような心配はあまりないようです。
良い評判④ ハイレベルで有益な就活コラム
就活生によくするアドバイスは、「ワンキャリア、Unistyle、外資就活ドットコムのコラムを片っ端から読んでから、総合商社や外資トップティア内定者のES見て自分の経験と似ているものがあったらパクって書いてみろ」というもの。これでESのレベルが上がり面接で何をアピールすればいいか大体分かる。
— yuuu (@ad_career28) July 11, 2018
外資就活ドットコムで閲覧できるコラムは就職活動に非常に有益です。人気がある外資系企業・大手日系企業をターゲットにしているため、コラムの内容もこれらの企業に太刀打ちできるようにハイレベルです。
更にこのコラムは会員登録をしなくても閲覧できるため、就活生は全員一読する価値があります。
外資就活ドットコム公式サイト:
外資就活ドットコムの悪い評判・口コミ

本章では、外資就活ドットコムを実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- 周りの就活生の意識やレベルの高さに圧倒されることも…
- メールが多くてしつこい
順番に詳しく説明をいたします。
悪い評判① 周りの就活生の意識やレベルの高さに圧倒されることも…
外就、意識高杉できついな
— こもなな (@como_nana) March 18, 2019
上記にもありますが、外資就活ドットコムの活用者は難関大学出身者が大半を占めます。
このような大学の出身者は、学生時代に、サークルで部長を務めたり、部活動で全国大会に出場経験があったり、TOEICで900点代が取れたりと、輝かしい実績を持っていることが多いです。
それは、過去の内定者も同じで、ESや選考体験記を読むとわかると思います。
このような内容を見て、落ち込んでしまう学生さんは非常に多いです。
もちろん素晴らしい実績や結果も大切ではありますが、就職活動は、そこまでのプロセスや、その経験から何を学んできたのかといったことの方が重要です。
それを念頭に置いて、ESや選考体験記を読み、あくまで参考程度に留めておくようにしましょう。
悪い評判② メールが多くてしつこい
アルフォートを配る外資就活ドットコム、しつこいほどメールしてくるしなんなら非通知で電話もかけてくるキャリアパーク
— おにおん (@shoonion) April 10, 2018
外資就活ドットコムからのメールがしつこくて迷惑と感じる就活生は多いようです。
しかし、上記のように、企業の選考情報や求人情報、更には企業からのスカウトメールといった重要なメールも来ることが多いので、受信拒否だけはしないようにしましょう。
外資就活ドットコムを利用するメリット

本章では、外資就活ドットコムを利用するメリットについてご紹介をいたします。
利用メリット
- 大学一年生や二年生にとっても有用なコンテンツがある
- 知らなかった企業を知るきっかけになる
- 「社員インタビュー」ページは超役に立つ!
- 外資就活カフェを活用できる
順番に詳しく説明をいたします。
メリット① 大学一年生や二年生にとっても有用なコンテンツがある
外資就活ドットコムを利用するメリット1つ目は、大学1・2年生にも有益なコンテンツを提供している点です。
就活支援サイトというと、実際に就活を始めた学生さんをターゲットにしたものが多い中で、外資就活ドットコムは異なります。
大学一年生や二年生にとっても役立つコンテンツを配信しており、早い段階から就職活動への意識を高めることが可能です。
特に外資系企業の場合は、大学2-3年生の前半までに、インターンシップに参加していることが必要であることも多いので、早めに就職活動を意識し、情報収集することが大切となります。
メリット② 知らなかった企業を知るきっかけになる
外資就活ドットコムを利用するメリット2つ目は、知らなかった企業を知るきっかけを得られる点です。
外資就活ドットコムに会員登録すると、外資系を中心とした企業の求人情報がメールで通知されます。
日系企業と比べて、馴染みが薄い企業も数多くあるので、このようなメールを通じて、その企業や業界に興味を持つことにもつながるので、迷惑メールとして扱わずに、目を通せるものは確認をしておくようにしましょう。
メリット③「社員インタビュー」ページは超役に立つ!
外資就活ドットコムを利用するメリット3つ目は、社員インタビューページが非常に役に立つ点です。
外資就活ドットコムの「社員インタビュー」ページを読むことで、企業研究ができるだけでなく、志望理由や面接対策に活用することができます。
このページでは、実際にその企業で働く社員の方の、「入社理由」や「仕事で感じるやりがい」といった、求人票やWebサイトだけでは入手できない踏み込んだ情報を得ることが可能です。
更には、OBOG訪問をするための時間や労力を省くことができ、その分の時間を別のことに費やすことができるというメリットもあります。
メリット④ 外資就活カフェを活用できる
外資就活ドットコムを利用するメリット4つ目は、就活生限定のカフェ利用が可能になる点です。
外資就活カフェとは、東京・大阪・京都の3箇所にある就活生限定のカフェとなっています。
【外資就活カフェの機能】
- コーヒー、紅茶、飲み物が飲み放題
- 無料Wi-Fiに繋げられる
- 電源コンセントがある
- ゼミやサークルなど就活以外の用途にも活用できる
就活生のカフェの利用は無料で、誰でも気軽に利用をすることが可能となっています。
カフェ内では、ESの書き方や面接対策といった講座も時折開催されているようなので、近くに住んでいる、または近くの大学に通っている学生さんは絶対に利用するべきサービスと言えるでしょう。
外資就活ドットコム公式サイト:
外資就活ドットコムを利用するデメリット

本章では、外資就活ドットコムを利用するデメリットについてご紹介をいたします。
利用デメリット
- コミュニティや掲示板で嫌な気持ちになることがある
- 時には焦らされたり、煽るような記事が配信されることもある
順番に詳しく説明をいたします。
デメリット① コミュニティや掲示板で不快な気持ちになることがある
外資就活ドットコムを利用するデメリット1つ目は、コミュニティ掲示板で不快な気持ちになることがある点です。
上記にもありますが、外資就活ドットコムのコミュニティと掲示板は匿名で投稿することができます。
これはメリットでもあり、同時にデメリットでもあります。
安心して発言することもできますが、その場に相応しくない発言や話題を持ち出す学生さんもいるということです。
デメリット② 焦らされたり、煽るような記事が配信されることもある
外資就活ドットコムを利用するデメリット2つ目は、焦らされたり煽るような記事が配信されることもある点です。
就職活動は、「運」によるところもかなりあります。
早い段階から、コツコツと就活をしていても、上手くいかないこともありますし、孤独感を感じることもよくあります。
外資就活ドットコムでは、内定がまだ取れていない学生さんを煽るような内容の記事を配信することがあるようです。
新しい記事が配信されるたびに、Eメールでの通知があるので、場合によっては焦りや不安を煽るような内容で不快な気持ちにさせられてしまうことも…。
「早く内定を取れた=就活が大成功、人生勝ち組」では全くありません。
自分が納得するまで就職活動をするべきですし、この辛さが将来、あなたの人生の糧になります。気にしない強さが大切です。
外資就活ドットコムの登録方法について

外資就活ドットコムに登録するためには2つ方法があります。
- 「同意して学生証アップロードで登録する」をクリックして、学生証をアップロード
- または大学Eメールアドレスを入力して、「同意して登録する」をクリック
メールアドレス登録後は画面上の指示、または入力したEメールアドレスに届いたEメールに従って、会員登録を進めてください。
ただし、学生証のアップロードを選択した場合、審査に数日かかることもあるそうなので、気をつけてください。
外資就活ドットコム公式サイト:
外資就活ドットコムのよくある質問

本章では、外資就活ドットコムについてよくある質問に回答をいたします。
以下より順番に回答をいたします。
Q.1 どうやって外資就活ドットコムを退会すればいいの?
Step1:
「お問合せフォームのページを開く」をクリック
Step2
お問合せフォームの「件名」をクリック
Step3
「件名」をスクロールダウンすると3番目に出てくる「『退会について』をクリック」
Step4
「『退会はこちら』をクリック」
退会完了
Q.2 会員登録しないと閲覧できないページはあるの?
会員登録しなくても閲覧できるのは
- 企業一覧
- 300以上ある就活関連の記事・コラム
- 長期インターンの求人情報
上記項目となります。
しかし、会員登録することで、上記のページの他にも
- 求人情報の検索
- お気に入りの企業の求人情報についてEメールでの通知
- 選考体験記の閲覧
- コミュニティへの参加
- 企業からのスカウト
といったサービスを活用することができます。
登録は無料なので、ぜひ、会員登録をするべきです。
Q.3 外資就活ドットコムはアプリはあるの?
外資就活ドットコムはアプリがあります。機能はWeb版と同じです。
アプリの方が使い勝手がいいので、アプリをダウンロードすることをオススメします。
【まとめ】外資・日系トップ企業を目指すなら外資就活ドットコム
外資就活ドットコムは、難関企業、特にその名の通り、外資系企業を目指す学生さんにピッタリの就活支援サイトです。
最後に改めて外資就活の特徴をまとめます。
Wividの特徴
・外資・日系トップ企業の求人情報やインターン情報を掲載
・過去の選考情報・内定者ESの検索が可能
・トップ企業内定者や社会人OBに質問ができるコミュニティ
外資系企業は日系の企業と比べて、選考が早くにスタートする傾向があることから、外資系企業を志望する学生さんは早い段階で、外資就活ドットコムに会員登録し、このサイトを使いこなせるようにしておくことが望ましいでしょう。
外資就活ドットコム公式サイト:
【番外編】無料で内定者ESが閲覧できる就活サイト2選

本章では、番外編としておすすめ内定者ES掲載サイト2選をご紹介。
順番にサービス概要をお伝えします。
ONE CAREER(ワンキャリア)

ONE CAREER(ワンキャリア)は、就活生の2人に1人が利用をする言わずと知れたサービスです。
ワンキャリアに登録をすれば、100,000件以上の内定者の就活体験記・ESを読むことが可能に。
企業ごとの情報を検索することも可能で、これから選考を受ける企業の情報を収集するのにも最適。
過去のESの出題傾向やESの通過傾向などを分析することができます。
ワンキャリア公式サイト:
あわせて読みたい
就活会議

就活会議は、約13万社の企業の社員・元社員が回答をした口コミ・評判がまとめられている就活サイトです。
6万枚以上ののESや選考体験記の掲載もあり、有名企業の情報なら網羅的に収集をすることが可能となっています。
選考情報もかなり詳細に記載されており、面接対策にも最適。
面接官の役職や質問内容まで、すぐに選考に役立つ情報を収集することができます。
就活会議公式サイト:
あわせて読みたい