内定くん就活対策AIを利用するメリットは?
内定くん就活対策AIの評判はやばい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- 内定くん就活対策AIの特徴
- 内定くん就活対策AIを利用した学生の実際の評判・口コミ
- 内定くん就活対策AIを利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
「内定くん就活対策AI」は、AI技術を活用したES添削/作成、企業分析、面接対策サービスです。
LINE登録でサービス利用が可能で、就活の効率化には最適なサービスですので要チェックです。
ChatGPTを活用した就活サービス | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() BLITZCAREER |
5.0 |
キーワードの入力で自己PRやガクチカをAIが自動作成。プロフィールの入力で平均7通のスカウトが届く |
![]() HelloBoss |
4.8 |
24時間いつでもAIカウンセリングを受けることが可能。求人エントリーはもちろん企業研究にも役立つ |
![]() ES Maker |
4.8 |
6万枚以上のエントリーシートを学習したAIがES文章を自動作成。最大10個の文章を一度に作成。 |
内定くん就活対策AIの特徴
運営会社 | 株式会社内定くん |
本社所在地 | 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F |
設立 | 2023年04月 |
公式ページ | https://naiteikun-corp.com/ |
「内定くん就活対策AI」は、株式会社内定くんが運営をするAI就活支援サービスです。
ES添削/作成、企業分析、面接対策など、AIがあなたの就活を支援してくれます。
本章では内定くん就活対策AIの特徴について解説をいたします。
ESの自動添削・作成が可能
内定くん就活対策AIを活用すれば、ESの自動添削・作成が可能です。
ES自動添削では、以下のようなポイントをAIがチェックしてくれます。
【チェックポイント】
- 各企業の求める人材へのマッチ
- 基本的なチェック(誤字脱字など)
- 想定質問と模範解答
誤字脱字はもちろん、面接での想定質問や模範解答までチェックしてくれるのは非常にありがたいポイントですね。
ES自動作成では、プロフィールに登録をした自己PRより、企業に合わせたエントリーシートをAIが自動作成してくれます。
設問を指定することで、適した解答をすぐに作成してくれるのでES作成の効率化を図れること間違いありません。
企業分析にも活用可能
内定くん就活対策AIを活用すれば、企業研究を効率よく進めることも可能です。
【得られる情報】
- 企業概要
- 事業内容
- 業務内容
- 給料
- 平均残業時間
- 働き方の自由度
- 社風
- 新卒の具体的な仕事内容
- 求める人物像
- 近年注力をしている取り組み
- 将来性
LINEチャットに「企業名」を打ち込むだけで、上記のような情報をAIが自動で収集してくれます。
面接前の情報の見直しや興味のある企業の概要調査にはぴったりのサービスですので要チェックです。
面接対策・ケース対策が可能
内定くん就活対策AIでは、面接対策・ケース対策にも対応。
LINEのメニューより「ケース対策」を選択すると、過去に実際に出題をされたケース問題がランダムに出題されます。
ケース問題の解答の添削やヒント、解答例などもAIが教えてくれるので、自身の就活スキルを高めるためにも要チェックです。
AIマッチングでスカウトが届く
内定くん就活対策AIを利用すれば、企業からのAIによるスカウトを受け取ることも可能です。
【導入企業例】
AGC/くふうカンパニー/三井住友信託銀行 など…
プロフィールやES添削、自己分析結果等をAIが分析して、学生1人1人にあった企業とマッチングをすることが可能。
相性が良い企業のスカウトがLINEで届くので見逃しもなく、自身では気づけなかった優良企業との出会いにつながる可能性があります。
(※AIがスカウトを自動送信しているので、スカウト送信時点では学生の個人情報は企業側に開示されない仕様となっています)
内定くん就活対策AI公式LINE:
内定くん就活対策AIの良い評判・口コミ
本章では、内定くん就活対策AIを実際に利用した就活生の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- 感動した
- 時間を問わずAIが就活サポートをしてくれる
- 就活の効率化におすすめ
- 企業研究にも最適
順番に詳しく解説をいたします。
評判①感動した
ESの添削で内定くんAI初めて使ったときガチで感動した…🥹
褒めてくれるし、点数化してくれる。
やる気出た😸✊🏻 pic.twitter.com/uLc8m8kuzS
— はな 25卒 (@hana43602190797) May 17, 2023
私も内定くん就活対策AIを利用した時には本当に感動をしました。
ES文章の作成はもちろん、ESの添削・点数化を行なってくれるのは非常にありがたいですね。
内定くん就活対策AIを活用すれば、ES作成が効率化できること間違いありません!
評判②時間を問わずAIが就活サポートをしてくれる
深夜でもESギリギリでも絶対に添削してくれる「内定くんAI」、本当に神
もちろんギリギリにならずに、就活サポートの方に頼めたら良かったんだけど💦
以下スレッドにリンク🔗#25卒と繋がりたい #25卒就活 pic.twitter.com/EyHSzMc0ek— こあら🪼25卒就活垢 (@koara25_) June 12, 2023
内定くん就活対策AIは人間とは違い、時間を問わず添削してくれる点は非常にありがたいポイントですね。
「ESの締切が2時間後にある!」といった緊急を有する状況でも、内定くん就活対策AIならものの数分で添削をしてくれるので本当に頼れるサービスです。
評判③就活の効率化におすすめ
【内定くん】
AIでここまで添削できるの流石にビビった😅・総合と各項目で点数つけてくれる
・想定質問と解答を用意
・AIだから作ってすぐ確認できる夏インターンめっちゃES出すと思うから作業の効率化として使うのおすすめ✨#25卒 #夏インターン pic.twitter.com/ERrxdCuDGN
— 就活ゴリラ24卒(理系学部で文系就職) (@syukatu_gorilla) May 29, 2023
内定くん就活対策AIを活用すれば、就活の効率化を図れること間違いなし。
ESを提出する企業名と文章をLINEで送信するだけですぐに点数化や修正点・面接での想定質問などをAIが教えてくれます。
インターン・本選考が本格化する時期には、多くのES提出が求められるため内定くん就活対策AIを活用して就活を効率化していきましょう。
評判④企業研究にも最適
内定くん/ES添削AIに架空の企業はさすがに見分けられなかった
でも名前送るだけでこんな情報を数十秒で出してくれるの凄いな pic.twitter.com/qcfYqTyG0o— ☆Kirby_K☆ (@tanoshiiwwww) June 22, 2023
内定くん就活対策AIは、企業研究に活用することも可能です。
上記ツイートの画像のような形で分析結果を表示してくれます。
ただあくまでもAIによる分析なので、情報の正確性が欠ける可能性もあるので、あくまでも参考程度の情報として活用するようにしましょう。
内定くん就活対策AI公式LINE:
内定くん就活対策AIの悪い評判・口コミ
本章では、内定くん就活対策AIを実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- 添削回数に制限がある
- 添削の点数が懐疑的
順番に詳しく解説をいたします。
評判①添削回数に制限がある
内定くんAI、最近バグか何かで1日1回しか添削してくれなくなった、、困る🫠
— りよ@25卒 (@Riyo_25_) July 1, 2023
内定くん回数制限かかってる、、、え、全部AIにやらせているはずなのに回数制限かける意図ってなんなの?やっぱ有料にしようとしてる?
— ポん@24卒 (@April_moon37) March 27, 2023
内定くん就活対策AIの利用には1日数回の利用制限が設けられています。
こちらは内定くんを有料化していく目的ではなく、搭載しているAI(ChatGPT)の都合における制限です。
評判②添削の点数が懐疑的
内定くんAIって実際にどうなの?
あんまり構成変えてないのに点数めちゃくちゃ変わるし……— みどり 25卒 (@midori_infp) June 23, 2023
内定くん便利だけど評価甘々
— M🦋@25卒 (@Jasuminum_15) June 27, 2023
内定くん就活対策AIの添削における点数が懐疑的であるという口コミです。
内定くん就活対策AIの行う添削は、あくまでもAIが行う添削なので参考程度に留めておくことがおすすめです。
ES選考の通過可否を決めるのは、人事(面接官)であり、人の目による評価である点を忘れてはいけません。
内定くん就活対策AIの利用メリット
本章では、内定くん就活対策AIを利用するメリットについてご紹介をいたします。
利用メリット
- ES作成/添削を効率化できる
- 24時間いつでも相談に乗ってくれる
- LINEで全てのサービスを利用できる
順番に詳しく説明をいたします。
ES作成/添削を効率化できる
内定くん就活対策AIを利用する最大のメリットは、ES作成/添削を効率化できる点です。
今までは1から文章を考えるために、文章の構成検討や企業情報の収集などが必要で、ES作成/添削に膨大な時間が必要となっていました。
でも内定くん就活対策AIを活用すれば、企業や設問ごとにES文章を作成でき、誤字脱字のチェックや面接での想定質問なども瞬時にAIが分析をして回答をしてくれます。
エントリー締切が近く、選考を受けることを諦めていた企業にも、内定くん就活対策AIを利用すれば、効率よくESが作成できるためエントリーが可能に。
就活の効率化はもちろん、挑戦機会の最大化にも繋げることが可能です。
24時間いつでも相談に乗ってくれる
内定くん就活対策AIは、AIが24時間いつでもあなたの就活をサポートしてくれます。
大学のキャリアセンターといった就活支援機関のサポートは、人が行うため営業時間内でのサポートのみとなります。
またサポートには事前予約が必要になるケースが多く、必要な時に必要なサポートを受けることがなかなか難しいことも。
でも内定くん就活対策AIなら、24時間いつでも相談が可能なので、即座に就活の悩みを解消することが可能です。
LINEで全てのサービスを利用できる
内定くん就活対策AIは、全てのサービスをLINEを通して受けることが可能です。
ES添削/作成、企業分析、面接対策など、幅広いサービスをLINEを通して受けることができます。
LINEで全てのサービスが完結をするので、就活メールが増えることもない点は非常にありがたいポイントですね。
内定くん就活対策AI公式LINE:
内定くん就活対策AIの利用デメリット
本章では、内定くん就活対策AIを利用するデメリットについてご紹介をいたします。
利用デメリット
- ES添削の点数は参考程度に
- 情報の正確性のチェックが必要
順番に詳しく説明をいたします。
ES添削の点数は参考程度に
内定くん就活対策AIでは、あなたのES文章を点数化して評価してくれます。
ただその点数は、あくまでもAIが評価したものに過ぎず、ES選考を必ず通過できるという保証につながるものではありません。
評判・口コミにも記載のあった通り、少しの構成・内容変更で点数が大きく変化することもあり、人間による評価と比べると荒い評価であることが伺えます。
内定くん就活対策AIによる、評価はあくまでも参考程度にとどめ、キャリアセンターなどのアドバイザーによる添削も併せて依頼することで、より完成度の高いES文章を作成していきましょう。
情報の正確性のチェックが必要
内定くん就活対策AIでは、企業名を入力することで、AIが自動で企業研究に役立つ情報をまとめてくれます。
しかし情報の正確性には欠ける点もあり、正確な情報をキャッチするには自身での調査が必須となります。
内定くん就活対策AIの企業研究は、あくまでも選考当日までに企業研究が間に合わなかった企業の情報収集や、興味のある企業を見つけるための1つの情報収集ツールとしての利用に留めることが現段階ではおすすめです。
内定くん就活対策AIの登録方法
本章では内定くん就活対策AIの登録方法について解説をいたします。
登録の流れは以下の通りです。
【登録方法】
- こちらよりアクセス
- LINE友達追加
- プロフィール登録(氏名・大学・学部など)
登録は2〜3分程度で完了させることが可能。
AIによるES作成を行うためにも、一部プロフィール情報の登録が必要となっています。
またプロフィール内にES文章を登録しておくことで、企業からのスカウトを受け取れる可能性もあるので要チェックです。
内定くん就活対策AI公式LINE:
内定くん就活対策AIのよくある質問
本章では、内定くん就活対策AIのよくある質問について回答をいたします。
質問①サービスの利用は無料?
全てのサービスを無料で利用することが可能です。
質問②サービスの退会方法は?
内定くん就活対策AIの退会方法は以下の通りです。
【退会方法】
- LINEのメニュー画面より「マイページ/退会」を選択
- 設定を開く
- 退会より必要情報の入力
- 退会完了
内定くん就活対策AIの特徴まとめ
今回は、AI技術を活用したES添削/作成、企業分析、面接対策サービス「内定くん就活対策AI」についてご紹介してきました。
最後に改めて内定くん就活対策AIの特徴を振り返りましょう。
内定くん就活対策AIの特徴
- ESの自動添削・作成が可能
- 企業分析にも活用可能
- 面接対策・ケース対策が可能
AIサービスの活用で就活を効率よく有利に進めていきましょう。
内定くん就活対策AI公式LINE:
おすすめのChatGPT×就活サービス3選
本章では、ChatGPT技術を活用した就活サービスを3つ厳選してご紹介。
【おすすめ就活サイト】
順番に詳しく紹介をいたします。
BLITZCAREER
「
BLITZCAREER
」は、自己PR・ガクチカを自動作成する「AIアシスタント」を搭載しているスカウト型の就活サービスです。
複数キーワードを入力することで、自己PRやガクチカの自動作成が可能に。
LINEやメールでの現役人事による無料のES・プロフィール添削も実施をしているので、“AI×人”での完成度の高いES文章を作成することができます。
AIアシスタント機能を用いて、プロフィールの充実も図ることができるので、スカウトを受け取るための準備も効率よく行うことが可能です。
BLITZCAREER公式サイト:
HelloBoss
「HelloBoss」は、GPT技術を活用したAI採用アプリです。
自己PRの自動生成機能やAIチャットによるカウンセリングの実施、企業の求人・詳細情報の確認など、幅広い用途で活用ができる就活アプリです。
オンライン履歴書の登録で、企業からのスカウトを受け取ることも可能。
ChatGPT×就活を日本でいち早く取り入れたサービスとなっています。
HelloBoss公式サイト:
ES Maker
「ES Maker」は、6万枚以上のエントリーシートを学習したAIが、質問・キーワード・文字数を入力することで、参考となるES文章を作成してくれるサービスです。
ESごとの制限文字数や質問内容に沿った文章が作成できることが特徴で、ES作成の効率化には持っていこいのサービスと言えます。
1度のES作成依頼で、最大10個の文章案を教えてくれるので、自身の経験やアピールポイントと近いものを選んで参考にすることができます。
ES Maker公式サイト:
https://es.careermine.jp/maker