企業研究

ES添削ができるAIサービスおすすめ8選!志望動機や自己PR添削の進め方

 ES添削でAIは活用できる?
 ES添削を行ってくれるAIサービスは?
 ES添削でAIを活用する際の注意点やポイントは?

本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、

  • ES添削でのAIの活用方法
  • ES添削でおすすめのAIサービス
  • AIでES添削を行う際のポイント

を分かりやすくご説明をいたします。

 

「エントリーシート(ES)の提出期限が間近で添削が間に合わない」「1人で効率よくES添削を行いたい」という方にとって、AIサービスはES添削を効率化してくれる点で非常におすすめです。

 

本記事ではAIでのES添削の進め方からおすすめのAIサービスまで網羅的に解説をしているので要チェックです。

 

ES添削おすすめサイト
サイト名 特徴

キャリエモン
無料・匿名・無制限でプロのアドバイザーにES添削が依頼できる。24時間以内の返信率は98%。

JobSpring
オンラインでの就活サポートを実施。LINEでのES添削も行ってくれる。

赤ペンES
プロの添削を回数無制限で受け放題。自己PR・ガクチカ・志望動機の添削に対応

 

 

ES添削をAIで行う際のポイント

本章ではES添削をAIで行う際のポイントについて解説をいたします。

【ES添削をAIで行う際のポイント】

  • 目的にあったAI添削サービスを活用する
  • 添削・修正は繰り返し行う
  • AIに頼り切らず自身でも読み直しを行う

 

順番にポイントの詳細を解説します。

 

目的にあったAI添削サービスを活用する

AI添削サービスにはそれぞれ特徴に違いがあるため、あなたの目的にあった最適なサービスを利用することが重要です。

【AIサービスの選定軸】

  • 利用の気軽さ(会員登録の有無、サービスの利便性など)
  • フィードバック項目(文章構成、表現・誤字脱字など)
  • 添削に対応している質問項目(ガクチカ・志望動機、自己PRなど)

 

上記のような選定軸よりAIサービスの利用を検討することがおすすめ。

 

自身の添削をしてほしい添削項目や知りたいフィードバックより、最適なAIサービスを利用するようにしましょう。

 

添削・修正は繰り返し行う

ES添削を受けた際は、必ず修正を行い、改善をした文章にて再度添削を受けることがおすすめです。

 

AIサービスを活用して添削を受けた際も、フィードバックを参考に文章を修正しないと意味がありません。添削と修正を繰り返し行うことで、文章の構成や表現はよりブラッシュアップすることができます。

 

ES添削サービスを活用する際には、1度の添削にとどまらず複数回の利用を前提として活用をすると良いでしょう。

 

AIに頼り切らず自身でも読み直しを行う

AIサービスは「文章の正しい表現」や「誤字脱字」のチェックにおいては、人によるES添削よりも優秀である反面、「読みやすさ」や「伝わりやすさ」における添削は苦手としております。

 

AIの添削通りに文章を修正したとしても、読み手に伝わりにくい・読みにくい文章になっていては意味がありません。

 

AIによるES添削を受けた際には、修正後に必ず文章を自身でも読み直すようにしましょう。声に出して読み直すことで文章表現の誤りや読みにくい箇所にも気づきやすいのでおすすめです。

 

ES提出までに時間がある方は「 キャリエモン 」や「赤ペンES」などを活用して、プロによるES添削も受けると良いでしょう。

 

ES添削ができるAIサービスの選び方

本章では、ES添削ができるAIサービスにおいて、あなたにとって最適なサービスの選び方について解説をいたします。

【AIサービスの選び方】

  • 利用の気軽さ(会員登録の有無、サービスの利便性など)
  • フィードバック項目(文章構成、表現・誤字脱字など)
  • 添削に対応している質問項目(ガクチカ・志望動機、自己PRなど)

 

順番に詳細を解説します。

 

利用の気軽さ(会員登録の有無、サービスの利便性など)

ES添削ができるAIサービスを選ぶ際には、会員登録の有無やサービスの利便性より活用を検討することがおすすめです。

【サービス例】

内定くんAI LINE内でES添削が完結できる
就活AI byジェイック 登録不要

 

上記のようなサービスは、LINEやgoogleといった既存のアカウントを活用してすぐに利用を開始することが可能。面倒な会員登録はスキップしてすぐに利用を開始できるので、誰でも気軽にAIサービスを利用することができます。

 

「AIを使ったES添削を試してみたい」という方は、上記のような誰でも簡単に利用を開始することができるAIサービスより利用を開始してみると良いでしょう。

 

フィードバック項目(文章構成、表現・誤字脱字など)

ES添削ができるAIサービスを選ぶ際には、添削時のフィードバック項目よりサービス利用を検討することがおすすめです。

【フィードバック項目例】

内定くんAI 各企業の求める人材へのマッチ度、誤字脱字チェック、想定質問と模範解答 など
AI就活サポたくん 構成の改善、表現の改善、面接官に共感を得るには など

 

上記のようにサービスごとにES添削後のフィードバック項目は異なるため、自身が添削をしてほしい項目にあったサービスを利用することが重要です。

 

複数のAIサービスを活用して、別視点からのフィードバックを受けることもおすすめなので、多くのサービスを試しながら自分にあったものを見つけるようにしましょう。

 

添削に対応している質問項目(ガクチカ・志望動機、自己PRなど)

ES添削ができるAIサービスを選ぶ際には、添削に対応をしている質問項目よりサービス利用を検討することがおすすめです。

【対応している質問項目】

内定くんAI どんな質問項目でも対応可能
AI就活サポたくん ガクチカ

 

上記のように全ての質問項目に対応しているAIサービスもあれば、志望動機・ガクチカ・自己PRにのみ特化をして対応しているAIサービスもあります。

 

自身の添削を依頼したい質問項目に合わせて、利用をすべきAIサービスを検討するようにしましょう。

 

 

ES添削ができるおすすめAIサービス8選

本章では実際にES添削ができるおすすめのAIサービスについてご紹介をいたします。

依頼先 登録方法 フィードバック項目 添削対応項目
内定くんAI LINE 企業とのマッチ度
誤字脱字
想定質問と模範解答
全質問項目に対応
AI就活サポたくん LINE 総評
詳細(構成の改善・表現の改善・面接官の共感を得るには)
添削内容
ガクチカ
ES添削アプリ アプリダウンロード 改善点
採点
全質問項目に対応
就活AI byジェイック 登録不要 良い点
改善点
質問例(想定質問)
自己PR・ガクチカ・志望動機
就活Craft LINE  良い点
改善点
改善例
ガクチカ・志望動機
ESの先生 LINE 添削後の文章
文章構成について
注意点
追加すべきこと
課題
全質問項目に対応
らくらく就活 LINE+会員登録 添削後のES
添削のポイント
コメント・アドバイス
12項目(自己PR・ガクチカ・志望動機・強み/弱み・挫折経験など)
らくらくエントリーシート 会員登録 評価(文章構成・表現・仕事への再現性)
改善点
全質問項目に対応

 

順番にサービスの詳細をお伝えします。

 

 

内定くんAI

登録方法 LINE
フィードバック項目 企業とのマッチ度
誤字脱字
想定質問と模範解答
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト https://naiteikun-corp.com/

内定くんAI」は、25卒の学生10万人以上が利用をするES添削AIです。

 

LINEを通して、ES添削・ES作成を行うことが可能。多くの就活生が利用をしている実績あるAIサービスです。

 

 LINEで簡単にES添削を依頼できる

内定くんAIでは、企業名・設問・回答をLINEのチャット上に投稿するだけでAIが自動でES添削を行なってくれます。

【フィードバック項目】

  • 各企業の求める人材へのマッチ度
  • 基本的な誤字脱字チェック
  • 想定質問と模範解答

 

どんな設問でも対応可能で、上記のような項目におけるフィードバックを瞬時に行なってくれます。

 

選考企業の情報を分析し「求める人物像」や「事業内容」も考慮した上で、ES添削をしてくれるので、AIとは思えない精度の高いフィードバックを受けることが可能。

 

ES添削においてAI活用を検討している方には、まず利用をしてほしいサービスの1つです。

 

 AIによるES作成にも対応

内定くんAIは、独自のAIモデルを活用したES文章の作成も強みとしています。

 

設問内容や企業名、ES作成のタネ(エピソード)をLINEに送信するだけで、30秒程度でAIが最適な文章をAIが生成してくれます。

 

ES作成〜添削までLINE1つで完結させることができる、おすすめのES添削・ES作成サービスです。

 

内定くんAI公式サイト:

https://naiteikun-corp.com/

 

 

AI就活サポたくん

登録方法 LINE
フィードバック項目 総評
詳細(構成の改善・表現の改善・面接官の共感を得るには)
添削内容
添削対応項目 ガクチカ
公式サイト https://ai-sapota.jp/

AI就活サポたくん」は、文章構成や文章表現までAIが添削を行ってくれるサービスです。

 

ガクチカを添削の対象としており、かなり細かなフィードバックを受けることができます。

 

 構成の改善・表現の改善をフィードバックしてくれる

AI就活サポたくんを活用すれば、構成の改善・表現の改善に関するフィードバックを受けることが可能です。

【フィードバック項目】

  • 総評
  • 詳細
    └構成の改善
    └表現の改善
    └面接官に共感を得るには
  • 添削内容

 

詳細においては、かなり細やかなフィードバックも行ってくれるので「ガクチカの精度を上げたい」という方には最適。

 

ただガクチカ以外の質問項目には対応をしていない点は、少し残念なポイントと言えるでしょう。

 

 ES作成機能も搭載

AI就活サポたくんは、フォームに沿って情報を入力するだけで、誰でも簡単に質の高いガクチカをAIが生成してくれます。

 

テーマ(部活・ゼミ活動)やエピソードを端的に回答するだけで、誰でもすぐにまとまりのガクチカを作成することが可能。

 

ガクチカ作成に悩みがある方にとって、強み味方となること間違いのないおすすめAIサービスです。

 

AI就活サポたくん公式サイト:

https://ai-sapota.jp/

 

 

ES添削アプリ

登録方法 アプリダウンロード
フィードバック項目 改善点
採点
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト App Store

「ES添削アプリ」は、AIアシスタントがあなたの文章を数秒でES添削してくれるサービスです。

 

ES添削をしてくれるアプリにおける総合評価No.1を獲得しており、高精度AIが的確なアドバイスをしてくれることで人気を集めています。

 

 ESの内容を入力するだけでAIが数秒で添削

ES添削アプリを使えば、面倒な会員登録をしなくとも添削を受けたいESの内容を入力するだけで、AIよりES添削を受けることが可能です。

 

どんな設問項目でも対応が可能で、ES文章に対して改善点を的確にフォードバックを受けることが可能。ESの採点機能も搭載をしており「伝わりやすさ」「説得力」「具体性」「熱意」「誤字脱字」の5項目を採点し評価してくれます。

 

上記のようなAIサポートをアプリダウンロードのみで誰でも気軽に使える点は、非常にありがたいポイントと言えるでしょう。

 

 メールやOB訪問、敬語の添削にも対応

ES添削アプリでは、メールやOB訪問、敬語に関する添削もAIが実施してくれます。

 

就活では、メールやメッセージツールを通して目上の方とコミュニケーションを取る機会もあり、「メール文章の作成」や「正しい敬語表現」においても悩みを持つ場面が多々あるはずです。

 

でもES添削アプリを使えば、メールや敬語についても添削を受けることが可能なので、伝えたいことを正しい文章表現に直した上で連絡をすることができます。

 

メール文章や敬語表現が分からず時間がかかってしまうという方も多いはずなので、前記の添削にも対応してくれる点は非常にありがたいポイントですね。

 

ES添削アプリダウンロード:

 

就活AI byジェイック

登録方法 登録不要
フィードバック項目 良い点
改善点
質問例(想定質問)
添削対応項目 自己PR/ガクチカ・志望動機
公式サイト https://sai.jaic-g.com/

就活AI byジェイック」は、会員登録不要ですぐにES添削ができるAIサービスです。

 

自己PR/ガクチカ・志望動機に対応をしており、就活における頻出質問は網羅的に添削を行うことができるAIサービスです。

 

 自己PR/ガクチカ、志望動機の添削に対応

就活AI byジェイックでは、自己PR/ガクチカ、志望動機の3つの項目においてES添削の対応が可能です。

【フィードバック項目】

  • 良い点
  • 改善点
  • 想定される面接質問

 

会員登録不要ですぐに使えることもあり、フィードバックは要点を絞った簡単なものになります。

 

「まずは気軽にAIでES添削を試してみたい」という方におすすめのAIサービスと言えるでしょう。

 

 自己PR/ガクチカ・志望動機の作成にも対応

就活AI byジェイックでは、自己PR/ガクチカ、志望動機の文章をAIによって生成することが可能です。

 

キーワードを入力するだけで、誰でもすぐに参考になるES文章を生成することができます。

 

会員登録不要ですぐに利用ができるので「今すぐにES添削・ES作成が必要だ」「まずは気軽にAIサービスを使ってみたい」という方は要チェックです。

 

就活AI byジェイック公式サイト:

https://sai.jaic-g.com/

 

 

就活Craft

登録方法 LINE
フィードバック項目 良い点
改善点
改善例
添削対応項目 ガクチカ・志望動機
公式サイト https://syukatsu-craft.com/

就活Craft」は、chatGPTを用いたLINEアプリでガクチカ添削・志望動機添削を行うことができるAIサービスです。

 

志望動機添削では、希望する企業のURL情報を送ることで、企業情報に合わせた志望動機をAIが添削してくれる優れものです。

 

 志望動機の添削に最適

就活Craftは、ガクチカ添削と志望動機添削に対応をしているAIサービスです。

 

志望動機の添削においては、希望する企業のURLより企業情報を学習し、個社ごとのES添削を実施。

【フィードバック項目】

  • 良い点
  • 改善点
  • 改善例

 

企業情報をAIが学習した上でフィードバックをしてくれるので、的を得た回答が多くES文章の精度を上げるには最適です。

 

(※ただ添削可能な文字数は300字までに限られている点は少し難点)

 

 ガクチカ添削・作成にも対応

就活Craftでは、ガクチカの添削・作成にも対応をしています。

 

LINEにて質問の回答を送信していくだけでまとまりのあるガクチカを作成することが可能です。作成をしたガクチカをそのままAIに添削してもらうことも可能なので、就活Craftを使えばガクチカ作成はLINE1つで完結させることができます。

 

就活Craft公式サイト:

https://syukatsu-craft.com/

 

ESの先生

登録方法 登録不要
フィードバック項目 添削後の文章
文章構成について
注意点
追加すべきこと
課題
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト https://es-teacher.com/

「ESの先生」は、就活のプロによる添削とAIによる添削の双方を受けることができるES添削サービスです。

 

簡単な誤字脱字のチェックや文章構成についてチェックをして欲しい場合はAIの活用を、希望する企業ごとの細やかな添削を希望する際にはプロの添削を活用すると良いでしょう。

 

 文章構成や課題のフィードバックをしてくれる

ESの先生では、どんな質問項目にも対応をしており、入力された文章をAIが30秒程度で添削を実施してくれます。

【フィードバック項目】

  • 添削後の文章
  • 文章構成について
  • 注意点
  • 追加すべきこと
  • 課題

 

「文章構成について」や「追加すべきこと」など、文章全体より個別修正すべき点を教えてくれるのがESの先生の強みです。

 

ただ企業情報の学習等は行えないため、希望する企業ごとの添削や個別あなたの強みを学習した上でのフィードバックではない点は留意が必要と言えるでしょう。

 

 就活のプロによる添削も受けられる

ESの先生では、プロの就活アドバイザーからのES添削も受けることが可能です。

 

AIでは、個社ごとに合わせたフィードバックやあなたの強みや独自性を活かすためのフィードバックは受けることはできません。

 

ES選考は審査をするのも人であるため、時間のある際にはプロの就活アドバイザーによるES添削支援も受けて完成度の高いES文章を目指しましょう。

 

ESの先生公式サイト:

https://es-teacher.com/

 

らくらく就活

登録方法 LINE+会員登録
フィードバック項目 添削後のES
添削のポイント
コメント・アドバイス
添削対応項目 12項目(自己PR・ガクチカ・志望動機・強み/弱み・挫折経験、5年後どうなりたいか など)
公式サイト https://rakushu.jp/

「らくらく就活」は、LINEを通して自己分析やSPI対策、ES添削等が行えるサービスです。

 

ES添削は、全12項目に対応をしており、ESで問われる頻出質問は網羅的に添削をすることが可能なAIサービスです。

 

 文章の修正とポイントを解説してくれる

らくらく就活のES添削は、文章の修正と添削のポイント解説に強みを持っています。

【フィードバック項目】

  • 添削後のES
  • 添削のポイント
  • コメント・アドバイス

 

より良い文章にAIが自動で書き換えつつ、修正をした箇所の解説までしてくれるので、必要に応じてAIが修正をしてくれた文章を取り入れることが可能。

 

複数回の添削を繰り返すことで、より精度の高いES文章に書き換えることができるAIサービスです。

 

 自己分析やSPI対策にも利用可能

らくらく就活では、ES添削に限らずLINEを通して自己分析やSPI対策も行うことが可能です。

【提供コンテンツ】

  • 就活コンテンツの定期発信
  • 自己分析・適性診断ツール
  • SPI対策(1500問以上の過去問を収録)
  • オンライン面談(プロの就活アドバイザーの支援)

 

ES添削のみならず上記のような就活に必要な情報を網羅的に収集することが可能。

 

LINEを中心に情報が届くので、メールが増えることなく就活情報が収集できるおすすめサービスです。

 

らくらく就活公式サイト:

https://rakushu.jp/

 

らくらくエントリーシート

 

登録方法 会員登録
フィードバック項目 評価(文章構成・表現・仕事への再現性)
改善点
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト https://es.jobrass.com/entry/

「らくらくエントリーシート」は、ChatGPT(生成系AI)を使ったES添削・作成サービスです。

 

チャット形式の質問に沿って回答を入力することで、AIが自動でES添削を実施してくれます。

 

 文章の評価を数値で可視化してくれる

らくらくエントリーシートでは、以下のような項目でES文章を評価してくれます。

【評価ポイント】

  • 文章の構成
  • 表現
  • 仕事への再現性

 

評価はAIが独自の基準で点数化してくれるので、対策が足りていないポイントを一目でわかるようになっています。

 

具体的な改善点も指示してくれるので、AIのES添削を参考に改善するだけで、質の高い文章に作るかえることが可能です。

 

 ガクチカ・志望動機・自己PRの作成が可能

らくらくエントリーシートでは、ガクチカ・志望動機・自己PRの作成にも対応をしています。

 

チャット形式で質問に答えていくだけで誰でも参考になるES文章をAIで自動作成することが可能。

 

ES作成〜添削まで幅広く対応ができるES添削サービスです。

 

らくらくエントリーシート公式サイト:

https://es.jobrass.com/entry/

 

【番外編】就活のプロよりすぐにES添削を受けられるサービス4選

本章では、番外編として就活のプロよりすぐにES添削を受けられるサービスをご紹介します。

依頼先 登録方法 添削期間(目安) 添削対応項目
キャリエモン LINE 24時間以内 全質問項目に対応
JobSpring Web会員登録 3~5営業日 全質問項目に対応
赤ペンES Web会員登録+LINE 3~5営業日 自己PR・ガクチカ・志望動機
ES添削カメラ アプリダウンロード 7日前後 自己PR

 

順番にサービスの詳細をお伝えします。

 

 

キャリエモン

登録方法 Googleアカウント
添削期間 24時間以内
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト https://career-emon.com/c/

キャリエモン は、無料・匿名・無制限でプロの就活アドバイザーにES添削や就活相談を依頼できるサービスです。

 

ES添削や就活に関する質問を掲示板に投稿をすることで、プロのアドバイザーより的確な回答をしてもらうことができます。

 

 24時間以内の解答率は98%

キャリエモンで依頼をしたES添削や就活相談は、24時間以内に98%の確率で返信を得ることができます。

 

AIサービスと比べると若干の時間はかかりますが、プロより丁寧なフィードバックを24時間に受けられると考えると利用するほかありません。

 

文章表現や伝わりやすさの観点からのフィードバックは、AIよりもプロ目線でフィードバックをいただいた方が、有益であること間違いないでしょう。

 

 Googleアカウントとの連携で利用できる

キャリエモンを利用するには、Googleアカウントと連携が必要になります。

 

ほかに面倒な会員登録をする必要はなく、誰でも利用したいタイミングですぐにES添削や就活相談をすることができます。

 

勧誘メールやエージェント面談を受ける必要もなく、誰でも無料・匿名・無制限で利用ができるおすすめサービスです。

 

キャリエモン公式サイト:

https://career-emon.com/c/

 

 

JobSpring

登録方法 Web会員登録
添削期間 3~5営業日
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト https://jobspring.jp/

JobSpring 』は、LINEでのES添削にも対応をしている就活エージェントです。

 

就活生に寄り添った支援に定評のあるサービスで、丁寧なキャリア面談からLINEを通したES添削、厳選された企業紹介において人気を集めています。

 

 LINEでES添削や就活相談ができる

JobSpringでは、LINEを活用したサポート支援も強みとしており、いつでもES添削や就活相談を行うことが可能です。

 

アドバイザーは、各会社のリクルーターレベルの情報を保有しており、各社の採用基準や評価ポイントを加味した上でのES添削を受けることが可能。

 

「会社ごとに合わせた質の高いES添削を受けたい」という方には特におすすめのサービスです。

 

 マッチ度の高い企業を厳選紹介

JobSpringでは、優良・大手グループ企業の紹介実績を多数保有しており、あなたに合った企業を厳選して紹介してくださいます。

 

ナビサイトには掲載のない非公開求人から、ES、1次選考等を免除した特別選考ルートまで、JobSpring経由限定で優遇を受けられるケースも。

 

会社ごとのES添削や面接対策で選考通過率もアップさせることができるので「1人で就活を進めるのは不安だ」「他の学生よりも就活を有利に進めたい」という方には、特におすすめのサービスです。

 

JobSpring公式サイト:

https://jobspring.jp/

 

 

赤ペンES

登録方法 Web会員登録+LINE
添削期間 3~5営業日
添削対応項目 全質問項目に対応
公式サイト https://jobspring.jp/

赤ペンES」は、プロの就活アドバイザーが無制限でES添削を依頼できるサービスです。

 

プロのアドバイザーが1枚1枚丁寧に赤ペン入れをしてくれると人気を集めています。

 

 志望動機・ガクチカ・自己PRの添削に対応

赤ペンESでは、志望動機・ガクチカ・自己PRの3項目のES添削に対応をしています。

 

提出をした文章の倍以上赤ペン入れを行ってくれるので、質の高いフィードバックを受けられること間違いなし。

 

構成ごとのフィードバックから文章表現の修正まで、非常に丁寧な添削を受けることが可能です。

 

 添削回数は無制限

赤ペンESでは、添削回数に制限はなく何度でもES添削を受けることが可能です。

 

質問項目ごとにES添削を受けることも可能なので、志望度の高い企業については全ての項目において添削を受けることがおすすめ。

 

ただし、複数同時に添削依頼をすることはできないので留意をしておきましょう。もし複数同時にES添削を依頼をしたい際は、他のサービスを並行して利用することがおすすめです。

 

赤ペンES公式サイト:

https://akapen-es.com/

 

 

ES添削カメラ

登録方法 アプリダウンロード
添削期間 7日前後
添削対応項目 自己PR
公式サイト https://doda-student.jp/app/es.html

ES添削カメラ』は、無料のアプリダウンロードで誰でも簡単にES添削を受けることができるサービスです。

 

作成をしたES文章をカメラで撮影して提出するだけで、プロのアドバイザーによるES添削を受けることができます。

 

 カンタン写真撮影でES添削が依頼できる

ES添削カメラは、作成をしたES文章をカメラで撮影して提出するだけで、プロのアドバイザーからのES添削を受けることができます。

 

自己PRの添削に対応をしており、プロのアドバイザーが1枚1枚丁寧にチェックをしながらフィードバックを行ってくださいます。

 

依頼からフィードバックまでの期間は7日前後と若干時間がかかるので、余裕を持った添削依頼ができる方におすすめのサービスです。AA

 

「丁寧なフィードバックを受けたい」という方にはもってこいのWebサービスと言えるでしょう。

 

 アプリ1つでES添削が完結

ES添削カメラを利用するには、アプリのダウンロードが必要となります。

 

アプリより提出をしたES添削依頼のフィードバックは、アプリ上で直接返却をされます。

 

ES添削の依頼は、1つの課題に月「1回だけ」の制限がある点は、少し留意が必要と言えるでしょう。

 

ES添削カメラ公式サイト:

https://doda-student.jp/app/es.html

 

 

ES添削でAIを活用するメリット

本章では、ES添削にてAIを活用するメリットについて解説をいたします。

【ES添削でAIを活用するメリット】

  • すぐに添削結果を得ることができる
  • 1人で添削・修正を繰り返すことができる
  • 誤字脱字のチェックが効率的に行える

 

順番に詳細を解説します。

 

すぐに添削結果を得ることができる

ES添削においてAIを活用する最大のメリットは、すぐに添削結果を得ることができる点です。

 

誰かにES添削を依頼すると依頼者の都合によっては、フィードバックがもらえるまで時間がかかります。本記事で紹介した人によるES添削サービスでも、最短で24時間以内のフィードバックと一定の時間がかかる点は留意が必要です。

 

でもAIの場合は、ES文章を送れば瞬時にフィードバックを得ることができるので、すぐに修正を反映させることが可能。ES提出の期限が迫っていたとしてもすぐに修正を加えて質の高いES文章を目指せる点は大きなメリットと言えるでしょう。

 

1人で添削・修正を繰り返すことができる

ES添削においてAIを活用することで、1人でも客観的な視点を取り入れながら添削・修正を繰り返すことができます。

 

自分1人で書き上げた文章は、どうしても相手に伝わりにくい表現が含まれてしまっていたり、誤字脱字が発生してしまったりと、選考において不利となる要素が含まれる可能性があります。

 

でもAIサービスを活用すれば、自身では気づけなかった表現の誤りや誤字脱字をすぐに見つけることが可能です。

 

提出まで時間がない方や他者に添削を依頼できない方でもAIサービスを活用すれば、1人でも添削・修正を繰り返せる点は大きなメリットと言えるでしょう。

 

誤字脱字のチェックが効率的に行える

ES添削においてAIを活用することで、誤字脱字チェックを効率的に行うことができます。

 

人に依頼をして誤字脱字をチェックしてもらうのも良いですが、100%の確率で誤字脱字チェックできるかというと定かではありません。

 

でもAIを活用すれば、誤字脱字を限りなく0に近づけることが可能。添削時間も数十秒とすぐに誤字脱字をチェックすることができます。

 

ES添削の目的を「誤字脱字のチェック」に絞るとするならば、間違いなく人よりもAIの方が優れていると言えるでしょう。

 

ES添削でAIを活用するデメリット

本章では、ES添削にてAIを活用するデメリットについて解説をいたします。

【ES添削でAIを活用するデメリット】

  • 文章構成や表現面でのフィードバックは弱い
  • 独自性のない文章になってしまう危険性がある
  • フィードバックの精度はサービスによってピンキリ

 

順番に詳細を解説します。

 

文章構成や表現面でのフィードバックは弱い

ES添削においてAIは、人と比べると文章構成や表現面でのフィードバックは弱い傾向があります。

 

人による添削の場合、あなたの強み・弱みを加味した上での添削や各会社ごとの企業情報や採用基準に沿った添削を受けることが可能です。

 

しかしAIの場合は、あなたの強み・弱みの把握や企業情報の学習が難しいケースが多く、文章構成や表現面でのフィードバックが画一的なものになってしまう可能性があります。

 

あなたの強み・弱みを理解し、企業ごとのES添削を受けたい方にとっては、AIによる添削だとフィードバックの質の面で期待値より低くなってしまう可能性がある点は留意が必要と言えるでしょう。

 

独自性のない文章になってしまう危険性がある

ES添削においてAIは、定型的なフィードバック(誤字脱字、文章表現のチェックなど)は得意としていますが、1人1人に最適化をしたフィードバックについては苦手としています。

 

あなた独自の強みや経験を引き出す添削支援は難しく「他の学生との差別化を図るためのES添削」を行うことはできません。

 

また、あなたの独自の強みや経験も、添削によって定型的な分かりやすい文章に書き換えられてしまう可能性もあるので、フィードバックを全て鵜呑みにするのではなく、個別判断をしながら修正を加えるようにしましょう。

 

フィードバックの精度はサービスによってピンキリ

ES添削を行うAIサービスのフィードバックの精度は、サービスによって大きな差があります。

 

フィードバック項目についてもサービスごとに異なるため、サービスを利用したとしても、求めるフィードバックを得られるとは限りません。

 

個別フィードバックを受けたい項目やチェックしてほしいポイントがある方は「 キャリエモン 」等で、人によるES添削を受けることをおすすめします。

 

AIがES添削において苦手とするポイント

本章ではES添削においてAIが苦手とするポイントについて解説をいたします。

【ES添削でAIが苦手とするポイント】

  • あなたの強みを把握した上での添削
  • 文章の伝わりやすさを加味した添削
  • 個社ごとのマッチ度を加味した添削

 

上記のようなES添削を受けたい方は、AIではなく人による添削を受けることがおすすめです。

 

ES添削おすすめサイト
サイト名 特徴

キャリエモン
無料・匿名・無制限でプロのアドバイザーにES添削が依頼できる。24時間以内の返信率は98%。

JobSpring
オンラインでの就活サポートを実施。LINEでのES添削も行ってくれる。

赤ペンES
プロの添削を回数無制限で受け放題。自己PR・ガクチカ・志望動機の添削に対応

 

あなたの強みを把握した上での添削

ES添削においてAIは、各個人の強み・弱みや個性、志向性などを加味した上での添削は苦手としています。

 

AIにてES添削を行う際には、自己分析で自身の強みや個性を把握した上で、まずは自身でES文章を考えてまとめることが重要です。

 

ES作成〜添削を全てAIに任せてしまうと、あなた自身の強みや個性といった独自性が失われたES文章になってしまう可能性も。

 

ES添削にてAIを活用する際は、まずは自身で自己分析を行った上でES文章をまとめ、AIはあくまでも誤字脱字や文章表現や構成のチェックとして活用することがおすすめです。

 

文章の伝わりやすさを加味した添削

ES添削においてAIは、文章の伝わりやすさを加味した上での添削を苦手としています。

 

文章の「正しさ」や「誤字脱字」のチェックについては、AIは非常に優秀であり有益なサービスです。ただESをチェックして選考の通過可否を判断するのは、人であり人間にとって読みやすい・伝わりやすい文章にすることが重要となります。

 

文章の読みやすさや伝わりやすさについては、必ず第3者の人に依頼をすることで、チェックをすることをおすすめします。

 

個社ごとのマッチ度を加味した添削

ES添削においてAIは、各会社ごとの企業情報や採用基準などを加味した上での添削は苦手としております。

 

AIサービスによっては、公式HPのURL情報より企業情報を学習して、志望動機等の添削を行ってくれるサービスもありますが、人による添削と比較するとまだまだ性能としてはイマイチです。

 

また企業とのマッチ度をアピールするためには、自身で企業研究や自己分析を深めることが重要であり、AIに全てを任せることはできません。

 

企業情報や採用基準などを加味した上での添削を受けたい方は「 キャリエモン 」や「 JobSpring 」を活用し、プロからの添削を受けることがおすすめです。

 

【まとめ】ES添削でAIを活用して効率よく質の高いES文章を目指そう

本記事ではES添削をしてくれるAIサービスについてご紹介をいたしました。

 

最後に改めておすすめのAI添削サービスをご紹介します。

 

AIサービスを活用してES添削を効率よく進めていきましょう。

 

ES添削おすすめサイト
サイト名 特徴

キャリエモン
無料・匿名・無制限でプロのアドバイザーにES添削が依頼できる。24時間以内の返信率は98%。

JobSpring
オンラインでの就活サポートを実施。LINEでのES添削も行ってくれる。

赤ペンES
プロの添削を回数無制限で受け放題。自己PR・ガクチカ・志望動機の添削に対応

-企業研究
-