キャリアパーク就職エージェントを利用するメリットは?
キャリアパーク就職エージェントの評判はやばい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- キャリアパーク就職エージェントの特徴
- キャリアパーク就職エージェントを利用した学生の実際の評判・口コミ
- キャリアパーク就職エージェントを利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
結論、キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミはかなり悪いです。
就活エージェントとして役立つ点もありますが、それ以上に評判がやばい理由をご説明いたします。
おすすめ就活エージェント | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() キャリセン | 5.0 | 最短2週間での内定が狙える。LINEでのES添削等のサポートも行ってくれる。 |
![]() DiG UP CAREER | 5.0 | 友人紹介率60%以上。累計8,800名以上のサポート実績あり |
![]() | 4.8 | 手厚いキャリア支援が人気。講座・教材・面談の手厚いサポート。 |
キャリアパーク就職エージェントの特徴
運営会社 | ポート株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー12F |
取扱企業数 | 300社(キャリアパーク就職エージェント) |
設立 | 2011年4月 |
公式ページ | https://www.theport.jp/ |
キャリアパーク就職エージェントは、上場をしているポート株式会社が運営をする就活エージェントです。
プロのアドバイザーのマンツーマンの就活サポートを受けながら、就活が進められるサービスとなっています。
ただ後ほど紹介しますが、評判はかなりやばいサービスなので利用はおすすめしません。
就活エージェントを検討している方は、評判の良い「
イロダスサロン
」や「JobSpring」の利用を推奨します。
本章では、キャリアパーク就職エージェントの特徴について紹介をいたします。
年間1,000名以上の学生と面談を行うプロのアドバイザーのサポート
キャリアパーク就職エージェントを活用すれば、専属のエージェントのマンツーマンサポートのもと就活を進めることが可能。
【就活エージェントのサポート内容】
- 就活・キャリア相談
- 自己分析・企業研究のサポート
- 適性のある企業の紹介
- ES添削・面接対策
- 面接日程の調整
- 面接後のフィードバック など
上記のような就活サポートで、あなたを内定まで導いてくれます。
キャリアパーク就職エージェントには、年間1,000名以上の学生と面談をするエージェントが数多く在籍をしているので、実績あるサポートであなたの就活を手厚く支援してくれます!
最短1週間で内定獲得ができる特別な選考ルートの案内あり
キャリアパーク就職エージェントを利用すれば、最短1週間での内定獲得ができます。
紹介企業の多くは、選考回数をカットした特別な選考ルートが準備をされており、最短距離で内定までたどり着くことが可能に。
また平均5回以上の面談で、自己分析から選考対策まで手厚いサポートを受けられるので、選考通過率を高めることも可能です。
面接対策やES作成など、選考対策に特化をしたセミナーも随時開催をしてくれるので、内定まで最短距離で進みたい方にはありがたいサービスとなっています。
大手企業の紹介も多い
キャリアパーク就職エージェントでは、約300社に厳選をした優良企業の求人のみを保有。
学生の適性を見ながら、最適な数社を厳選して紹介をしてくれます。
紹介企業は上記のような大手・有名企業が多いことが特徴です。
大手志望の方でも活用がしやすい就活エージェントとなっています。
キャリアパーク就職エージェント公式サイト:
https://careerpark-agent.jp/employ
キャリアパーク就職エージェントの良い評判・口コミ
本章では、キャリアパーク就職エージェントを実際に利用した就活生の良い評判をご紹介します。
結論、キャリアパーク就職エージェントの評判は悪いものがほとんどです。
良い評判の記載は公式HPの口コミのみでした。
では、キャリアパーク就職エージェントの評判が悪い理由を次章でご紹介をいたします。
キャリアパーク就職エージェントの悪い評判・口コミ
本章では、キャリアパーク就職エージェントを実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- メールが多すぎる
- 電話がしつこい
- ウォーターサーバーの営業が来る
- 面談の質が低い
順番に詳しく説明をいたします。
評判①メールが多すぎる
登録した覚えのないキャリアパークなる就活サイト?からメール届いてて配信停止を求める空メール送ったところ次の日から倍以上メール送られてくるようになったんだけどマジでどうすればいいの
— からあげの天ぷら (@zeqosi0894wKMCd) June 6, 2022
キャリアパーク登録解除してからメール半分くらいになってすごく快適になった
— まちだ@24卒 (@machihit_24) June 11, 2022
キャリアパーク就職エージェントからのメールが半端なく多いという口コミです…
私も登録をしていたのですが、1日に100通近くのメールが届くこともありかなり面倒だった記憶があります。
登録をするとしてもメールフォルダを分けるか、個別違うメールアドレスを作成するかが必要そうですね…
評判②電話がしつこい
まーたキャリアパークから電話きた、番号変えてきたんだがWWWWWWW
— わたしえらい@23卒 (@2IN059) June 10, 2022
キャリアパークってとこ電話しつこい
間違えて内定の電話かと思って出ちゃった😣— あちゃま23卒 (@1_nyanchan) May 24, 2022
キャリアパークに登録をすると、面談の日程調整のための電話がかなりしつこく来るようです。
1日に3回以上かかってきたという口コミもあり、かなりしつこさが伺えます。
電話番号を変えて電話をしてくることもあるようなので注意が必要です。
評判③ウォーターサーバーの営業が来る
キャリアパークからウォーターサーバーあげるよって電話きたんだけど???
担当者絶対カンペ見てるだろって話し方で笑いそうになったw
私の方が上手く話せるなってちょっと自信ついたよありがとう😚— コアラ21 (@am80179589) June 27, 2020
キャリアパークから電話でウォーターサーバーの勧誘された。
この会社は学生終わってもずっと敵だよ皆。— きんぐ@小売から転職する (@e08369ooB6EueRx) May 24, 2021
キャリアパークでは、登録者を対象にウォーターサーバーの営業も行なっているようです。
これはかなり迷惑ですね…
評判④面談の質が低い
キャリアパークの面談、親身になって相談出来るとか書いてあったからわざわざ西新宿まで行ったのに個室に何人か通されて1人15分ずつしかアドバイザーと話せない上に待ってる時間は雑談とかほんとに無意味だし、別のイベント応募したら今度はLINE教えろとか言うし本当になんなの?@careerparkpub
— つばさ (@aaa_chanrei) March 22, 2018
就活する上でキャリアパークは使わない方が良い。
電話で面談をしつこく迫られたので了承。
その時は、ZOOMを使うとか言っといて当日になって「パソコンが使えない」「カメラが壊れてる」だ?
企業がそんな対応でだうするんだ!面団してくれる人の態度も悪い。— 荒波 (@UKI580) May 31, 2021
キャリアパーク就職エージェントの面談は、担当によってはあまり良いものとは言えないものになりそうです。
面談をした担当が合わなかった場合は、すぐに担当の変更を申し出るまたは違う就活エージェントを利用するようにしましょう!
キャリアパーク就職エージェントを利用するメリット
本章では、キャリアパーク就職エージェントを利用するメリットをご紹介します。
メリット
- 最短1週間で内定獲得ができる
- 大手企業の特別枠を保有
- 平均5回以上の面談で手厚いサポートが受けられる
順番に詳しく説明をいたします。
メリット①最短1週間で内定獲得ができる
キャリアパーク就職エージェントを利用すれば、選考回数をカットした特別な選考ルートを紹介してくれるので、最短1週間で内定を獲得することが可能。
専属エージェントより自己分析や企業研究・選考対策など、手厚いサポートで内定率の向上を図ることもできます。
「1人で就活を進めるのが不安だ」「まずは一社の内定を獲得しておきたい」という方にはメリットの大きいサービスとなっています。
メリット②大手企業の特別枠を保有
キャリアパーク就職エージェントは、大手企業の特別選考枠も保有しているので、大手志望の方でも利用ができる就活エージェントとなっています。
9月以降の時期になると、徐々に内定を辞退しだす学生も増えるので、求人サイトには公開をされない内定辞退枠の紹介を受けられることも。
非公開求人の紹介を受けられるのも、キャリアパーク就職エージェントを活用する大きなメリットとなっています。
メリット③平均5回以上の面談で手厚いサポートが受けられる
キャリアパーク就職エージェントの面談サポートは手厚く、平均5回以上の面談を実施してくれます。
他の就活エージェントでは、平均2〜3回の面談のみで大したサポートもしてくれないこともしばしば。
平均5回の面談を手厚く行なってくれるのは、非常にありがたいポイントですね!
ただ評判・口コミにもあった通り、中には質の低いエージェントもいるようなので注意をしましょう!
キャリアパーク就職エージェント公式サイト:
https://careerpark-agent.jp/employ
キャリアパーク就職エージェントを利用するデメリット
本章では、キャリアパーク就職エージェントを利用するデメリットをご紹介します。
利用デメリット
- 利用意思がなくてもしつこく連絡がくる
- 大量にメールが届いてうざい
順番に詳しく説明をいたします。
デメリット①利用意思がなくてもしつこく連絡がくる
キャリアパーク就職エージェントのデメリットは、利用意思がなくともしつこく連絡がくる点でしょう。
1日に3回以上、電話をしてくることもあるようで、電話番号をブロックしたとしても電話番号を変えながら電話をしてくるようです。
また就活終了後も必要のないウォーターサーバーの営業が来るようで、この点は良い評判を聞かないサービスとなっています。
他のサービスを登録する際にキャリアパーク就職エージェントにも同時に登録されてしまうこともあるようなので「登録した覚えがないのに連絡がきた」ということもあるようです…
デメリット②やばいほど大量にメールが届く
キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミで一番多かったのが「やばいほどメールが届く」というものです。
1日に100件以上のメールが届く日もあるようで、かなり迷惑をしているという口コミが目立ちました。
またメールのフィルタリングもあまりされていないようで、卒業年度外の連絡まで届いたという口コミも目立ちました。
もし登録をするとしても、メールフォルダを分ける等の対策は必須になりますね…。
キャリアパーク就職エージェントがやばいポイント
キャリアパーク就職エージェント
とGoogleで検索をすると「やばい」「しつこい」といったワードも合わせて出てきます。
ではなぜ「やばい」といったキーワードでもよく検索をされているのか。
本章では、キャリアパーク就職エージェントのやばいポイントを説明いたします。
やばいポイント①メールが多すぎ
キャリアパークのメールの多さは驚異的です。
「15分の間に30件以上のメールが届いた」「1日に100件以上のメールが届いた」といった口コミも見受けられました。
これだけメールが多いと本当に大切なメールを見逃してしまうこと間違いないですね…
やばいポイント②電話がしつこい・就活以外の目的で利用される
キャリアパークに登録をすると、しつこいくらいに面談設定の連絡が来るようになります。
また就活以外のウォーターサーバーの営業電話も来るようで最悪ですね…。
やばいポイント③社会人としてふさわしくないエージェントもいる
口コミを見る限り、社会人としてふさわしくない行動をとるエージェントもいるようですね。
「時間が守れない」「高圧的な態度をとる」などの口コミは非常に目立ちました。
「合わない」と感じるエージェントはすぐに変更をいただく、利用を停止する等の対応をしましょう!
キャリアパーク就職エージェントの登録方法について
本章では、キャリアパーク就職エージェントの登録方法をご説明いたします。
登録から利用までの流れは以下の通りです。
登録から内定まで流れ
- こちらよりアクセス
- 対面/Webでの面談
- 企業紹介
- 面接
- 内定
「大手企業の特別枠を紹介してくれる」「特別な選考ルートの紹介がある」点では利用価値の高いサービスとなっているので興味のある方は要チェックです!
キャリアパーク就職エージェント公式サイト:
https://careerpark-agent.jp/employ
キャリアパーク就職エージェントのよくある質問
本章では、キャリアパーク就職エージェントのよくある質問について回答をいたします。
順番に詳しく解説をいたします。
質問①どんな企業を紹介してくれるの?
以下のような企業の紹介実績があるようです。
【紹介企業例】
レイス・電通マクロミルインサイト・フィードフォース・クロスフィニティ・コムチュア・トレンダーズ・ユナイテッド・Donuts・ オプト・エスフィット・エス・エム・エス・KLab・ネオキャリア・ジーユー・フルスピード・メンバーズ
質問②キャリアパークを退会するには?
退会&メールを届かないようにするには以下の手順で対応をしましょう。
【操作手順】
- メール・求人案内の停止設定を行う(マイページ→設定)
- すべてのデータを消去する
- それでも連絡が来る場合は電話で問い合わせる(電話番号:03-5877-2118)
上記手順で退会&メールのストップをすることが可能です。
【まとめ】キャリアパーク就職エージェントを活用して大手企業の紹介を受けよう!
今回は、大手企業の紹介もある就活エージェント「キャリアパーク就職エージェント」についてご紹介をしてきました。
最後に改めてキャリアパーク就職エージェントの特徴を振り返りましょう。
キャリアパーク就職エージェントの特徴
- 年間1,000名以上の学生と面談を行うプロのアドバイザーのサポート
- 最短1週間で内定獲得ができる特別な選考ルートの案内あり
- 大手企業の紹介も多い
評判・口コミに関しては「やばい」というものが多いので、利用の際は必ず他の就活エージェントも並行をして利用をすることを心がけましょう!
キャリアパーク就職エージェント公式サイト:
https://careerpark-agent.jp/employ
【番外編】おすすめの就活エージェント
本章では、番外編としておすすめの就活エージェント3選をご紹介
【おすすめエージェント】
順番にサービス概要をお伝えします。
キャリセン
『
キャリセン
』は、シンクトワイス株式会社が運営をする就活エージェントです。
ES添削や面接対策といった選考対策支援の手厚さに定評のある就活エージェントで、累計7万人以上の就活生を支援してきた確かな実績を誇ります。
キャリセン限定の特別な選考ルートや非公開求人も多数保有をしているので、効率よく就活を進めるのに最適なサービスとなっています。
キャリセン公式サイト:
https://careecen-shukatsu-agent.com/
DiG UP CAREER
「
DiG UP CAREER
」は、利用者満足度90%、友人紹介率60%と学生からの評判も良い就活エージェントです。
自己分析やES添削、面接対策等の支援をマンツーマンで受けることが可能で、最短2週間程度での内定獲得を狙うことができます。
LINEでの就活相談にも対応をして下さるので、担当のアドバイザーと密にコミュニケーションを取りながら就活を進めたい方には特におすすめです。
DiG UP CAREER公式サイト:
https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
イロダスサロン
「
イロダスサロン
」は、毎年15,000名以上の就活生が利用をする就活エージェントです。
自己分析や社会分析といったテーマごとの講義からメンターによる手厚い就活サポートを通して、学生の将来キャリアの明確化をお手伝いしてくださいます。
将来キャリアを明確にした上で、自身にあった企業を紹介してくれるので、納得感のある就活を送るためには欠かせないサービスとなっています。
irodasSALON公式サイト:
https://irodas.com/lp/irodassalon/01/