小売業界

ニトリの選考フロー・就職難易度・採用大学・学歴フィルターを解説!

 ニトリの本選考のフローは?
 ニトリの就職難易度は高い?
 ニトリの採用大学の実績や学歴フィルターの有無は?

本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、

  • ニトリの本選考内容と倍率
  • ニトリの採用大学の実績や学歴フィルターの有無
  • ニトリの選考の対策法

を分かりやすくご説明をいたします。

 

大手企業であるニトリの選考は、対策なしでは通過が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。倍率の高さや玉手箱の難易度にプレッシャーを感じる就活生もいるはずです。

けれど、事前に正しい対策をしておけば、どんな大学の学生でも十分にチャンスはあります。実際に多くの中堅大学からも内定者が出ています。

ただし、ESや面接では4C主義やキャリアプランを意識した一貫性ある回答が求められます。

ニトリへの就職を目指しており選考対策や学歴の影響について不安を感じている就活生の方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

OfferBox 』は、ニトリをはじめとした大手・優良企業も利用をするスカウト型の就活サイトです。



ニトリからスカウトが届く可能性あり

登録はこちら

【その他利用実績(例)】

朝日新聞/SanSan/三井住友海上/KOKUYO/三井住友会場あいおい生命/ロッテ など…

 

スカウト型の就活サイトも活用をしながら大手・優良企業からの内定を目指しましょう。

 

 

ニトリの概要

ニトリ概要

社名 ニトリ
本社住所 〒001-0907 札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号
設立 1972年(昭和47年)3月
従業員数 18,934人(外、平均臨時雇用者19,606人)2024年3月期
資本金 13,370(百万円)
会社HP https://www.nitorihd.co.jp/

「お、ねだん以上。」のキャッチコピーで知られるニトリは、家具やインテリアを中心に展開する大手小売企業です。

 

新生活や模様替えを検討するときに、一度はニトリの商品を手に取った経験がある方も多いのではないでしょうか。

 

創業者・似鳥昭雄氏の「住まいをもっと豊かにしたい」という想いから始まり、現在では、企画・製造・物流・販売までを自社で一貫して手掛けるSPA(製造小売)モデルを強みに、全国に約800店舗を構えるまでに成長しています。

 

企業理念として掲げるのは「暮らしの豊かさを世界の人々に提供すること」。単に安いだけでなく品質や機能性を兼ね備えた商品を、手に届く価格で提供することで多くの人々の生活を支えてきました。

 

このように、ニトリは価格と品質のバランスに優れた製品づくりと世界規模でのビジョンを持つ企業です。全国で安定した認知度と利用実績を持ち、就職先としても人気の高い企業の一つと言えます。

 

ニトリの選考フロー

selection flow

選考の流れを把握することで対策がしやすくなり、スムーズに内定を目指せます。

 

ニトリの選考フローは以下の5ステップで構成されています。

【ニトリの選考フロー】

  • ES・Webテスト
  • 1次面接
  • 2次面接
  • 3次面接
  • 最終面接

 

順番に詳細を解説します。

 

ES・Webテスト

まず気になるのがエントリーシート(ES)やWebテストの難しさではないでしょうか。

 

学歴や経験が不安な方にとっては最初の通過率が気になるはずです。

 

けれど、ニトリでは幅広い学生にチャンスがあり、内容をしっかり作り込めば突破できます。

【ESで問われる内容】

  • 学生時代に力を入れたこと(400文字以内)」
  • ニトリを志望する理由
  • 人生で一番挑戦したエピソード(300文字以内)」
  • ニトリの現状否定に関する意見 など…

これらは4C主義(Challenge/Change/Competition/Communication)を意識してまとめると、良い印象を与えられるでしょう。

 

また、Webテストでは玉手箱形式が採用され、言語・非言語・性格検査が行われます。

テスト項目 内容と対策ポイント
言語・非言語 SPIの練習も兼ねて反復練習を行うことが有効
性格検査 一貫性があり嘘のない回答を意識すること
通過ボーダー 約7割

 

はっきりとした合格ラインや通過率は公表されていませんが、倍率は約400倍と言う考察もあり丁寧なES作成とテスト対策が鍵になります。

 

1次・2次面接

面接に進むと緊張する方もいるかもしれませんが、いずれも人事担当者と1対1でWeb形式、30〜60分程度です。

 

質問の傾向としては以下のようなものがよく聞かれます。

【1・2次面接での質問内容例】

  • 志望理由
  • 学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)
  • 自分がどういった人間だと友人や親から言われるか?
  • 自分を一言で表すとどういう人間か?
  • 過去の挫折経験と、そこから得た学びは何か?

参考:ONE CAREER

1次では特に「Challenge」「Change」が重視される傾向があり、挑戦経験や自己変革に関するエピソードを問われることが多いです。

 

2次ではやや深掘りし、志望動機に対して「なぜニトリなのか」「どんな暮らしを提案したいか」などが加わることもあります。

 

3次面接

3次面接では、これまでの質問に加えて「入社後の将来像」や「キャリアビジョン」に関する深掘りが行われます。

 

事前に提出した「キャリアプランニングシート」に基づいたやり取りが中心です。

【3次面接での質問例】

  • 学生時代に頑張ったこと
  • 志望理由
  • 自分がどういった人間だと友人や親から言われるか?
  • 自分を一言で表すとどういう人間か?
  • 過去の挫折経験
  • 入社後の将来像
  • 将来は海外に行きたいか?
  • ニトリに入社後の夢は?

参考:ONE CAREER

将来のビジョンを10年単位で構成し、一貫性を持って説明できると高評価につながるでしょう。

 

 最終面接

最終面接は東京本社での対面形式で人事役員との1対1で実施されます。

 

時間は2時間近くかかるケースもあり、内容も深く本質的な問いが多いのが特徴です。

 

実際に聞かれた質問例は以下の通りです。

【最終面接の質問例】

  • 志望動機
  • 就活の軸
  • 他社比較
  • 選考中の企業
  • あなたの働く目的
  • 将来自分がニトリでやりたいこと(プレゼン形式)

参考:ONE CAREER

志望度の高さや自分のキャリアビジョンがどれだけ明確で現実的かが見られます。

 

これまでの選考で話してきた内容と一貫性があるよう、総まとめのつもりで臨みましょう。

 

ニトリの就職難易度

difficulty-of-job-hunting

倍率の高さや筆記試験の難易度を見ると、ニトリの就職は決して簡単ではないと感じる方も多いはずです。特に就活を初めて経験する学生にとっては、「自分でも通るのか不安…」という気持ちもあるのではないでしょうか。

 

2025年度におけるリクナビ経由でのプレエントリー数は109,142人にのぼり、実際の採用人数と照らし合わせると倍率は約189.8倍と依然として非常に高い水準にあります。

 

特にWebテスト(玉手箱)のボーダーが7割前後と高めで、筆記段階での絞り込みが厳しい印象です。また、ESの設問も「挑戦」や「現状否定」など、自己理解と論理的な構成が求められる内容になっており、作り込みに時間がかかると感じる人も少なくありません。

 

同業界で人気の無印良品(良品計画)と比較しても、ニトリの選考はステップ数が多く求められる内容の深さも上回る傾向にあります。

 

無印良品を運営する良品計画はプレエントリー数が約2,472人で、最終的な倍率は約9倍とされています。Webテストはニトリと同様にボーターは7割程度といわれていますが、面接回数は2〜3回と少なめで、企業理念や共感度を重視する傾向が強いです。

 

つまり、面接回数が多いことや企業としての人気度が高いことから、総合的に見ると選考の難易度は上がる傾向にあります。

企業名 ニトリ 無印良品(良品計画)
プレエントリー数 約109,142人 約2,472人
想定倍率 約189.8倍 約9倍
Webテスト通過率 約7割 約7割
面接ステップ数 計4回+任意リクルーター面談 2〜3回
難易度の特徴 ES内容・面接一貫性 理念共感・人柄重視

一方で、「ESや1次面接は比較的通過しやすかった」という声もあり、適切な準備と対策を重ねればチャンスは十分にあります。全体として、しっかり準備している人とそうでない人で大きく結果が分かれる企業と言えるでしょう。

 

ニトリの採用大学

recruiting-universities

「ニトリに内定するには難関大学じゃないと無理かな…」と不安に感じる方もいるかもしれません。

ですが、実際には中堅大学や地方大学からの採用実績もあり、幅広い学生にチャンスがあることがわかっています。

 

採用大学の最新データを見ると、立命館大学、日本大学、早稲田大学、関西学院大学、同志社大学などの私立大学が上位にランクインしています。

 

一方で、北海道大学、九州大学、神戸大学といった国公立大学の実績もあり、地域や大学種別を問わない採用姿勢が伺えます。さらに、関西外国語大学、京都産業大学、龍谷大学、東洋大学、専修大学、南山大学など、地方や中堅大学からも安定して採用が出ています。

順位 大学名 入社人数
1位 立命館大学 37人
2位 日本大学 36人
3位 早稲田大学 34人
4位 関西学院大学 31人
5位 同志社大学 30人
6位 近畿大学 27人
6位 北海道大学 27人
8位 中央大学 25人
8位 法政大学 25人
10位 関西大学 23人

引用:ニトリ 2024年卒入社実績

このように、ニトリでは全国的に採用を行っており偏った傾向は見られません。文系・理系や大学名を問わず、人物や志望動機を重視した採用方針であることが明らかです。

 

自分の強みや将来のビジョンを丁寧に伝えることが、内定への近道となるでしょう。

 

ニトリの学歴フィルター

educational-background-filter

「自分の大学からでも受かるのかな?」と、学歴に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。新卒採用で人気企業を目指すとなると、どうしても“学歴フィルター”の有無が気になるものです。

 

結論からお伝えすると、ニトリの選考において学歴フィルターはほぼ存在しないと考えられます。

 

実際の採用実績を見ると、早稲田大学や北海道大学、九州大学といった難関校に加え、近畿大学、龍谷大学、東洋大学、京都産業大学、北海学園大学などの中堅・地方大学からも多くの内定者が出ています。さらに、ニトリの採用ページ(リクナビ)には「選考においても、年齢、学歴などは一切関係ありません」と明記されているのです。

 

つまり、エントリーの段階で大学名による足切りが行われることはなく、ESの内容や面接での対応など、“人物面”を重視して評価していると読み取れます。

 

ニトリでは学歴ではなく「どんな想いで応募してきたか」「どんな成長を描いているか」が評価の中心です。そのため、どの大学に通っているかよりも、自分の経験や価値観をどう伝えるかがカギになります。

 

ニトリの選考対策の方法

selection-measures -method

選考を突破するにはやみくもに準備するのではなく、それぞれのステップごとに的確な対策が必要です。

 

以下では、「エントリーシート(ES)」「筆記試験」「面接対策」の3つに分けて解説します。

 

エントリーシート(ES)

まずESでは文字数ギリギリまで使って、自分の経験や考えを丁寧に伝えることが重要です。

 

設問の例としては「挑戦した経験」「ニトリの現状に対する意見」などがあり、これらは4C主義(Challenge/Change/Competition/Communication)を意識して構成するのが効果的です。

 

また、内容の一貫性も見られるため、入社後のキャリアプランまで想定した文章に仕上げておくと面接でも評価されやすくなります。内定者のESを参考にすることで、表現や構成の工夫を学ぶこともできるでしょう。

 

 

筆記試験

ニトリでは玉手箱形式のWebテストが実施されます。

 

内容は言語・非言語・性格検査で構成されており、通過のボーダーラインは7割と高めです。そのため、市販の玉手箱用問題集だけでなくSPIの問題集やアプリも活用し、幅広い出題形式に対応できるようにしておきましょう。

 

時間配分のトレーニングも大切で、模擬試験形式での練習を繰り返すと効果的です。

【筆記試験対策ポイント】

  • 玉手箱+SPI問題集を活用する
  • 7割以上を安定して取れるように練習する
  • 制限時間を意識しながら解く習慣をつける
  • 性格検査では一貫性を持って正直に回答する

 

 

面接対策

ニトリの面接では、1次〜最終まで一貫性のある受け答えが求められます。

【面接で問われる内容例】

  • 学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)
  • 自分を一言で表すと?
  • 周囲からどう思われているか?
  • 挫折経験とそこから得た学び
  • 志望動機と就活の軸
  • 入社後のキャリアビジョン

参考:ONE CAREER

聞かれる質問には一定の傾向があり、以下のポイントを押さえておきましょう。

【面接対策ポイント】

  • 回答の一貫性を意識する
  • 4C主義に基づいたエピソードを複数用意する
  • キャリアプランを10年単位で想定しておく
  • リクルーター面談で不安な点や内容を事前に確認する
  • ガクチカ・志望動機・自己紹介を繰り返し練習しておく

また、4C主義に即したエピソードを用意しておくことで、どの質問にも説得力を持たせられます。

 

リクルーター面談も選考前の重要な準備の場として活用されるため、質問の整理や志望動機のブラッシュアップにも役立てましょう。

 

 

ニトリの選考に関するよくある質問

選考を受けるうえで、他の学生がどんな疑問を持っているのか気になる方もいるのではないでしょうか。

ここでは、ニトリの選考においてよくある質問と回答をまとめました。どれも事前に知っておくと安心できる内容ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

 

ニトリの選考において、服装や身だしなみはどのようにすべきですか?

基本的にはスーツで、清潔感を意識した身だしなみが好ましいです。選考中に「服装自由」と指定された場合も、ビジネスカジュアルを意識すると安心です。

 

内定までにかかる期間はどれくらいですか?

最終面接から1週間程度で合否連絡が届いたという声が6割ほどを占めています。人によっては2週間ほどかかることもあるようです。

 

他社と併願していても問題ないですか?面接で聞かれましたか?

併願は全く問題ありません。ただし、面接で「他にどの企業を受けているか?」と聞かれることがあります。志望度を明確に伝えることが大切です。

 

最終面接ではどのような質問がありましたか?特徴はありますか?

「将来自分がニトリでやりたいこと」についてプレゼンを行い、その内容について深掘りされるのが特徴です。2時間近く対話することもあり、覚悟と準備が求められます。

 

最終面接では特に志望度や価値観、将来のビジョンについて丁寧に確認されます。この時点での受け答えは、最終的な合否を大きく左右するため、しっかりと自己分析を行っておきましょう。

 

【まとめ】ニトリの選考フロー・就職難易度・採用大学・学歴フィルター

ここまで、ニトリの選考フローから就職難易度、採用大学、学歴フィルターの有無まで幅広く解説してきました。

 

最後に重要なポイントをもう一度まとめておきましょう。

【ポイントのおさらい】

  • 選考は5ステップ(ES・Webテスト→1次→2次→3次→最終面接)
  • ESでは4C主義に沿った構成と一貫性が重要
  • Webテスト(玉手箱)のボーダーは約7割。SPI対策も有効
  • 倍率は約190倍と高めだが、ES・1次面接は比較的通過しやすい
  • 学歴フィルターはほぼ存在せず、人物重視の選考
  • 面接ではキャリアプランや価値観を深掘りされる

 

ニトリは、徹底した自社一貫体制と「暮らしの豊かさを世界の人々に提供する」という理念のもと、成長を続ける企業です。

 

そのぶん選考ではしっかりと企業理解を深めたうえで、自分の想いや将来像を言葉にできる力が問われます。「なんとなく志望」ではなく、「本気でここで成長したい」という気持ちを持って、真剣に準備を進めていきましょう。

 

このガイドが、あなたのニトリ内定への一歩となれば幸いです。

 

OfferBox 』は、ニトリをはじめとした大手・優良企業も利用をするスカウト型の就活サイトです。



ニトリからスカウトが届く可能性あり

登録はこちら

【その他利用実績(例)】

朝日新聞/SanSan/三井住友海上/KOKUYO/三井住友会場あいおい生命/ロッテ など…

 

スカウト型の就活サイトも活用をしながら大手・優良企業からの内定を目指しましょう。

-小売業界
-