グループディスカッションで評価されるポイントは?
グループディスカッションの対策方法は?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- グループディスカッションのテーマ52選
- グループディスカッションでの評価ポイント
- グループディスカッションの対策方法
を分かりやすくご説明をいたします。
グループディスカッション(GD)は、多くの企業で取り入れられている選考方法です。
選考倍率の高い企業では、必ずといってよいほどグループディスカッションが選考に組み込まれているので、早い段階から対策に取り組んでおくようにしましょう。
おすすめ就活イベントサイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
デアイバ |
5.0 |
GD対策イベントを年間を通して開催中。イベントでは企業人事からの直接FBも受けられる。 |
ジョブトラ |
5.0 |
選考直結型のGD対策イベントを開催中。個別FBを受けることもできるので今後の対策にも。 |
ミキワメ |
4.8 |
一流企業が集まるイベントを開催。オンラインイベントや少人数座談会を開催 |
グループディスカッションとは?
グループディスカッションとは、数名のチームに分かれて1つのテーマに対してディスカッションを行いながら進める選考手法の1つです。
グループ内での立ち回りより、コミュニケーション能力や積極性、協調性、論理的思考能力などを企業は見て評価を行います。
1回の選考で多くの学生を評価できるので、選考の早い段階で取り入れられていることが多く、選考倍率の高い企業では必ずといってよいほど、グループディスカッションが選考内容に含まれます。
そのため、選考を通過していくためには、グループディスカッション対策が必須であり、多くの学生が対策に取り組みます。
グループディスカッションの流れ
グループディスカションは主に以下のような流れで進みます。
【グループディスカッションの流れ】
- チーム分け・自己紹介
- テーマ発表
- 役割分担
- デスカッション
- 発表
より具体的に解説をいたします。
①チーム分け・自己紹介
当日集まったメンバーでチーム分け・自己紹介を行います。
オフラインでのグループディスカッション選考の場合は、テーブルが同じメンバーがチームメンバーとなるケースが多いので、隙間時間でコミュニケーションをとり、お互いのことを早い段階で知っておくようにしましょう。
②テーマ発表
企業の担当者よりお題・テーマが発表されます。
グループディスカッションの制限時間やディスカッション後の発表形式・詳細設定など、詳しい説明がされるので必要なポイントはメモを取るようにしましょう。
③役割分担
グループディスカッションが始まれば、まずはチームでの役割分担を行いましょう。
【グループディスカッションでの役割】
- リーダー
- タイムキーパー
- 書記
チームで話し合い、あまり時間と取らずに役割を決めるようにしましょう。
④ディスカッション
制限時間内にチームで1つの解決策や成果にたどり着けるようにディスカッションを行います。
ディスカッションの様子より、学生の積極性や協調性、論理的思考能力が評価されます。
⑤発表
チームで導き出した解決策や成果を発表します。
発表は代表者のみが行うケースやチーム員全員が行うケースの2パターンがあります。
制限時間内に議論をした内容をまとめ、企業の担当者に向けてプレゼンをするようにしましょう。
グループディスカッションのテーマ52選
本章では、実際に企業のグループディスカッションでテーマとして出題されたものを52選ご紹介します。
【テーマの種類】
- 課題解決型
- 自由討論型
- 選択肢型
- フェルミ推定型
- ディベート型
テーマを大きく分類した際に分かれる5つの種類ごとに、実際に出題されたテーマをご紹介していきます。
【課題解決型】グループディスカッションテーマ例
課題解決型のグループディスカッションでは、ある課題に対してチームとして解決策・アプローチ方法をディスカッションと通して導き出す必要があります。
「売上アップ施策」や「新規事業立案」といった実務でも課題となることがテーマとして出題されることも多く、チームとして解決策と導き出す姿勢や論理的思考能力が見られるテーマとなります。
【テーマ実例】
- 北海道にある鉄道会社の売上向上施策を提案してください|アクセンチュア株式会社
- 保険の利用者を増やすITを使った施策を提案してください|東京海上日動システムズ
- 福岡の不動産企業「福岡地所」に対し、いずれ訪れる天神ビッグバンにおける有効な施策を考えてください。|東京海上日動火災保険株式会社
- 今後の企業の売上を向上させるための施策について考えてください|日鉄ソリューションズ
- 開発しているゲームアプリの売り上げを最大化するにはどうすれば良いか|株式会社エディア
- 電気自動車を普及させるために必要なことを、技術的、マーケティング的側面から教えてください|トヨタ自動車株式会社
- 「良い就活」を行うにはどの様なシステムが必要か|株式会社ディスコ
- 顧客課題を解決するために最適なITソリューションを提案せよ|株式会社日立ソリューションズ
- アベマの利用者を増やすには|株式会社サイバーエージェント
- 弊社が採用すべき人材はどのような人物か|エン・ジャパン株式会社
- ケーキ屋さんの売上を伸ばすためにはどうすれば良いか|株式会社ベクトル
ー評価される項目
◯分析力
課題解決型のテーマでは、課題の深掘り・分析を行うことで、最適な解決策の発見とチームで目指します。
情報の中から現状分析を行い、解決をするために必要や要素・要件を洗い出し、具体的な解決策を見出す分析力が評価されます。
◯提案力
課題解決型のテーマでは、課題解決に向けた提案を行うプレゼン力(提案力)も重要な要素となります。
いくらチームで良いディスカッションができたとしても、まとまりのある、伝わる提案をしなければ評価には繋がりません。
提案の聞き手を意識して、チームの意見を伝わりやすい内容にまとめられるようにしておきましょう。
【自由討論型】グループディスカッションテーマ例
自由討論型のグループディスカッションでは、答えや正解のないテーマに対してチームで1つの回答を導き出す必要があります。
ゼロベースからチームとして課題を導き出し、1つの回答を制限時間内で導き出す必要があるので、思考プロセスやチーム内での態度や姿勢などを特に評価されるテーマとなります。
【テーマ実例】
- このメンバーで仲良くなるために何をしますか|バンダイ
- 福岡の新しいお土産を考えてください|BBDOJWEST
- 社会人に必要なスピーチスキルとは?|株式会社日本総合研究所
- みずほが今後投資すべき事業|株式会社みずほ銀行
- アジアのデジタル医療の中で日本が取り組むべきこと|エムスリー株式会社
- 少子高齢化において取り組むべき事業|株式会社NTTデータ
- 子会社に出向して新たに始めるビジネスとそのメンバーの役割|東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
- 環境に配慮した街づくりのために国が実施すべき施策|株式会社NTTデータ経営研究所
- リーダーが果たす役割とは|PwCコンサルティング合同会社
- 5分間で相手の良いところを沢山見つけてください|株式会社Litalico
- 海外の森林を用いた新たなビッグビジネスとなる企画を考えてください。|三井物産株式会社
- いくつかのヒントから想像できる図(絵)をチームで導いてください|ゼンショーホールディングス
今後5年間のキャリアプランについて話し合ってください|株式会社佐久本工機 - 学生と社会人の違いは|野村證券株式会社
- 弊社を更にグローバルに発展させるには|株式会社デンソー
- 3年以内に新たに打ち出したい商品/サービス/ビジネスを考えて下さい|資生堂株式会社
- ドラえもんの新しい秘密道具を考案せよ|バンダイ株式会社
- 学校の授業に新しく取り入れるべき教科について|楽天グループ株式会社
ー評価される項目
◯積極性
自由討論型のテーマには、明確な正解がないため、チーム内での積極的な発言や姿勢が評価につながりやすい傾向があります。
「積極性」は、発言のみならずチームの一員として、アイデアをまとめる姿勢についても評価の対象となっており、それぞれの役割ごとにできることを最大限行うことでアピールすることができます。
発言が苦手な方も、書記やタイムキーパーといったチームとしての役割を果たし、積極性をアピールしていきましょう。
◯論理的思考力
自由討論型のテーマでは、正解のないところから1つのチームとしての意見をまとめる必要があります。
そのため、チームとしての意見にたどり着くまでのプロセスや根拠を順序立てて説明する論理的思考力が評価をされるポイントとなります。
【選択肢型】グループディスカッションテーマ例
選択肢型のグループディスカッションは、いくつかの選択肢の中からチームとして1つの選択肢を選んで回答をする必要があるテーマです。
意見が分かれた際の調整力や協調性、チーム内での立ち振る舞いなど、学生の人間性や価値観を見られるテーマとなっています。
【テーマ実例】
- 最近、インパクトを与えたIT企業から学んだ内容を3つ程度挙げてください。|大和総研
- 子どもにスマートフォンを持たせるべきか、もし持たせるのであれば何歳からが妥当か|ソフトバンク株式会社
- 雪山で遭難したときに自力で下山するか、その場で救助を待つか|トイザらス株式会社
- 5人の異なった候補者のうち、誰を新規リーダーに採用するか|アステラス製薬株式会社
ー評価される項目
◯協調性
選択肢型のテーマでは、チームメンバーで意見が別れることも多く、制限時間内にチームとして意見をまとめる協調性が評価をされます。
1つの意見に固執をしていては、一向に意見がまとまらず、自身の評価を下げることにも繋がりかねません。
周りの意見を取り入れつつ、1つのチームとしての意見をまとめる協調性が必要となるテーマになります。
◯臨機応変な対応力
選択肢型のテーマでは、臨機応変な対応力についても評価をされます。
チームメンバーの1人が、自身の意見をなかなか曲げず、議論が一向に進まないなんてころも起こりうるかも知れません。
そんな場面でも上手く議論をまとめたり、推進をしたりできる対応力は、高く評価に繋がること間違いありません。
【フェルミ推定型】グループディスカッションテーマ例
フェルミ推定型のグループディスカッションでは、幅広い情報をもとに簡単には推定ができないような問題に対する回答を導き出す必要あるテーマです。
例えば「滋賀県での自転車の普及率」といったように、簡単には導き出せないお題に対して、公開されている情報よりチームで1つの回答を導き出さなければなりません。
情報の応用力や構造化力・論理的思考能力などが評価されるテーマとなっています。
【テーマ実例】
- あなたがしてきたスポーツを世界レベルに引き上げるためにはどうすればよいか|三菱商事
- 三井物産の地下のコーヒーチェーン店の売上の推定と二倍にする施策を考えよ|三井物産
- 高層ビルの総工費を求めよ|ボストン コンサルティング グループ
- ある業界に属する会社の利益が低下している要因を予想し、それを改善する策を考えよ|ベイン・アンド・カンパニー
- 2025年時点での個人用携帯に占めるスマートフォンの割合は|A.T.カーニー
- 冬場にアイスクリームチェーン店が夏場並みの収益を得るにはどうすれば良いか|アクセンチュア
- 日本の散髪屋の数を求めよ|野村総研
- 日本で1日に消費される卵の数を求めよ|ボストンコンサルティンググループ
ー評価される項目
◯応用力
フェルミ推定型のテーマでは、与えられた情報をどのように活用すれば正解に辿り着けるかを考えるための応用力が試されます。
仮説をチーム内で発信し検証をする、他者の意見を取り入れながらチームとしての正解を導き出す応用力が評価をされます。
◯構造化力
フェルミ推定型のテーマでは、情報を取捨選択し、正解に辿り着くために情報を構造化していく力が試されます。
バラバラに散らばった情報を組み合わせ議論し、構造的に正解を把握できるようにしていきましょう。
【ディベート型】グループディスカッションテーマ例
ディベート型のグループディスカッションでは、「賛成派」と「反対派」の2グループに分かれて議論を展開する必要があるテーマです。
相手に自身の意見を伝える論理的思考力やプレゼン力が評価をされるテーマとなっています。
【テーマ実例】
- 消費税を値上げするべきかどうか
- 日本は移民を受け入れるべきかどうか
- 新卒の一斉採用はやるべきかどうか
- 小学生にランドセルは必要か
- 自転車には免許が必要か
- 時間とお金はどちらが大切か
- 仕事は給料とやりがいのどちらが大切か
- 週休3日制を導入すべきか
- 子どもにスマートフォンは必要か
- マンションか一軒家どちらに住みたいか
- リモートと出社どちらが働きやすいか
- 犬派か猫派か
ー評価される項目
◯論理的思考力
ディベート型のテーマでは、対立する立場の人を納得させるための論理的な思考に基づく説明(提案)が重要です。
また相手の話を聞きながら論理が飛躍しすぎている点や説明が不足している点についても、論理的に指摘できるとより高い評価に繋がります。
◯提案力
ディベート型のテーマでは、対立する立場の人を納得させる提案力(プレゼン力)も重要です。
伝える内容はもちろん、声の抑揚や態度、身振り手振りで、相手に伝わる提案が高い評価につながります。
グループディスカッションでの役割別の対策法
本章では、グループディスカッションにおける役割別の対策方法についてお伝えをいたします。
【グループディスカッションでの役割】
- リーダー
- タイムキーパー
- 書記
それぞれの役割について担うべきポイント・対策法をお伝えします。
リーダーの役割と対策
リーダーはディスカッションを円滑に進められるようにコントロールする役割を担います。
チームメンバー全員に気を配りながら発言を引き出す力が必要になります。
役割 | 議論をまとめる・円滑な進捗を促す |
対策 | メンバー全員の発言を引き出す・発言機会を作る・全体の意見をまとめる |
タイムキーパーの役割と対策
タイムキーパーは、ディスカッションにおける時間の管理を役割として担います。
議論の状況を見ながら時間の配分を調整する能力が求められます。
役割 | 時間配分の調整を行う |
対策 | 時間配分について提案を行う。議論が遅れてきた際には、調整を行い時間内に提案をまとめられるように進捗を管理する。 |
書記の役割と対策
書記はディスカッションでの内容をメモする役割を担います。
議論におけるポイントや決定事項を書き留めておき、発表の際に分かりやすく伝えられるように情報をまとめられる能力が必要となります。
役割 | 議論の内容をまとめる |
対策 | 議論の要点を分かりやすくまとめる。全員が議論の進捗を把握できるように見やすい記録を心がける。 |
グループディスカッションで評価されるポイント
本章では、グループディスカッションで採用担当者から見られている代表的な評価ポイント5つについてご紹介をいたします。
【評価ポイント】
- コミュニケーション能力
- 積極性
- 協調性
- 論理的思考力
- 臨機応変な対応力
順番に詳しく解説をいたします。
コミュニケーション能力
グループディスカッションでは、コミュニケーション能力について評価をしている企業が多く、チームでの発言を見られています。
いかに自身の意見を提案するか、議論をどのようにまとめていくかなど、チーム内での発言・姿勢が評価のポイントとなります。
積極性
テーマに対する積極的な自分の意見の発信は、積極性があるとして評価をされます。
積極的な発言は議論を進捗させる上で必要不可欠であり、最適な解決策にチームとして辿り着こうとする姿勢は高く評価されます。
ただ、ときにはチームを客観視して、発言の少ない人へ話を振ることや、他者の意見を取り入れて議論をまとめることも必要です。
自分の意見と述べるだけの積極性は、自己中心的な姿勢として悪い評価をつけられてしまうこともあります。
協調性
グループディスカッションでは、異なる考えや意見を持つチームメンバーと1つの解決策や回答を導き出すための協調性も評価をされます。
ディスカッションでは、必ず意見の違いや衝突が発生をするものです。
自身の意見ばかりを主張していては、チームとしての解決策や回答がまとまらず時間を浪費してしまうことになります。
グループディスカッションでは、自身の意見を述べながらも、他のチームメンバーとすり合わせをしながら、1つの回答を導き出す協調性が重要であり、企業も評価をしている点を押さえておきましょう。
論理的思考力
グループディスカッションでは、他者に物事を整理しながら分かりやすく伝えられる論理的思考力についても評価をされています。
物事を構造立てて丁寧に伝えられる能力は、議論を遠隔に進めるためにも活きる能力です。
自身の考えを「結論」から伝え、短く分かりやすく伝えられる能力は高く評価をされます。
論理的思考力は、すぐに身に付けられるものではないので、日々のニュースや時事問題について、意見を短文でまとめるトレーニングなどを積んでおくことをおすすめします。
臨機応変な対応力
グループディスカッションでは、当日までメンバーやテーマが分からないことが一般的であり、当日の臨機応変な対応力が試されます。
準備ができない状況から、議論を進捗させ、ときには自身の意見も変えながら1つの回答を導きだすことが必要です。
限られた時間の中で、最大限の提案をする臨機応変な対応力が、グループディスカッションでは評価をされます。
グループディスカッションの対策支援を行なっている就活サイト3選
本章ではグループディスカッションの対策を行える就活サイトについてご紹介をいたします。
GD対策におすすめのサイト | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
デアイバ |
5.0 |
GD対策イベントを年間を通して開催中。イベントでは企業人事からの直接FBも受けられる。 |
ジョブトラ |
5.0 |
選考直結型のGD対策イベントを開催中。個別FBを受けることもできるので今後の対策にも。 |
クラッチ |
4.8 |
LINEで就活情報をキャッチできる。GDや面接対策などテーマごとのセミナーを年間を通して開催中。 |
順番にサービスの詳細をお伝えします。
デアイバ(DEiBA)
「デアイバ(DEiBA)」は、グループディスカッション対策ができるイベントを年間を通して開催をしている就活サイトです。
1日のイベントに6~12社の企業が参加をし、1問ごとにグループディスカッションのフィードバックを個別に受けることができます。
1日で6〜10回のグループディスカションを繰り返すことで、徹底した対策を行うことが可能。
参加企業からの特別なスカウトを受け取ることもできるので、グループディスカッション対策と内定獲得の両面を進めることができるイベントと言えます。
デアイバ公式サイト:
ジョブトラ
「 ジョブトラ 」は、選考直結型のグループディスカッションイベントを年間を通して開催をしている就活サイトです。
グループディスカッションの成績優秀者には、商社・コンサルティングなどの人気業界の企業から、特別な選考ルートの招待をいただけることも。
1人1人にグループディスカッションの評価をフィードバックしてくださるので、自身のグループディスカッションにおける改善点も把握をすることができます。
ジョブトラ公式サイト:
https://realive.co.jp/service/job-tryout/
CLUTCH(旧digmee)
「CLUTCH(旧digmee)」は、LINEで就活情報を収集できる就活サービスです。
グループディスカッション対策や面接対策などテーマごとのイベント開催や、選考直結型のグループディスカッションイベントの開催など、グループディスカッション対策をしたい方には最適なサービスと言えます。
LINEを活用して気軽に就活情報を収集できるので、スキマ時間で就活を進めたい方は要チェックです。
CLUTCH(旧:digmee)公式サイト: