面接対策

steach(スティーチ)の評判・口コミ!AIによる解析で面接対策ができるって本当?利用のメリット・デメリットを解説!

 steachってどんなサービス?
 steachを利用するメリットは?
 steachの実際の評判・口コミは?

本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、

  • steachの特徴
  • steachを利用した就活生の評判・口コミ
  • steachのメリット・デメリット

を分かりやすくご説明をいたします。

 

steach(スティーチ)は、数多くの就活生のデータをもとに、面接をAI診断できるアプリです。

 

1人で面接対策から課題発見までが行えるサービスですので、面接に苦手意識のある方は必ずチェックをしておきたいサービスとなっています。

 

おすすめの面接対策サービス
サイト名評価特徴
REALME

5.0

無料のAI面接サービス。人事視点を学習したAIが的確なフィードバックをしてくれる
キャリアチケット

5.0

最短1週間で内定獲得が可能。LINEでの面接対策やES添削等のサポートも手厚い

DiG UP CAREER

4.8

友人の紹介率が驚異の60%以上。手厚い選考対策支援が人気のサービス。

 

 

steach(スティーチ)の特徴

steach(スティーチ)」は、ソフトウェア開発を得意としている株式会社エフィシエントと、就職の支援を行なっている株式会社ジェイックが共同でリリースした面接対策アプリです。

 

1人では対策ができなかった面接も、steachを活用することで対策が可能に。

 

苦手を客観的に分析し、「話し方」の効率的な改善を図ることができます。

 

本章では、steachの特徴について解説をいたします。

 

AIが音声・表情を解析し面接を評価してくれる

steach(スティーチ)を活用すれば、36,000名以上の面接を支援してきたデータをもとにAIが音声・表情を解析し面接を評価してくれます。

 

スマホで自撮りを行いながら質問に回答をしていくことで以下の5つの指標を評価。

それぞれを5段階評価で数値化をしてくれるので、自身の苦手とするポイントを客観的に分析をすることが可能です。

 

これまで1人では客観的評価が得られず、効率の良い面接対策ができませんでしたがsteachがあれば大丈夫。

 

1人でも質の高い面接対策をアプリ1つで行うことができます。

 

回答メモの表示でブラッシュアップを繰り返せる

steach(スティーチ)の回答中は、事前に作成をした回答メモを画面上に表示することができます。

 

反復して、回答をブラッシュアップすることで、より良い言い回しや回答内容を見つけていきましょう。

 

回答を音声解析で文字起こししてくれる

steach(スティーチ)には、回答を素早く音声解析で文字起こししてくれる機能も搭載。

 

自身の口癖や話の流れを文章としてチェックすることもできます。

 

文章入力が面倒な方は、文字起こし機能を活用して文章を作成するためにも便利なアプリとなるはずです。

 

音声・動画をダウンロードして第3者に連携することも可能

steach(スティーチ)では、回答時の音声・動画をダンロードすることが可能です。

 

動画を第3者に評価してもらうことで、より客観的な評価をしてもらうこともできるので音声・動画のダンロード機能も上手く活用をしていきたい特徴の1つと言えます。

 

多様な面接シーンに対応

steach(スティーチ)の質問内容は、新卒・転職・アルバイトの3つより選択をすることが可能。

 

多様な面接シーンに対応をしているほか、企業に合わせた質問を設定し回答練習をすることも可能となっています。

 

steach公式サイト:

https://jaic-steach.jp/

 

steach(スティーチ)の良い評判・口コミ

本章では、steach(スティーチ)を実際に利用した就活生の良い評判をご紹介します。

良い評判・口コミ

  1. AIが話し方のクセを指摘してくれた
  2. 面接準備に最適

 

順番に詳しく説明をいたします。

 

評判①AIが話し方のクセを指摘してくれた

 

steachを活用すれば、AIが客観的視点より面接のFBを実施。

自身のクセや弱みを可視化してくれるので、1人でも効率よく面接対策を行うことができます。

 

評判②面接準備に最適

匿名さん

評価

まだまだアップデートすれば良くなりそう。

こういった面接練習機能は他社アプリの中でもコンテンツが豊富だと思います。

FBの内容も客観的な評価なので参考になると思います。

・文字起こししてくれる機能は便利

出典元:Apple Store

 

面接練習用のコンテンツが豊富で面接対策には最適なサービスであることが口コミからも伺えます。

文字起こし機能は、文章で自身の口癖等も洗い出してくれるので、ぜひ有効に活用をしていきたい機能の1つですね!

 

steach公式サイト:

https://jaic-steach.jp/

 

steach(スティーチ)の悪い評判・口コミ

本章では、steach(スティーチ)を実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。

悪い評判・口コミ

  1. 動画解析に時間がかかった

 

順番に詳しく説明をいたします。

 

評判①動画解析に時間がかかった

匿名さん

評価

練習にはなりましたが、動画解析時間が長く時間がもったいなくてかんじた

出典元:Apple Store

 

AI診断の動画解析時間が長かったという口コミです。

まだリリース間もないサービスであることもあるので、今後の改修に期待ですね!

 

steach(スティーチ)を利用するメリット

本章では、steach(スティーチ)を利用するメリットについてご紹介をいたします。

利用メリット

  • 1人で面接対策を行うことが可能
  • AI診断で課題の明確化ができる
  • 自動文字起こしで回答の修正や話す際の癖が見つかる

 

順番に詳しく説明をいたします。

 

メリット①1人で面接対策を行うことが可能

steach(スティーチ)を活用すれば、1人でも効率の良い面接対策を行えることが最大のメリットと言えるでしょう。

 

以前までは、大学のキャリアセンターや就活支援サービスなどを活用して、第3者からのFBをもらわなくては自身の面接での評価を知ることができませんでした。

 

でもsteachを活用すれば、1人でも客観的な評価をAIから受けることが可能に。

 

1人でも効率の良い面接対策を繰り返し行うことができるのは、非常にありがたいポイントですね。

 

メリット②AI診断で課題の明確化ができる

steach(スティーチ)では、撮影をした動画よりAIが5つの指標で定量的にあなたを評価してくれます。

【5つの指標】

  • 自信
  • 笑顔
  • ボディーランゲージ
  • 声の大きさ
  • 話すスピード

 

上記5つの指標は、客観的な視点からしか良し悪しが気付けないポイントであることが多いので、定量的に評価してくれるのは非常にありがたいですよね。

 

自身の苦手を発見して、面接対策を効率よく進めていきましょう!

 

メリット③自動文字起こしで回答の修正や話す際の癖が見つかる

steach(スティーチ)には、面接内容を自動で文字起こししてくれる機能も搭載。

 

自身の話した内容の復習やPR文章の作成にも役立てることが可能です。

 

文章を改で自身でも読めるので、話の流れの確認や話のクセの発見にも繋げられるので、より効率よく面接対策を進められるようになる利用必須の機能となっています。

 

steach(スティーチ)を利用するデメリット

本章では、steach(スティーチ)を利用するデメリットについてご紹介をいたします。

利用デメリット

  • リリース間もないサービスなので口コミが少ない

 

順番に詳しく説明をいたします。

 

デメリット①リリース間もないため口コミが少ない

steach(スティーチ)は、2022年5月23日にリリースされたばかりのサービスなので口コミ・評判情報が少ない状況です。

 

口コミ・評判情報をもとにサービス利用を検討したい方にとっては、デメリットもあるサービスと言えるでしょう。

 

steach(スティーチ)の登録方法について

steach(スティーチ)の利用開始までは、大きく分けて2つのステップのみ。

【利用までの2ステップ】

  1. こちらよりアプリダウンロード
  2. 利用開始

 

これまで36,000名以上の面接を支援してきたデータをもとに、AIがあなたの面接を評価してくれるので、面接で悩む方は要チェックです!

 

steach公式サイト:

https://jaic-steach.jp/

 

steach(スティーチ)ののよくある質問

本章では、steach(スティーチ)についてよくある質問に回答をいたします。

 

以下より順番に回答をいたします。

 

質問①サービスは無料で利用ができますか?

全てのサービスを無料で利用をすることができます。

 

質問②サービスの運営元は?

steachは神奈川県が行うオープンイノベーション事業「BAK PARTNERS CONNECT」の支援を受け、株式会社ジェイックと株式会社エフィシエントが共同開発をしたシステムになります。

 

【結論】steach(スティーチ)を活用して面接対策を進めよう!

今回は、1人でも質の高い面接対策が行える「steach(スティーチ)」についてご紹介をしてきました。

 

最後に改めてsteachの特徴を振り返りましょう。

steachの特徴

  • AIが音声・表情を解析し面接を評価してくれる
  • 回答メモの表示でブラッシュアップを繰り返せる
  • 回答を音声解析で文字起こししてくれる
  • 音声・動画をダウンロードして第3者に連携することも可能
  • 多様な面接シーンに対応

 

AIを活用した面接の客観的評価で、対策を効率よく進めていきましょう!

 

steach公式サイト:

https://jaic-steach.jp/

 

 

【番外編】面接練習におすすめの就活サービス

本章では、番外編として面接練習におすすめの就活サイト3選をご紹介いたします。

【おすすめ面接対策サービス】

 

順番にサービス概要をお伝えします。

 

REALME

REALME 」は、AIとの面接練習で志望企業の内定判定を受けることができる就活サイトです。

 

AIとの模擬面接の結果と「志望企業の最終面接まで進んだ(合格ラインを突破している)就活生」の能力値を比較することで内定判定を分析結果として算出。

 

大学模試のような感覚で、志望企業より内定を獲得するための「距離」を的確に把握をすることができます。内定判定向上に向けたフィードバックもAIが行ってくれるので、それをもとに対策を行うことで内定率の引き上げを図っていきましょう。

 

REALME公式サイト:

https://hr.realme.jp/

 

 

就活共通テスト

就活共通テスト 」は、AIと本番同様の面接練習を行うことができる就活サービスです。

 

自身で登録をしたESの内容をAIが学習し、本番同様に深掘りをした質問をAI人事が行ってくれることで人気を集めています。ES内容からの深掘り質問はもちろん、志望業界や企業に因んだ質問や回答に対する深掘りも行なってくれるので、本番に近い緊張感のもと面接練習を行うことが可能です。

 

人事視点を学習したAIが志望企業の合格判定から個別のフィードバックまで実施をしてくれるので、改善点を的確に把握をすることもできます。

 

就活共通テスト公式サイト:

https://shukatsu-test.com/

 

 

キャリアチケット

キャリアチケット 」は、手厚いサポートで利用から最短1週間程度で内定が獲得できる就活エージェントです

 

キャリアチケット限定の特別選考ルートを多数保有しており、中にはたった1日で最終選考まで進める1day選考会などのルートも保有。ヒアリングをもとにあなたにあった企業を厳選して紹介をしてくれるので、客観的な視点より自分にあった企業を知りたい方には最適なサービスです。

 

忙しい学生でも利用がしやすいようにLINEでの面接対策やES添削にも対応をしてくださるので、就活における強い味方を見つけたい方は必見の就活エージェントと言えるでしょう。

 

キャリアチケット公式サイト:

https://careerticket.jp/

 

 

-面接対策
-