就活エージェント

ハローナビ就活の評判は?利用者7名の口コミより徹底解説!

 ハローナビ就活ってどんなサービス?
 ハローナビ就活を利用するメリットは?
 ハローナビ就活の評判はやばい?

本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、

  • ハローナビ就活の特徴
  • ハローナビ就活を利用した学生の実際の評判・口コミ
  • ハローナビ就活を利用するメリット・デメリット

を分かりやすくご説明をいたします。

 

ハローナビ就活は、企業人事と話せる少人数制の座談会を定期的に開催している就活サイトです。

 

本記事では、利用者の口コミより、実際の評判を解説していきます。

 

おすすめ就活エージェント
サイト名評価特徴
キャリアチケット

5.0

最短1週間で内定獲得が可能。LINEでの面接対策やES添削等のサポートも手厚い

キャリセン

5.0

8万人以上の就活生が利用。選考対策が手厚くES添削や面接対策も完璧にサポート。

DiG UP CAREER

4.8

友人紹介率60%以上。累計8,800名以上のサポート実績あり

 

 

ハローナビ就活の特徴

運営会社アイハーツ株式会社
本社所在地〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-9
設立2010年11月
公式ページhttps://i-hearts.jp

ハローナビ就活」は、少人数座談会イベントとキャリアアドバイザーが魅力のサービスです。

 

運営会社のアイハーツは、広告代理店事業をメインとしていることもあり、あまり見かけないサービスかもしれませんが、就活について全般相談できるキャリアアドバイザーが就活生から高い評価を得ています。

 

本章ではのハローナビ就活の特徴についてご紹介をいたします。

 

少人数座談会イベントで、企業担当者との気軽な交流

ハローナビ就活は、企業担当者と気軽に交流できる「少人数座談会スタイル」のイベントを開催しています。

 

気軽なコミュニケーションから、企業をより深く知ることができると就活生に人気のイベントとなっています。

 

また、女性社員や新入社員が出席する企業も多いため、人事だけでなくいろいろな社員と交流でき、リアルな職場の雰囲気も知ることができます。

 

特別選考により早期内定のチャンス

ハローナビ就活経由でエントリーすれば、通常は必要なESや一次面接といった選考をカットした特別な選考フローに乗ることができます。

 

また、イベント当日に個人面談が可能なこともあり、そこから当日内定を獲得した就活生もいるなど、効率のいい就活が可能です。

 

「ハローナビ就活・適職診断」による自己分析が可能

「ハローナビ就活・適職診断」という独自システムにより、的確な自己分析が可能です。

 

この診断をもとに「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」が利用でき、潜在的な長所・短所や適職を見つけることができます。

 

自己PRやガクチカ作成にも活用できると、就活生から高評価を得ています。

 

ハローナビ就活公式サイト:

https://haloonavi.com/

 

ハローナビ就活の良い評判・口コミ

本章では、ハローナビ就活を実際に利用した就活生の評判・口コミについてご紹介をいたします。

良い評判・口コミ

  • 親身になって相談に乗ってもらえた
  • 自分に合った企業を紹介してもらえた
  • 一番向き合ってくれたエージェント
  • 企業紹介の押し付けがなかった
  • 企業とのやりとりを全てやってもらえた

 

順番に詳しく解説をいたします。

 

評判①入社後が楽しみな企業と出会えた

匿名さん

自分の熱意とか思いを重視してくれ、入社してからがとても楽しみな企業と巡り合うことが出来ました。

引用元:ハローナビ就活公式サイト

 

アドバイザーがしっかりと向き合ってくれて、できる限り就活生の希望に沿った紹介がもらえます。

目先の内定ではなく、入社後のことも考えた就活をサポートしてもらえることが伺えます。

 

評判②座談会で緊張せず自分をアピールできた

匿名さん

座談形式で企業の人と交流できたので、緊張せずに自分をアピールすることが出来ました。

引用元:ハローナビ就活公式サイト

 

座談会は少人数で開催されるため、合同説明会などに比べ、気軽に企業担当者と交流ができます。

座談会後は面談も用意されているため、交流した担当者との面談は通常よりも緊張せず臨めそうです。

 

評判③アドバイザーが親身に相談に乗ってくれた

匿名さん

アドバイザーの方がとても親身に相談に乗ってくれたので、安心して就職活動を進めることが出来ました。

引用元:ハローナビ就活公式サイト

 

アドバイザーは企業紹介だけでなく、就活に関することならなんでも相談に乗ってくれます。

就活の相談ができる人がいない就活生には、業界・企業選びだけでなく、一から相談できる存在になってもらえるでしょう。

 

評判④自分に合った企業を紹介してもらえた

匿名さん

自分で会社を探すことに限界を感じてた時に出会いました。就活を通して変化した自分にあった会社を紹介してもらえたり、今まで考えたことのなかった業界を紹介してもらえて良かったです。

また、この会社への志望動機や、面接への対策、落ちた時のファードバックなど親身になってもらえたので、心強かったです。

引用元:Facebook

 

就活生それぞれに合った企業をアドバイザーの視点から紹介してもらえます。

就活生自身は考えていなかった業界の紹介もあり、業界・企業探しにあたって視野を広げられそうです。

 

評判⑤一番向き合ってくれたエージェント

匿名さん

自分の夢を持ち、その叶えたい夢に対して、今何をすべきを教えていただきました。

また、話している中で私の武器(強み)を見つけていただきました。いくつか人材紹介の会社を利用しましたが、ハローナビが一番個々と向き合ってくれました。

引用元:Facebook

 

アドバイザーからは、就活のためだけのアドバイスや企業紹介だけでなく、将来を見据えたアドバイスがもらえます。

就活生それぞれの将来の夢まで発展した相談ができるので、アドバイザーは人生の先輩のような存在になりそうです。

 

評判⑥企業紹介の押し付けがなかった

匿名さん

にここを受けて欲しいという押し付けなどが一切なく、私の気持ちにそってサポートをして下さったことがとても良かったです。

ESや面接のアドバイスなど何もかも頼りにしていました。

引用元:Facebook

 

企業の紹介はありますが、受けるかどうかはあくまで就活生本人が決められます。

エージェントサービスの中では、押し付けのように企業紹介を受けるケースもあるようですが、こちらでは就活生の気持ちも考慮して紹介してもらえます。

 

評判⑦企業とのやりとりを全てやってもらえた

匿名さん

自分の性格や人柄に合った企業をご紹介してくださり、自分では気づかなかったアピールポイントもたくさん知れてとても参考になりました。

企業を探すのはとても大変で、自分自身も説明会や面接の日程調節も苦手だったので、エントリーや企業とのやりとりも全部やっていただけたのはすごく助かりました。

引用元:Facebook

 

アドバイザーは、企業紹介だけでなく、その企業と就活生の間に立ってやりとりまでしてもらえます。

エントリーから面接の日程調整も代行してもらえるため、企業とのやりとりや日程調整が苦手な就活生にはもってこいのサービスです。

 

 

ハローナビ就活の悪い評判・口コミ

本章では、ハローナビ就活を実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。

悪い評判・口コミ

  1. 特になし

 

ハローナビの悪い評判・口コミは、ネット上にありませんでした。

 

追加をされ次第、本記事にも追記をさせていただきます。

 

ハローナビ就活の利用メリット

本章では、ハローナビ就活を利用するメリットについてご紹介をいたします。

利用メリット

  • イベント当日にも受けられる特別な選考ルート
  • 独自システムによる自己分析および適職診断
  • 就活全般の相談ができるアドバイザー

 

順番に詳しく説明をいたします。

 

メリット①イベント当日にも受けられる特別な選考ルート

ハローナビ就活が開催する少人数の座談会イベントでは、当日の選考面談も行っています。

 

これによりESや一次面接カットなど、特別な選考ルートに乗ることができます。

 

参加企業によっては、選考カットだけでなくイベント当日の面談から、そのままその日に内定を獲得するチャンスも用意されています。

 

また、アドバイザーから受ける企業紹介も、通常選考よりも短縮された選考ルートで受けられることもあり、早期内定を狙う学生には大きなメリットです。

 

メリット②独自システムによる自己分析および適職診断

ハローナビ就活に登録すると、「ハローナビ就活・適職診断」という独自システムによる診断を受けることができます。

その診断結果を元に、「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を使って、個人の長所・短所や特性などをまとめたポートフォリオの作成が可能です。

長所・短所だけなく、「開発実行力」「管理力」といった約50項目におよぶ能力の分析結果+専門領域、保有資格などもまとまっており、就活生にはとても便利なサービスです。

 

自己PR・ガクチカ作成に役立てられることも多く、自分の強みは何なのかと悩む就活生は多いと思いますが、こちらのシステムによってその悩みを解消できるかもしれません。

 

メリット③就活全般の相談ができるアドバイザー

ハローナビ就活に登録すると、プロのアドバイザーに就活全般の相談をすることが可能です。

 

アドバイザーからは、面談と「ハローナビ就活・適職診断」を通して、強みの発見からES・自己PR・ガクチカ作成・面接練習などの支援が受けられます。

 

もちろんアドバイザーは、参加企業やその業界についても熟知しているため、就活生自身では知り得ないリアルな情報をもらえたり、個々に合った業界や企業の紹介もしてもらえます。

 

また、直近の就活に対してだけでなく、就職後のことも見据えて親身に相談に乗ってもらえると、利用者からは高い評価を得ています。

 

ハローナビ就活公式サイト:

https://haloonavi.com/

 

ハローナビ就活の利用デメリット

本章では、ハローナビ就活を利用するデメリットについてご紹介をいたします。

利用デメリット

  • インターネット上に情報が少なく、イベントの実際の様子がわからない
  • イベント参加企業や掲載企業の具体例が掲載されていない
  • アドバイザーとの対面面談は東京のみ

 

順番に詳しく説明をいたします。

 

デメリット①インターネット上に情報が少なく、イベントの実際の様子がわからない

公式サイトや公式SNSアカウントから情報発信されていますが、イベントの様子や日程などの情報がほとんど見つけられませんでした。

 

参加者の口コミも少なく、利用者の感想が確認できるのは、Facebookの公式アカウントに掲載されている「ハローナビ内定獲得者の声」のみかと思われます。

 

なので、現状ではイベントに参加したい場合、直接問い合わせるか会員登録をしてから面談などで聞いてみるしかなさそうです。

 

デメリット②イベント参加企業や掲載企業の具体例が掲載されていない

こちらもインターネット上には、掲載企業の具体例が公表されておらず、実際に利用開始しないと、どのような企業を紹介されるのか分かりません。

 

また、イベント参加企業についても事例が掲載されいないため、こちらも利用開始前に把握することは難しいでしょう。

 

「ハローナビ内定獲得者の声」には、大手金融・広告代理店・専門商社などの業種が掲載されておりますので、幅広い業界業種から紹介を受けられそうですが、具体的にイメージできないのはデメリットと言えます。

 

デメリット③アドバイザーとの対面面談は東京のみ

アドバイザーと対面面談を希望する場合は、東京のみのため、地方学生にはデメリットになりそうです。

 

しかし、登録時点で「キャリアアドバイザーと話したい(Web面談)」という選択肢もあり、オンライン対応もされているので、サービスを受ける上ではそれほどの支障はないでしょう。

 

公式HPでは「地方の学生にもスポットを向ける」ことが記載されていることからも、地方学生だからといって躊躇する必要はなさそうです。

 

ハローナビ就活の登録方法

本章では、ハローナビ就活の登録からイベント参加までの方法を説明します。

 

登録からイベント参加までの流れは以下の通りです。

【登録方法】

  1. 参加したいイベントもしくはサービスを選択
  2. ハローナビ就活を知ったきっかけを選択
  3. 必要な登録情報を入力
  4. 名前、大学・学部、学年、性別、電話番号、メールアドレス
  5. 相談の希望日時を選択
  6. メッセージを入力する(空欄でも可)
  7. 「個人情報の取り扱いについて」を確認
  8. 「同意して次へ」
  9. 入力内容確認の上、「送信する」

 

以上で、会員登録および面談予約が可能です。

 

ハローナビ就活公式サイト:

https://haloonavi.com/

 

ハローナビ就活のよくある質問

本章では、ハローナビ就活のよくある質問について解説をいたします。

 

以下より順番に解説をいたします。

 

質問①どんな企業が参加をしているの?

業界大手の安定企業から急成長中の優良ベンチャー企業までさまざまな企業が参加しています。

 

質問②キャリアアドバイザーはどんなサポートをしてくれるの?

就活に関する相談であればどのようなものでも受け付けています。

また、大手ナビサイト掲載企業から非公開求人の優良企業まで、幅広い企業との特別選考を紹介しています。

 

質問③就活エージェントを活用するメリットは?

内定だけでなく入社後のために、企業について熟知したエージェントからリアルな情報を得たうえで企業選びをすることが重要です。

入社してから後悔しないために、エージェントを利用することをおすすめします。

 

ハローナビ就活の特徴まとめ

今回は、早期内定の機会や親身なアドバイスが魅力的な「ハローナビ就活」について紹介しました。

 

最後に改めてハローナビ就活の特徴を振り返りましょう。

ハローナビ就活の特徴

  • 早期内定のチャンス
  • 独自システムによる自己分析、ポートフォリオ作成
  • 就活全般の相談ができるアドバイザー

 

ハローナビ就活を活用して就活を効率よく進めましょう。

 

ハローナビ就活公式サイト:

https://haloonavi.com/

 

【番外編】おすすめの就活エージェント

本章では、番外編としておすすめの就活エージェント3選をご紹介

【おすすめエージェント】

  1. キャリアチケット
  2. キャリセン
  3. DiG UP CAREER

 

順番にサービス概要をお伝えします。

 

 

キャリアチケット

キャリアチケット 」は、手厚いサポートで利用から最短1週間程度で内定が獲得できる就活エージェントです

 

キャリアチケット限定の特別選考ルートを多数保有しており、中にはたった1日で最終選考まで進める1day選考会などのルートも保有。ヒアリングをもとにあなたにあった企業を厳選して紹介をしてくれるので、客観的な視点より自分にあった企業を知りたい方には最適なサービスです。

 

忙しい学生でも利用がしやすいようにLINEでのES添削や面接対策にも対応をしてくださるので、就活における強い味方を見つけたい方は必見の就活エージェントと言えるでしょう。

 

キャリアチケット公式サイト:

https://careerticket.jp/

 

 

 

 

キャリセン

キャリセン 』は、シンクトワイス株式会社が運営をする就活エージェントです。

 

ES添削や面接対策といった選考対策支援の手厚さに定評のある就活エージェントで、累計7万人以上の就活生を支援してきた確かな実績を誇ります。

 

キャリセン限定の特別な選考ルートや非公開求人も多数保有をしているので、効率よく就活を進めるのに最適なサービスとなっています。

 

キャリセン公式サイト:

https://careecen-shukatsu-agent.com/

 

 

DiG UP CAREER

DiG UP CAREER 」は、利用者満足度90%、友人紹介率60%と学生からの評判も良い就活エージェントです。

 

自己分析やES添削、面接対策等の支援をマンツーマンで受けることが可能で、最短2週間程度での内定獲得を狙うことができます。

 

LINEでの就活相談にも対応をして下さるので、担当のアドバイザーと密にコミュニケーションを取りながら就活を進めたい方には特におすすめです。

 

DiG UP CAREER公式サイト:

https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/

 

 

-就活エージェント
-