doda新卒エージェントを利用するメリットは?
doda新卒エージェントの評判はやばい?
本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、
- doda新卒エージェントの特徴
- doda新卒エージェントを利用した学生の実際の評判・口コミ
- doda新卒エージェントを利用するメリット・デメリット
を分かりやすくご説明をいたします。
doda新卒エージェントは、プロのアドバイザーのサポートのもと就活が進められるサービスです。
「就活を1人で進めるのが不安だ」という方におすすめのサービスなので要チェックです。
おすすめ就活エージェント | ||
サイト名 | 評価 | 特徴 |
![]() ![]() | 5.0 | 最短1週間で内定獲得が可能。LINEでの面接対策やES添削等のサポートも手厚い |
![]() キャリセン | 5.0 | 8万人以上の就活生が利用。選考対策が手厚くES添削や面接対策も完璧にサポート。 |
![]() DiG UP CAREER | 4.8 | 友人紹介率60%以上。累計8,800名以上のサポート実績あり |
doda新卒エージェントの特徴
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
本社所在地 | 〒163-0432 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング32階 |
設立 | 2015年4月1日 |
公式ページ | https://doda-student.jp/ |
「doda新卒エージェント」は、株式会社ベネッセi-キャリアが運営をする就活エージェントです。
株式会社ベネッセi-キャリアでは、様々な学生たちの学びの経験値と、様々な企業が求めている人材要件、さらに大学が育てていきたいと思っている人材像を徹底して可視化し、マッチングの支援を行っています。
契約企業数は4,000社以上、利用学生数12万人以上(20卒)、利用学生の満足度は95%です。
本章ではdoda新卒エージェントの特徴についてご紹介をいたします。
特徴①プロのカウンセリングをマンツーマンで受けられる
doda新卒エージェントでは、プロのアドバイザーの就活サポートをマンツーマンで受けることができます。
【サポート内容】
- アドバイザーとの個別面談
- 求人の紹介
- 選考対策サポート(ES添削・面接対策など)
- 面接後のフィードバック
カウンセリングを行うのは、様々な業界のノウハウを持つキャリアアドバイザーの面々(GCDF資格(国家資格)という、米国CCE.Inc,が認定するキャリアカウンセラー資格所有者)です。
専属キャリアアドバイザーであることにも、学生の方々にはかなり安心感が得られることでしょう。
「どう就活を進めていいかわからない」「自己分析がうまくできない」といった悩みをもつ学生も、すぐにキャリアアドバイザーに聞き疑問を解決することができます。
大手就職エージェントを比較しても、実際にはそれほどカウンセリングを重視していないところはありますので、doda新卒エージェントがカウンセリングに力をかなり入れていることは大きな特徴としてあげることができます。
特徴②最速1週間で内定がもらえる
doda新卒エージェントには、「エントリーシート必要なし」「面接回数減」といった特別な選考枠が用意されてあるため、一般枠よりもスピーディーな内定を実現することが可能です。
doda新卒エージェントにおいて最速の内定を実現できるのは、共同出資会社である「パーソルキャリア」が長い期間、ノウハウを累積した成果ともいうことができます。
おおよそ5,500社から自分にマッチした企業を紹介してもらい、その中から関心のある企業に応募をします。
doda新卒エージェントではキャリアアドバイザーからの面談指導もあり面接に挑むことができます。選考後は合否理由も教えてくれるので、例え不採用であっても次に繋げることが可能です。
企業から採用されない理由を聞けることは、一般の選考ルートではまずありません。
しかし、doda新卒エージェントでは担当のエージェントより、人事からのフィードバックを伝えていただくことができるので、必ず次に活かせる学びを得ることができます。
特徴③5,500社の企業の中からあなたに合った企業を紹介
doda新卒エージェントでは5,500社もの企業の中からそれぞれ就職生の方々にマッチした企業を紹介くれます。
【紹介企業(例)】
三井住友海上プライマリー生命/DeNA/オプト/東急リバブル/インターメスティック/一条工務店/セブンイレブン など…
世の中には、ただ自分が知らないだけで魅力的な企業は多くあります。
doda新卒エージェントでは、プロが厳選し、本当に就活生の方々に合った企業を紹介します。
doda新卒エージェント公式サイト:
doda新卒エージェントの良い評判・口コミ
本章では、doda新卒エージェントを実際に利用した就活生の評判・口コミについてご紹介をいたします。
良い評判・口コミ
- キャリアアドバイザーが丁寧に指導してくれる
- 自分の知らない企業についても知ることができる
- プロの力を借りることができる
- 履歴書から面接までの対策を丁寧にサポート
順番に詳しく解説をいたします。
評判①キャリアアドバイザーが丁寧に指導してくれる
doda パーソルキャリアのアドバイザーさんにも報告したら
dodaさん経由じゃないのに
祝ってもらって
スクールのことも気にかけて下さってた😭就活続けていらっしゃる方
是非エージェントさん通しても併用してって欲しいです— aki | gonna 旅暮らし (@WillTravelLife) February 1, 2021
doda新卒エージェントを利用している方々からは、キャリアアドバイザーが丁寧に指導してくれる、また優しいと言ったいい評価がいくつもありました。
就活において、ベテランで自信をもって対応するという方々もほとんどいないと思いますので、doda新卒エージェントのキャリアアドバイザーの親身になって対応してくれる様は、かなり支えになることでしょう。
doda新卒エージェントの満足度は、星5つ中4.76。ほとんどがキャリアアドバイザーのレベルの高さであると言っていいのかもしれません。
評判②自分の知らない企業についても知ることができる
僕の場合、気になる業界を3個くらいに絞って、各業界の大手の説明会に参加して業界のビジネスモデルや働き方を大まかに把握した感じです。
あとはdodaっていう就活エージェントも使っていたので、エージェントから中小ベンチャーの情報をもらって企業を知ることが多かったです!
— yuki (@freedomlife0117) February 2, 2020
それぞれの就活生の方々が、どの企業の面接を受けるのかターゲットを絞っていることでしょう。
doda新卒エージェントは、求人を紹介してもらうことに活用することができますが、それだけでなく情報収集としても有効利用することができます。
自分自身でなかなか思うように対象企業を見つけることができないという方々はぜひdoda新卒エージェントを利用してみましょう。
評判③プロの力を借りることができる
普通にジャニオタ隠さず就活してたよ〜〜〜〜!!!!6月頭で決まらなくて自分だけじゃ無理だわって思って、エージェント(DODAとかマイナビとか)に企業紹介してもらうようになってから、1ヶ月位で決まったから、困った時は大人に頼るのもいいと思う!!!!
— しみちゃん (@nkt_1318) May 12, 2019
就活を頑張っている方々は、やはりほとんどがはじめての体験でどう進行させていいか戸惑ったりすることが多いでしょう。
doda新卒エージェントのキャリアアドバイザーは、まさに就活のプロフェッショナルです。
就活生の方々が、わからないから友だちや、親に相談をしてアドバイスをもらうことがあるかもしれません。
しかしdoda新卒エージェントを利用することによって、プロ目線で指導をしてもらうことができ、自分自身で今まで気づかなかった可能性を引き出してくれるかもしれません。
評判④履歴書から面接までの対策を丁寧にサポート
こんばんは!
そうですね、、、
自分に合う業界、業種が分からない人がほとんどなので、就活支援をしているエージェント様を活用することがおすすめですね!🤗
私が特に活用していたのは、
「doda新卒エージェント」という就職支援です!
履歴書から面接までの対策を丁寧にサポートしていただけます!— 🌈🐰💐ヤマジンセレナーデ🐟🐠🍒🐳 (@NeruShiho2294) December 12, 2021
doda新卒エージェントを利用している就活生の方々は、ただ求人を紹介してもらうことだけでなく、履歴書の書き方であったり、面接の対応の仕方などまで指導、アドバイスしてくれることを評価しています。
doda新卒エージェントのキャリアアドバイザーは、就活を全面にわたりサポートしてくれる良きパートナーです。
doda新卒エージェント公式サイト:
doda新卒エージェントの悪い評判・口コミ
本章では、doda新卒エージェントを実際に利用した就活生の悪い評判をご紹介します。
悪い評判・口コミ
- メールがたくさん届いて読み切れない
- 使い方がいまいちわからない
- キャリアアドバイザーがアルバイトみたい
順番に詳しく解説をいたします。
悪い評判①メールがたくさん届いて読み切れない
doda新卒エージェントに登録だけしたけど、メール多いしその内容も胡散臭いしでなんか良くないやつな感じがする
— ぬま (@nichtisch) February 11, 2022
doda新卒エージェントに登録しただけで多くのメールが届いたという口コミが多く見られました。
重要なメールが埋もれないようにするためにも、就活用のメールアドレスを追加で作成するようにしましょう。
悪い評判②使い方がいまいちわからない
doda新卒エージェントに登録してみたけど面談予約のメールみたいなものが一向に送られてこない、仕組みがよくわからない
— Jiren 大師 (@yezh_learnZH) May 1, 2021
doda新卒エージェントに登録をしたけど、いまいち使い方がよくわからないという口コミも散見をされていました
doda新卒エージェントでは、登録後にメールまたは電話にて面談調整の連絡が入るので、届かない場合は迷惑メールボックスの確認等を行ってみましょう。
悪い評判③キャリアアドバイザーがアルバイトみたい
doda新卒エージェントはまじでやばい
電話かけてくる奴は完全にバイトって分かったけどwebセミナーで喋ってる奴も絶対バイト。笑笑「めっちゃ〜なんすよ!」
「まじで〜なんすよ!」普通に自分より年下の奴の喋り方
しかもなんか高圧的で変な宗教勧誘みたい大学一年生の男の子が喋ってるみたい
— みあけ (@amam_now) June 15, 2020
上記はキャリアアドバイザーに対する口コミですね。
キャリアアドバイザーが合わない、信用できないと感じた際には、担当変更を申し出るか他社のサービス活用を検討するようにしましょう。
doda新卒エージェントの利用メリット
本章では、doda新卒エージェントを利用するメリットについてご紹介をいたします。
利用メリット
- プロ目線で客観的に就職の軸を判断してくれる
- 就職イベントやセミナーを多く開催している
- フィードバックしてもらうことができる
順番に詳しく説明をいたします。
メリット①プロ目線で客観的に就職の軸を判断してくれる
doda新卒エージェントのメリットは、やはりプロ目線で就活について向き合ってもらえることです。
就活をスタートしたばかりという方々は、業界であり、職種、企業をどう選べばいいか不安も多いはず。
doda新卒エージェントでは、キャリア支援から幅広い業界・企業の紹介・選考対策まで手厚いサポートを行ってくれるので、1人で就活を進めるのが不安な方には最適なサービスとなっています。
プロの視点よりアドバイス・企業の紹介を受けたい方は要チェックです。
メリット②就職イベントやセミナーを多く開催している
doda新卒エージェントは、就職イベントやセミナーを多く開催しています。
オンラインの求人紹介であったり選考対策だけでなく、実際に会って求人を紹介してもらうことができます。
「マンツーマンで担当者と話すのは緊張してしまう…」という方々は、ぜひ一度セミナーから参加をしてみると良いでしょう。
また、doda新卒エージェントでは就活支援アプリが提供されています。
「就活コンシェル団」は、チャットで就活に関しての相談、質問ができる機能です。24時間いつでも返信をしてくれます。
「ES添削カメラ」は、自分で書いたESを写真撮影して送信すれば、ESの添削を行ってくれます。
メリット③フィードバックしてもらうことができる
doda新卒エージェントでは、選考後に合否の理由を聞くことができます。
口コミでもそれに対してのいい評価が多いですが、不合格でもフィードバックしてもらえるのには大きな意味があります。
フィードバックしてもらえなければ、自分のどこが悪かったのか気づく手段がありません。わからないまま次の企業の面談に挑むようでは、また同じ失敗をしてしまうことでしょう。
その企業の結果が不合格であっても、プラスの収穫と考え次にステップアップすることができます。
doda新卒エージェントの利用デメリット
本章では、doda新卒エージェントを利用するデメリットについてご紹介をいたします。
利用デメリット
- 東京と大阪にしかオフィスがない
- 求人メールの管理が大変
- キャリアアドバイザーに当たりはずれがある
順番に詳しく説明をいたします。
デメリット①東京と大阪にしかオフィスがない
実はdoda新卒エージェントは、東京と大阪にしかオフィスを構えていません。
よって、対面のカウンセリングを受ける場所は、
- 東京(新宿)
- 大阪(大阪市北区)
だけということになります。
オンラインでの個別面談も対応をしてくださいますが、対面でのサポートを希望する方にとっては若干使いずらいサービスといえます。
デメリット②求人メールの管理が大変
doda新卒エージェントでは求人が多いことはメリットであるのかもしれませんが、自動で送信されるダイレクトメールの数も多く管理が品雑になってしまうことも。
どのメールを重要視しなければならないかもわからなくなり、大事なキャリアアドバイザーからのメッセージを見逃してしまうということも起きてしまう可能性もあります。
メールフォルダ分けを実施する、または就活用のメールアドレスを1つ作成するようにしましょう。
デメリット③キャリアアドバイザーに当たりはずれがある
doda新卒エージェントのデメリットは、キャリアアドバイザーに当たりはずれがあることです。
口コミ・評判などを確認してもわかることなのですが、doda新卒エージェントのキャリアアドバイザーからいいアドバイスをもらうことができ、有利に就活を進めることができたという方々も多くいます。
一方で、全然レベルが低くdoda新卒エージェントのキャリアアドバイザーはアルバイト程度と評価する方々もいます。
口コミから判断してもキャリアアドバイザーに当たりはずれがあるのは事実のようです。
ただし、キャリアアドバイザーとの相性というものもありますので、そのようなときはキャリアアドバイザーの変更を申し出るといいでしょう。
doda新卒エージェントでは、キャリアアドバイザーの変更が可能です。
キャリアアドバイザー変更のリクエストは、会員専用ページの「登録情報設定」にある「変更申請」から行います。
申し込み時には、変更を希望する理由を具体的に記載してください。
また、キャリアアドバイザー変更希望のリクエストが、今後dodaのサービス利用に不利に働くことはありませんので安心してください。
doda新卒エージェントの登録方法
本章では、doda新卒エージェントの登録からイベント参加までの方法を説明します。
【登録から利用までの流れ】
- 登録
WEBから登録してください。登録が完了すれば、doda新卒エージェントからメールまたは電話で連絡がきます。 - カウンセリング
キャリアアドバイザーとオンラインで面談を行い、学生の方々の強み、志向性などを明確にします。 - 企業紹介
おおよそ5500社からひとりひとりにマッチした企業を紹介し、かつ学生の方々を企業に推薦します。 - 面接対策
選考の段階に合わせ、エントリーシート添削であったり面接対策などをアドバイスします。 - 面接
選考の後は合否理由もお知らせします。学生の方々に評価ポイントを知らせることでより内定の獲得可能性を高めていくことができます。
登録は2〜3分程度で完了することができるので、興味のある方は以下より登録に進むようにしましょう。
doda新卒エージェント公式サイト:
doda新卒エージェントのよくある質問
本章では、doda新卒エージェントのよくある質問について回答をいたします。
以下より順番に回答をいたします。
質問①登録するとお金がかかってしまうの?
doda新卒エージェントは全てのサービスを無料で活用することができます。
質問②応募を急かされた場合はどうしたらいい?
doda新卒エージェントのキャリアアドバイザーの中には、就職を急かしてしまう人もいるみたいです。
そのような場合は、学生さんの方から「この求人のココが気に入らないです」と理由をしっかり説明して断るようにしましょう。
また、担当者が合わないと感じる場合は、担当を変更いただくことも可能です。
合わせて読みたい
質問③doda新卒エージェントに断られた場合はどうしたらいい?
doda新卒エージェントでは、学歴や経験でサポート対象外になることはありません。
ただし、学生の希望する職種や業界の求人数が少ない場合は、十分な紹介を受けられないこともあるので注意が必要です。
質問④doda新卒エージェントを退会したいのですが
doda新卒エージェントでは退会も簡単に行うことができます。
【パソコン】
- 会員専用ページにログイン
- 「登録情報設定」ページの一番下の「退会申請」ボタンをクリック
- 「退会する」ボタンをクリック
【スマートフォン】
- 会員専用ページにログイン
- 右上「メニュー」をタップ
- メニュー内にある「登録情報設定」をタップ
- ページ最下部「doda会員登録 退会手続き」ボタンをタップ
- 「dodaを退会する」ボタンをタップ
「登録したけど辞めたい」という方は、上記手順にて退会手続きをしましょう。
doda新卒エージェントの特徴まとめ
今回は、プロのアドバイザーの就活サポートが受けられる「doda新卒エージェント」についてご紹介してきました。
最後に改めてdoda新卒エージェントの特徴を振り返りましょう。
doda新卒エージェントの特徴
- プロのカウンセリングをマンツーマンで受けられる
- 最速1週間で内定がもらえる
- 5,500社の企業の中からあなたに合った企業を紹介
プロのサポートで、納得のできる内定獲得を目指しましょう。
doda新卒エージェント公式サイト:
【番外編】おすすめの就活エージェント
本章では、番外編としておすすめの就活エージェント3選をご紹介
【おすすめエージェント】
順番にサービス概要をお伝えします。
キャリアチケット
「
キャリアチケット
」は、手厚いサポートで利用から最短1週間程度で内定が獲得できる就活エージェントです
キャリアチケット限定の特別選考ルートを多数保有しており、中にはたった1日で最終選考まで進める1day選考会などのルートも保有。ヒアリングをもとにあなたにあった企業を厳選して紹介をしてくれるので、客観的な視点より自分にあった企業を知りたい方には最適なサービスです。
忙しい学生でも利用がしやすいようにLINEでのES添削や面接対策にも対応をしてくださるので、就活における強い味方を見つけたい方は必見の就活エージェントと言えるでしょう。
キャリアチケット公式サイト:
キャリセン
『
キャリセン
』は、シンクトワイス株式会社が運営をする就活エージェントです。
ES添削や面接対策といった選考対策支援の手厚さに定評のある就活エージェントで、累計7万人以上の就活生を支援してきた確かな実績を誇ります。
キャリセン限定の特別な選考ルートや非公開求人も多数保有をしているので、効率よく就活を進めるのに最適なサービスとなっています。
キャリセン公式サイト:
https://careecen-shukatsu-agent.com/
DiG UP CAREER
「
DiG UP CAREER
」は、利用者満足度90%、友人紹介率60%と学生からの評判も良い就活エージェントです。
自己分析やES添削、面接対策等の支援をマンツーマンで受けることが可能で、最短2週間程度での内定獲得を狙うことができます。
LINEでの就活相談にも対応をして下さるので、担当のアドバイザーと密にコミュニケーションを取りながら就活を進めたい方には特におすすめです。
DiG UP CAREER公式サイト:
https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/