IT業界

MIXIの選考フロー・就職難易度・採用大学・学歴フィルターを解説

 MIXIの本選考のフローは?
 MIXIの就職難易度は高い?
 MIXIの採用大学の実績や学歴フィルターの有無は?

本記事では上記のような疑問を抱えているあなたに、

  • MIXIの本選考内容と倍率
  • MIXIの採用大学の実績や学歴フィルターの有無
  • MIXIの選考の対策法

を分かりやすくご説明をいたします。

 

MIXIの本選考について包括的に解説し、内定獲得に向けた具体的な対策法をお伝えします。

 

エンタメ業界でのキャリア構築を目指し、MIXIから内定を獲得したい学生は要チェックです。

 

有名IT企業への就職を目指す方は「 レバテックルーキー 」の利用もおすすめ。


人気IT企業の紹介実績多数

登録はこちら

【紹介実績(例)】

mixi/DeNA/サイバーエージェント/DMM.com/Sansan/アカツキ/ラクスル/dip/サイボウズ/GAテクノロジーズ/じげん など…

 

上記のような有名企業の紹介実績も保有をしているので要チェックです。

 

 

MIXIの概要

項目 詳細
設立年 1999年
本社所在地 東京都渋谷区
従業員数 約1,700名
事業内容 デジタルエンターテインメント事業、スポーツ事業、ライフスタイル事業
主要サービス モンスターストライク、みてね、minimo、TIPSTAR

株式会社MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む」をパーパスとして掲げるデジタルエンターテインメント企業です。

 

MIXIは「モンスターストライク」や「コトダマン」など、コミュニケーションツールとして親しい友人達と一緒に遊べるスマホアプリを展開している企業として有名です。近年では、エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュニケーションを豊かにすることを中期経営計画として掲げ、モバイルゲーム市場と公営競技関連市場での事業成長を推進しています。

 

「多くの人に、仲間と一緒に楽しんでもらえるサービスをつくりたい」という情熱を持った人材が集まっており、「コミュニケーション創出カンパニー」として、役職関係なく、フラットな関係のもとでサービスを開発している点が挙げられます。

 

MIXIの選考フロー

本章ではMIXIの本選考フローについて解説をいたします。

【本選考フロー】

  1. エントリーシート(ES)
  2. 一次面接
  3. Webテスト
  4. 二次面接
  5. 三次面接
  6. 最終面接

 

順番に詳細を解説します。

 

エントリーシート(ES)

項目 詳細
実施内容 学生時代に力を入れた取り組み(ガクチカ)、志望動機、「達成難易度が高かった出来事」や「キャリアビジョン」に関する質問
提出方法 Web上での入力
文字数制限 設問により100〜500文字程度

ESでは「ユーザーサプライズファースト」というMIXIの理念に沿った経験をアピールすることが重要です。チャレンジした経験や創造性を発揮したエピソードを具体的に記載しましょう。

【頻出質問例】

  • インターンやアルバイト、起業、学生団体など学生時代に力を入れた取り組みの中で、最も達成難易度が高かった出来事について教えてください
  • MIXIを志望する理由を教えてください
  • MIXIでの将来のキャリアビジョンについて説明してください

 

一次面接(個別面接)

項目 詳細
面接官 人事担当者1〜2名
時間 約30分
形式 対面またはオンライン
質問内容 志望動機の深掘り、自己PRの詳細確認、学生時代の取り組み、MIXIのサービス利用経験

一次面接では基本的な質問が中心となりますが、MIXIのサービスに対する理解度も問われます。事前にモンスターストライクやみてねなど主要サービスを実際に利用し、感想や改善点を準備しておくことが推奨されます。

 

【頻出質問例】

  • MIXIを志望する理由を詳しく教えてください
  • 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組みで困難だった点と、どのように乗り越えたかも併せて教えてください
  • MIXIのサービスで実際に使ったことがあるものはありますか?使ってみた感想や改善点があれば教えてください

 

選考フロー③:Webテスト

項目 詳細
実施内容 SPIや玉手箱と基本的には変わらない形式
試験項目 言語・非言語・性格検査
所要時間 約90分
実施方法 自宅受験

MIXIのWebテストでは、IT業界の平均的な基準と同程度の得点が求められると考えられます。言語・非言語それぞれで6〜7割程度の正答率があれば通過ラインに達する可能性が高いでしょう。

 

性格検査では論理的思考力、チームワーク、チャレンジ精神、創造性といったMIXIが重視する人物像との適合性も評価されるため、一貫性のある回答を心がけることが重要です。特に、エンターテインメント業界に適した積極性や柔軟性を示す回答が好まれる傾向があります。

 

選考フロー④:二次面接(個別面接)

項目 詳細
面接官 現場社員1〜2名
時間 約45分
形式 対面またはオンライン
質問内容 技術的な興味・関心(エンジニア職の場合)、過去のプロジェクト経験、チームワーク、エンターテインメント業界への興味

 

二次面接では現場社員との面談となるため、より実務に近い質問が予想されます。一次面接が基本的な志望動機や自己PRを中心とした人事的な観点での評価だったのに対し、二次面接では業界知識や職種への理解度、実際の業務に対する適性がより深く問われる傾向があります。

 

質問の出題傾向としては、抽象的な概念(エンターテインメント、コミュニケーション等)に対する自分なりの解釈や、具体的な事例を交えた回答が求められることが多くなります。また、MIXIのサービスについても表面的な感想ではなく、ビジネスモデルやユーザー体験の観点から分析的に語れる準備が必要です。さらに、チームワークに関する質問では、単に「協調性がある」というアピールではなく、実際のプロジェクト運営における自分の具体的な貢献や役割を明確に説明できることが重要になってきます。

 

業界動向やMIXIの競合他社についても理解を深めておき、現場目線での質問に対応できるよう準備しましょう。

 

【頻出質問例】

  • あなたが考えるエンターテインメントとは何ですか?MIXIのサービスはそれにどう貢献していると思いますか?
  • チームでプロジェクトを進める際に、あなたはどのような役割を担うことが多いですか?具体的なエピソードと併せて教えてください
  • MIXIの競合他社と比較して、MIXIの強みや特徴はどこにあると思いますか?

 

選考フロー⑤:三次面接(個別面接)

項目 詳細
面接官 マネージャー層1〜2名
時間 約45分
形式 対面
質問内容 キャリアプランの詳細、MIXIでやりたいこと、困難な状況での対応力、リーダーシップ経験

三次面接では二次面接よりもさらに戦略的・経営的な視点が求められます。二次面接が現場レベルでの実務適性を確認するものだったのに対し、三次面接では将来の幹部候補として成長できるポテンシャルや、組織への貢献度が重視されます。

 

出題傾向としては、より長期的な視点での質問が増え、単に「やりたいこと」を述べるだけでなく、それを実現するための具体的なプロセスや戦略まで問われることが多くなります。また、リーダーシップ経験については、役職の有無ではなく、周囲に与えた影響力や問題解決への主体的な取り組みが評価されます。マネージャー層が面接官となるため、組織運営や事業成長への理解、自分なりのビジョンを持っているかが重要な評価ポイントとなります。

 

マネージャー層との面接では、将来的な成長可能性やポテンシャルが重視されます。長期的なキャリアビジョンを明確に語れるよう準備しましょう。

 

【頻出質問】

  • 5年後、10年後のキャリアビジョンを具体的に教えてください。MIXIでどのような成長を遂げたいですか?
  • これまでの経験で、周囲を巻き込んでリーダーシップを発揮した場面があれば詳しく教えてください
  • MIXIに入社したら、どのような新しい価値やサービスを生み出したいと考えていますか?

 

選考フロー⑥:最終面接(個別面接)

項目 詳細
面接官 役員クラス1〜2名
時間 約30分
形式 対面
質問内容 エンターテインメントに携わりたい理由・やりたくないサービスのイメージ、MIXIの理念への共感度、入社後の抱負、逆質問

最終面接では三次面接とは大きく異なり、スキルやポテンシャルよりも企業理念への共感度と入社意欲が最重要視されます。三次面接が将来の幹部候補としての可能性を評価するものだったのに対し、最終面接では「この学生は本当にMIXIで働きたいのか」「MIXIの価値観と合致するのか」という適合性が問われます。

 

出題傾向としては、技術的な質問や具体的な業務内容に関する質問は少なくなり、価値観や人生観に関する質問が中心となります。特に、「やりたくないサービス」のような価値観を問う質問や、他社との比較での志望度確認が頻出します。また、「ユーザーサプライズファースト」の理念について、単に理解しているかではなく、自分なりの解釈と実践方法を具体的に語れるかが重要になります。役員クラスが面接官となるため、会社の方向性や文化への理解と共感を示すことが何よりも大切です。

 

【頻出質問】

  • なぜエンターテインメント業界で働きたいのですか?また、どのようなサービスは作りたくないですか?
  • MIXIの「ユーザーサプライズファースト」という理念について、あなたはどのように理解し、実践していきたいと考えていますか?
  • 他にも内定をもらっている企業があると思いますが、その中でもMIXIを選ぶ理由は何ですか?

 

MIXIの就職難易度

就活会議 によると、株式会社MIXIの採用難易度は「4.1/5」という高い評価を受けています。この数値は就活会議に登録されている14,391件のIT・通信業界の企業の平均に比べて0.3点高い水準です。

 

「Rakutenみん就」が発表した、23卒IT業界における新卒就職人気企業ランキングでは78位にランクインしており、平成28年時点で、IT企業数は約43,000社なので、その中で人気ランキング78位にランクインしているのは、かなりな人気企業と言えます。

 

▼IT業界における就職難易度の比較表

企業名 就職難易度 平均年収 特徴
MIXI 4.1/5 約750万円 デジタルエンターテインメント
DeNA 4.2/5 約780万円 ゲーム・Eコマース
GREE 3.9/5 約720万円 ソーシャルゲーム
サイバーエージェント 4.3/5 約800万円 インターネット広告

MIXIの就職難易度が高い理由として、まず挙げられるのは有名サービスの存在です。モンスターストライクなど知名度の高いサービスを展開していることで、多くの就活生からの注目を集めています。

 

また、採用人数の少なさも難易度を押し上げる要因となっており、年度ごとに採用人数ほとんど変わっていないため、今後も20人程度の定員になると予想されます。

 

さらに、エンターテインメント業界での安定した地位により成長性が期待できる点も魅力的です。加えて、労働環境の良さも人気の理由で、若い社員が多いのに給料が高い企業ランキングでMIXIは14位という好待遇を実現しています。

 

MIXIの採用大学

MIXIの新卒採用人数は、年度によって若干の変動があるものの、概ね20名程度で推移しています。

 

過去数年間の傾向を見ると、エンジニア職とビジネスプランナー職を合わせて年間15〜25名程度の採用を行っており、採用人数は比較的安定しています。

 

採用における男女比は年によって大きく異なることがあり、その年々に必要な能力を持った人材を採用するため、文系理系の明確な採用傾向は見られません。

 

この少数精鋭の採用方針が、MIXIの就職難易度を高める要因の一つとなっています。

 

主要採用実績大学

明治大学、日本大学、東京都市大学、上智大学、金沢美術工業大学、電通大学、神戸薬科大学、東京電機大学、早稲田大学、多摩美術大学、中央大学、慶應義塾大学、弘前大学、首都大学東京、成蹊大学、長岡造形大学、津田塾大学、武蔵野美術大学、法政大学、大阪府立大学、金沢工業大学、愛知工業大学、京都大学、はこだて未来大学、青山学院大学、女子美術大学、京都精華大学、実践女子大学、東京理科大学、東京造形大学、東京大学、同志社大学、東北大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、広島市立大学、横浜市立大学、立教大学、会津大学、筑波大学、長岡技科大学、琉球大学

 

大学院採用実績

北九州市立大学大学院、金沢大学大学院、茨城大学大学院、会津大学大学院、東京大学大学院、京都大学大学院、立命館大学大学院、北陸先端科技院大学大学院、武蔵野美術大学大学院、筑波大学大学院、高知大学大学院、創価大学大学院、電通大学大学院、東京工業大学大学院、早稲田大学大学院、愛知工業大学大学院、香川大学大学院、はこだて未来大学大学院、東京理科大学大学院、奈良先端科技院大学大学院、広島大学大学院

 

採用大学の特徴

大学分類 主要大学 特徴
難関国立大学 東京大学、京都大学、東北大学 高い技術力・研究能力
難関私立大学 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学 総合的な能力
理工系大学 東京理科大学、東京工業大学、筑波大学 技術力重視
美術系大学 多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学 デザイン・クリエイティブ力

 

株式会社MIXIは、有名大学の他に美術系の大学がランクインしているのが特徴的です。これは、ゲーム開発やデザイン業務において芸術的センスが重視されることを示しています。

 

MIXIの学歴フィルター

MIXIには学歴フィルターは存在しません。

【学歴フィルターがない根拠】

  • 偏差値50台から70台まで、幅広い偏差値帯の大学から採用実績があり
  • 美術系大学・専門学校からの積極的な採用を実施
  • 学歴を伏せた選考を実施

 

MIXIでは、多様な大学からの採用実績があり、偏差値の異なる幅広い大学から採用を行っています。特に美術系大学からの採用を重視していることからも、デザイン力を重視し、学歴よりも実力を評価していることが分かります。

 

また、公式方針として学歴を伏せた選考を実施しており、能力重視の選考でポートフォリオや実績を重視した評価を行っています。

 

学生時代の具体的な実績や成果が重要視されるほか、新しいアイデアや発想力といった創造性、プログラミングスキルやデザイン能力などの技術力も評価の対象となります。

 

加えて、協調性やコミュニケーション能力、ユーザーサプライズファーストの理解に代表される企業理念への共感も選考において重要な要素と言えるでしょう。

 

MIXIの選考対策の方法

本章ではMIXIの本選考を突破するために行うべき対策について解説をいたします。

【本選考突破のため行うべき対策】

  • 企業理念の深い理解
  • チャレンジした経験をアピール
  • IT業界特化の就活支援サービス活用
  • インターンシップ参加
  • 主要サービスの利用・分析

 

順番に詳細を解説します。

 

対策法①:企業理念の深い理解

MIXIの「ユーザーサプライズファースト」という理念を深く理解し、自分の経験と結び付けて語れるよう準備しましょう。

 

面接時には特に企業理念の理解と自身の解釈が問われる質問をされることが多いので、必ず対策をして理解を深めるようにしましょう。

【具体的な準備方法】

  • MIXIの公式サイトで企業理念を熟読
  • 過去の自分の行動で「サプライズ」を提供した経験を棚卸し
  • エンターテインメント業界での価値創造について考察

 

企業理念を理解した後は、その理念を自分なりに解釈し、具体的な行動に落とし込むことが重要です。

 

まず、「ユーザーサプライズファースト」の意味を単なる顧客満足を超えた「予想を上回る驚きの提供」として捉え、自分の過去の経験から類似する場面を見つけ出しましょう。例えば、アルバイト先で顧客の期待を超えるサービスを提供した経験や、学生団体で参加者に予想以上の体験を届けた経験などが該当します。

 

次に、MIXIの既存サービスを実際に利用し、どのような部分で「サプライズ」が演出されているかを分析してください。モンスターストライクのゲーム体験や、みてねの家族間コミュニケーション機能など、各サービスがユーザーにどのような驚きや感動を与えているかを具体的に把握することで、面接で説得力のある発言ができるようになります。

 

さらに、もし自分がMIXIの社員だったら、どのような新しいサプライズをユーザーに提供できるかを考え、具体的なアイデアを準備しておくことも効果的です。これにより、企業理念への理解の深さだけでなく、実践的な思考力もアピールできます。

 

対策法②:チャレンジした経験をアピール

MIXIの選考では「チャレンジした経験」が特に重視される傾向があります。

 

これは、エンターテインメント業界という常に変化が求められる環境において、新しいことに挑戦し続ける姿勢が不可欠だからです。

 

特に、MIXIが掲げる「ユーザーサプライズファースト」の理念を実現するには、既存の枠組みにとらわれず、ユーザーに驚きと感動を提供する革新的なアイデアや取り組みが必要となります。

【エピソード選定のポイント】

  • 困難な状況に立ち向かった経験
  • 新しいことに挑戦した経験
  • チームで問題を解決した経験
  • 創造的なソリューションを生み出した経験

 

対策法③:IT業界特化の就活支援サービス活用

MIXIの選考を少しでも有利に進めるにはIT業界特化の就活支援サービスを活用することがおすすめです。

 

MIXIのような有名IT企業への就職を目指す方は「 レバテックルーキー 」の利用もおすすめ。


人気IT企業の紹介実績多数

登録はこちら

 

IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらうことで、効率的な対策が可能になります。

 

対策法④:内定者ESの分析

選考通過ESを使って内定者のESを把握しておくことで、求められる回答の傾向を理解できます。

分析すべきポイント】

  • 志望動機の構成
  • ガクチカの書き方
  • 使用されているキーワード
  • エピソードの具体性

MIXIのESでは、学生時代に力を入れた取り組みに関する質問において「達成難易度が高かった出来事」という独特な切り口が頻繁に出題されています。この質問では、単に頑張ったことではなく、困難な状況を乗り越えた具体的なプロセスが求められる傾向があります。

 

合格者の回答傾向を分析すると、以下のような特徴が見られます。まず、エンターテインメントやコミュニケーションに関連する経験を盛り込んでいる学生が多く、例えば文化祭の企画運営、アプリ開発、動画制作、イベント運営などの経験が高く評価されています。

 

また、志望動機においては「多くの人を楽しませたい」「新しい価値を創造したい」といった、MIXIの事業領域と親和性の高い動機を述べている学生が多数内定を獲得しています。重要なのは、単にMIXIのサービスが好きという理由ではなく、自分なりの体験や価値観に基づいて志望理由を構築していることです。

 

さらに、技術的なバックグラウンドを持つ学生だけでなく、文系出身者でも創造性やコミュニケーション能力を活かしたエピソードを効果的にアピールしている傾向が見られます。これは、MIXIが多様な人材を求めていることの表れでもあります。

 

対策法⑤:インターンシップ参加

MIXIの選考を有利に進めるにはインターンへの参加もおすすめです。

 

MIXIでは、ビジネス職向けの短期集中型のインターンから、実際の業務を体験することができる長期インターンまで、いくつかの種類のインターンを開催しています。インターンでは社風や業務内容の理解を深められることはもちろん、社員の方々とのネットワーク構築で有益な情報をキャッチアップすることも可能です。

 

MIXIでは、インターンの参加者から優秀な学生に向けて本選考の優遇も準備をしています。面接回数の短縮等の優遇を準備しているので、少しでも選考を有利に進めたい方は、ぜひインターンへの参加も検討をするようにしましょう。

 

Check

MIXIのインターン倍率・優遇・内容・選考対策について解説!

 

対策法⑥:主要サービスの利用・分析

面接では、担当領域における知識や経験、また既存サービスの利用状況や欠点について聞かれます。そのため、少なくとも主力サービスについては、一通り利用して把握しておきましょう。

分析すべきサービス

サービス名 分析ポイント
モンスターストライク ゲーム性、UI/UX、収益モデル
みてね 写真共有機能、ユーザビリティ
minimo マッチング機能、ビジネスモデル
TIPSTAR エンターテインメント性、技術革新

 

過去の面接選考においては、MIXIの提供するサービスの利用経験や改善点を問う質問が投げかけられたケースもあり、主力サービスの利用は必須です。

 

既存のサービスの改善点はもちろん、自身の考える新しいサービスについてもアイデアを持っておくことで、+αの評価を受けることができるでしょう。

 

MIXIの選考に関するよくある質問

本章ではMIXIの本選考に関するよくある質問について回答をいたします。

 

MIXIはインターン参加者に優遇はある?

MIXIではインターン参加者を優遇して採用を行っています。インターンでの成績優秀者には選考フローの短縮が準備をされており、他の学生よりも選考を有利に進めることが可能です。

 

文系でもエンジニア職に応募できる?

MIXIでは文系出身者でもエンジニア職への応募が可能です。ただし、プログラミングスキルや技術への興味・学習意欲が重視されるため、事前の準備と学習が必要です。

 

選考期間はどの程度?

一般的に、ES提出から最終面接まで約2〜3ヶ月程度です。ただし、選考の進行状況や時期によって変動する可能性があります。

 

中途採用と新卒採用の倍率に差はある?

MIXIは新規事業を次々と立ち上げている会社のため、それらを成功させるための即戦力を必要としているため、中途採用比率が非常に高くなっています。新卒採用の方が倍率は高い傾向にあります。

 

地方学生でも不利にならない?

MIXIではオンライン面接も実施されており、地方学生でも平等に選考を受けることができます。ただし、最終面接は対面で行われることが多いため、交通費等の準備は必要です。

 

【まとめ】MIXIの選考フロー・就職難易度・採用大学・学歴フィルター

本記事ではMIXIの本選考について情報をまとめてきました。

 

最後に改めてポイントを絞って本選考の情報をまとめます。

▼選考フロー
MIXIの選考は6段階(ES→一次面接→Webテスト→二次面接→三次面接→最終面接)で構成され、各段階で企業理念への理解とエンターテインメント業界への熱意が問われます。

▼就職難易度
4.1/5という高い難易度を持ち、IT業界の中でも人気企業として位置づけられています。年間約20名という少ない採用人数も難易度を押し上げる要因となっています。

▼採用大学
東京大学から地方大学まで幅広い大学から採用を行っており、特に美術系大学からの採用実績が多いことが特徴的です。学歴よりも実力と創造性が重視されています。

▼学歴フィルター
学歴を伏せた選考を実施しており、学歴フィルターは存在しません。出身大学よりも個人の能力と企業理念への共感が重要視されます。

▼内定獲得に向けて
MIXIからの内定を獲得するためには、企業理念の深い理解、主要サービスの分析、チャレンジ精神をアピールできるエピソードの準備が不可欠です。また、IT業界特化の就活支援サービスを活用することで、より効果的な対策が可能になります。

 

しっかりとした準備と対策により、MIXIからの内定を狙っていきましょう。

 

有名IT企業への就職を目指す方は「 レバテックルーキー 」の利用もおすすめ。


人気IT企業の紹介実績多数

登録はこちら

【紹介実績(例)】

mixi/DeNA/サイバーエージェント/DMM.com/Sansan/アカツキ/ラクスル/dip/サイボウズ/GAテクノロジーズ/じげん など…

 

上記のような有名企業の紹介実績も保有をしているので要チェックです。

-IT業界
-